dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、専門学校の卒業式を終えたばかりの4月から社会人になる学生(女)です。専門学校はコンピュータの学校です。
私は将来、社長になりたいです!独立に向けて有利な資格があれば、教えてください。

現在、取得してる主な資格は下記の通りです。
・初級システムアドミニストレータ
・基本情報技術者
・ソフトウェア開発技術者
・日商簿記3級(2月に2級を受験済み)

4月からする仕事はある会社の情報システム課でコンピュータに関わる仕事をします。

現在、興味がある資格は中小企業診断士や税理士、行政書士、会計士などです。
私は22歳なのですが、バツイチで4歳の子供がいます。
去年の末から研修で仕事をしてるので、働きながらの勉強はよく分かっています。でも、持ち前の根性とやる気で乗り越える自信はあります!

将来を考え、少しでもためになる資格を取得したいと思っています。
分野は問わないので、オススメの資格がありましたら教えてください。
よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

はじめまして!


簿記があるなら会計士の試験を目指してみたら如何でしょうか。
将来に会計士事務所を開いて業とするなら、興味のある仕事の中では一番可能性が高いですね。
税理士事務所や中小企業診断士は、実務が伴うはずですので、第一段階で会計士、それ以降は税理士、中小企業診断士を目指されたら良いと判断しますが、貴女は如何思いでしょうか。
最初は、会計事務所で起業して、上の資格を取る毎に税理士事務所に格を上げるという戦術が望ましいと、私は思います。
参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、アドバイスありがとうございます!
以前、少し中小企業診断士の方と話す機会があり、とても中小企業診断士に興味を持ちました。
会計士・税理士・中小企業診断士の中では会計士が一番難易度が低いということでしょうか?
今までは情報系の勉強ばかりしていたので、とても参考になります。
ありがとうございます!!

お礼日時:2007/03/04 20:41

税理士をお勧めします。



理由は
弁護士と並んで独立系の資格であること。
科目合格制のため仕事を辞めずに受験できること。
学歴ではなく実力主義であること。
独立して自宅で仕事もできること。
女性でも活躍している方は多いことなどです。

ちなみに会計士は仕事辞めないと基本的に無理ですし
たとえ受かっても監査法人入れないときついです。
また中小企業診断士は+αの肩書(MBAとか元外資コンサルとか)
が無いとなかなか食べれません。

私も税理士法人勤務で今3科目取得です。
税理士は合格するまでに年数はかかりますが
あなたの様に若くてやる気がある人なら
いつか必ず合格できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!