dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今春、新卒で就職することになりました。
会社に誓約書を出さなければいけないのですが、そこに身元保証人2名に署名と印をもらわないといけません。
保証人の条件は「独立の生計を立てている30歳以上」としか書いておらず、この言葉がよく分からず、両親でもよいものか分からなかったので会社に問い合わせたところ、
「一人は親で結構ですがもう一人はその条件に合う別の人で」と言われました。

聞きそびれてしまったのですが、親と同居している、していないは関係ないんでしょうか?私は両親と同居しています。父は会社員で収入は十分にあるのですが、これは「独立の生計を立てている」といえますか?条件にあてはまりますか?同居かどうかは一切書いてなく、電話内でもそのことについて何も言われなかったので問題ないのかなと自分では思っています。

もう一度会社に聞いたほうが確実だとは思いますが、何回も問い合わせするのは気が引けますので参考までに教えてもらえないでしょうか?

A 回答 (2件)

「独立の生計を立てている」というところと、「30歳以上(上限なし)」ということでがポイントとなりそうですね。


学生時代は「父親」と「父親の友人」の二人に立てましたが、就職時には「父親」と「(一人暮らしをしている)祖母」の二人を立てました。
祖母は年金で独立の生計を立てていますからね。
「親と同居しているが独立の生計を立てている」ことを証明するのはなかなか面倒で、下手をすると人事の心証を悪くする可能性があります。
「ご迷惑は一切かけないので名前だけ貸して欲しい」と言うことで、親と同居していない親戚に頼むのが一番無難かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。同居していても独立に生計を立てている証明が必要なんですね。確かにそれって難しいですね。どうしたら証明できるんでしょう。
実は、親戚にも頼みにくい状況ですので、今は誰か第3者を探したいと思っているところです。

お礼日時:2007/03/07 11:07

あなた様のお父様で大丈夫です。

条件に当てはまりますよ。もう一方はご親戚にお願いしてみましょう。
ご就職おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、それなら安心です。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/03/07 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!