dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
確定申告について教えてください。

2006年2月に退職し、現在まで無職です。
今年確定申告をしないといけないみたいですが、以下質問です。
・確定申告って簡単にいうとどういうものか?
・必要な書類
・なんらかの請求(徴収)されるのか?

A 回答 (2件)

 所得税を確定するもので、前年に支払った税金が少ないと徴収されて、多いと還付されます。



 収入が低い場合は、税金免除されます。

 ---------------------
 普通にバイトとかをすると、必ず10%引かれているので、次の年始に「源泉徴収票」というのをもらいます。それに幾らもらって、幾ら払ってある…というのが書かれているので、それを確定申告書に貼ります。

 その他、生命保険や国民年金などを払っていると、その分所得免除になるので、収入金額が下がり、結果、税金を過払いしてる事になるので、差額を返してもらえます。これが「還付金」です。
 (正社員だと、会社が自動的にやってくれて「年末調整」という形で、給料に上乗せしてくれます。)

 自営業の場合は、経費を引く事が出来るので、例えば300万の年収があって、10%(30万)所得税を払っていたとします。
 交通費や接待費など、経費を150万計上したとすると、収入は150万になり所得税は15万になります。
 この場合、差額の「15万」が還付されます。

 --------------------------

 収入が低いと税金免除になる場合もあるので、確定申告を行った方が良い場合が多いです。
 その他、アパートとかを借りる時、フリーターの場合は、確定申告の控えのコピーを提出して欲しいと言われる事もあります。

 …ので、しておいて損はないと思いますヨ。始めは税務署に行ってやり方を聞いて、作ってもらって、翌年からは郵送で送ってもらって自分でやるのがオススメです。

ウィキペディアから↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E5%AE%9A% …
    • good
    • 0

確定申告とは、自分は、これだけ稼ぎました。


なので、これだけの税金を納めます
というものです。
サラリーマン以外で収入がある人は、全員やってます。
サラリーマンは、会社が源泉徴収をしてくれているので
申告しなくてもいいことになってます。
(副業を持っている場合は、申告が必要)

必要な書類は、
https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm
の所得税の申告書 の中で、申告書A か
給与所得のみの方の申告書 で 指示に従ってやっていくと
作れます。
必要な書類は、申告書のほかに、
源泉徴収票 これは、退職した会社からもらいます。
健康保険、国民年金、生命保険、傷害保険 などから
送られてくる 控除を受けるための書類です。

普通の確定申告だと、申告して、税金を納めるとなります。
が、質問者さんの場合は、2月で退職 とあるので
還付されるかもしれません。
というのは、1月も2月も 源泉徴収がされていたと思います。
通常源泉徴収は、多めにあつめていて、年末に年末調整で
すこし戻ってくるというのが、普通です。
なので、少し多く納めてた分が戻ってくる可能性があります。
また、2月までの給与の額面の合計(通勤手当をのぞく)が、
103万以下であれば、そもそも税金がかからないので、
源泉徴収されていた額が全額もどってくると思われます。

この回答への補足

ありがとうございました。
たびたびすみません。。
2月までの給与の額面の合計というのは、2006年1~2月の給与の合計ということでしょうか?
今回の申告に必要な源泉徴収は2006年分だけでいいんですよね?
2006年1,2月の給与明細も必要なのでしょうか?

補足日時:2007/03/07 21:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!