dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春、法学部に入学が決まりました。

宅建・行政書士・司法書士を目指そうと思っています。

僕は、大学の授業と独学で取ろうと思っています。

上3つの資格を取るにはどういう参考書等を

揃えればいいでしょうか?

又、オススメの物などがあれば教えてください

経験者の方、もしくは現役受験生の方

ご意見お願いします。

A 回答 (4件)

法学部でしたら学校の勉強に合わせて独学で挑戦されるのは、


良い考えですね。
ただ行政書士、宅建は簡単ですが司法書士の独学は結構難しいですよ。

一応参考URLに参考書が紹介されているサイトを載せておきます。

参考URL:http://www.hajimete.tv/,http://www.takken.hajime …
    • good
    • 0

君が卒業することには


司法試験合格者3000人時代を迎える
1年生なのだからもっと上を目指すべき

弁護士になれば
司法書士、行政書士の業務すべてが可能なのだから
    • good
    • 0

折角大学の法学部に入学されたのですから


もう少し上の資格、あるいは大学での好成績を目指されることを
お勧めします。宅建などは時間の空いた主婦なども取るものです。
    • good
    • 0

宅建と行政書士は大学の授業と独学で取れますが、司法書士は無理です。


宅建はともかく、行政書士と司法書士は、合格倍率だけならさほど変わりませんが、そもそも受験者のレベルがまったく違う似て非なる試験だからです。
まずは参考URLなどで、情報収集してみることをお薦めいたします。

参考URL:http://shihoshoshi-community.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!