dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経理初心者で簿記の知識もまったくありません。

いま決算に向けて入出金・振替伝票を起こしています。私の会社のこまごました経費は定額前渡制度(?)をとっていて、使った金額分を締めの翌日に口座から引き出してきてもらっているんですが、その場合、引き出した金額分入金伝票を起こせばいいのでしょうか?
また、決算書の作成は税理士の先生に頼んでいるんですが、税理士の先生に渡す書類は、領収書・入出金振替伝票・売掛(買掛)金元帳のほかにどんなものを用意すればいいのでしょうか?
前任者が私が入社する前にすでに退職していたため、教えてくれる人が誰もいません。
ちなみに私の会社は建設業・測量関係の会社です。

わかりづらい質問ですみません。

A 回答 (2件)

その場合、引き出した金額分入金伝票を起こせばいいのでしょうか



仕訳

(1)口座引出の時

現金 ×××/ 普通預金 ×××

(2)定額前払制度 (10万なら10万)の下現金などの仕訳

仮払金 ×××/現金(普通預金)×××


経費 ×   /仮払金 ×××

旅費  ×

水光熱費 ×

各取引を仕訳しておくと良いでしょう

税理士の先生に渡す書類は、領収書・入出金振替伝票・売掛(買掛)金元帳のほかにどんなものを用意すればいいのでしょうか

(3)金銭出納帳・預金台帳なども提出した方が良いでしょう

常に取引を頭の中で仕訳するよう訓練して下さい。 以上
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に説明してくださりありがとうございました。なんとかがんばってみます。

お礼日時:2007/03/15 10:09

銀行から現金を引き出す場合もありますね。


でしたら通帳のコピーや領収書も日付順にそろえて提出したらどうですか。
現金出納帳もあれば必要ですね。
銀行から現金引き出ししたら入金伝票は引き出しした日付を記入します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみませんありがとうございました!税理士の先生に提出できるようにがんばります

お礼日時:2007/03/15 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!