dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぬか床を作って1年弱になります。
おいしくつけられるようになって楽しんでいたのですが、半年くらいの時に、
表面だけが青みがかった白っぽいグレーのような色になってしまったので
検索して調べてみたら、塩分が足りなくなったのが原因で
塩をたっぷり加えてしばらくすると直ると書かれてありました。

たしかにその通りすると、よい色に戻りました。
でも、どうも塩分がきつくて、しばらくの間は美味しく思えませんでした。

ぬかを足していったり、野菜の水分がでていく度に
塩分が薄まり、いいかんじの味になってきましたが
また変色しないように、控えめながら塩も足していたのですが
それでは足りなかったようで、最近また少し変色してしまい、
同じように塩をたくさん入れて戻しました。

そういえば、お店で売ってるぬか漬けはどれも塩がきついなあと感じます。
私の好みの味にしようとすると、塩がかなり控えめになってしまうようで
これでは同じ事の繰り返しだし・・。

せっかく自分でつけているのに、
好みの味にできなければ意味がないですよね。
塩を少なくしても変色しない何かよい方法ありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

旅行などで数日間手入れができないときは、表面をラップで覆っておきます。

要するに空気を遮断すればよいわけで。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img2007 …
参考に添付した写真では、一部空気に触れたところが黒っぽくなっています。ご参考に
    • good
    • 1

#1です。


・3リットルならばそれほど少ないとは思いません。

・表面の変色は当方でも起きます。構わず混ぜ込んでいます。
問題は変色の程度ですが、お互いを比較できないのが難しいところですね。悪臭は発生しません。

・かき混ぜるのは一日一回より少ないです。要するに多くて一回、混ぜない日もあり。

・母が結婚し間もなくぬか床を知人より分けて貰い、以後60年以上続いています。
    • good
    • 2

我が家のぬか床もかなり塩分控えめですが、そのような問題は発生しません。

もちろん数日間かき混ぜずに放置すると、表面が白っぽくなりますが、充分にかき混ぜれば、瑞々しい色が復活します。
ぬか床の量が少ないと、管理が難しいようにも感じます。我が家の場合は6リットルぐらいです。以下などもご参考にならないでしょうか。
http://www.ajiwai.com/otoko/make/nukaduke.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
かなり塩分控えてらっしゃるのに変色されないなら
塩以外にも原因があるのでしょうか・・

最初は原因がわからなかったので、変色部分を捨ててよく混ぜていたのですが
次の日にはまた同じ表面のみ変色し、全然改善されませんでした。
それで検索して塩分不足というのをみつけ、塩をいれるとすぐになおったので
てっきり原因は塩不足だと思っていました。

たしかにぬかの量は少ないです。
正確にはわかりませんが、2~3リットルくらいです。
だから混ぜを怠らないように気をつけていたつもりなのですが。
(冬場の少ない時でも1日1回~2回はかならず混ぜています)

教えて頂いたサイトよく読んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/16 05:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!