
ぬか床を作って1年弱になります。
おいしくつけられるようになって楽しんでいたのですが、半年くらいの時に、
表面だけが青みがかった白っぽいグレーのような色になってしまったので
検索して調べてみたら、塩分が足りなくなったのが原因で
塩をたっぷり加えてしばらくすると直ると書かれてありました。
たしかにその通りすると、よい色に戻りました。
でも、どうも塩分がきつくて、しばらくの間は美味しく思えませんでした。
ぬかを足していったり、野菜の水分がでていく度に
塩分が薄まり、いいかんじの味になってきましたが
また変色しないように、控えめながら塩も足していたのですが
それでは足りなかったようで、最近また少し変色してしまい、
同じように塩をたくさん入れて戻しました。
そういえば、お店で売ってるぬか漬けはどれも塩がきついなあと感じます。
私の好みの味にしようとすると、塩がかなり控えめになってしまうようで
これでは同じ事の繰り返しだし・・。
せっかく自分でつけているのに、
好みの味にできなければ意味がないですよね。
塩を少なくしても変色しない何かよい方法ありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
旅行などで数日間手入れができないときは、表面をラップで覆っておきます。
要するに空気を遮断すればよいわけで。http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img2007 …
参考に添付した写真では、一部空気に触れたところが黒っぽくなっています。ご参考に

No.2
- 回答日時:
#1です。
・3リットルならばそれほど少ないとは思いません。
・表面の変色は当方でも起きます。構わず混ぜ込んでいます。
問題は変色の程度ですが、お互いを比較できないのが難しいところですね。悪臭は発生しません。
・かき混ぜるのは一日一回より少ないです。要するに多くて一回、混ぜない日もあり。
・母が結婚し間もなくぬか床を知人より分けて貰い、以後60年以上続いています。

No.1
- 回答日時:
我が家のぬか床もかなり塩分控えめですが、そのような問題は発生しません。
もちろん数日間かき混ぜずに放置すると、表面が白っぽくなりますが、充分にかき混ぜれば、瑞々しい色が復活します。ぬか床の量が少ないと、管理が難しいようにも感じます。我が家の場合は6リットルぐらいです。以下などもご参考にならないでしょうか。
http://www.ajiwai.com/otoko/make/nukaduke.htm
ご回答ありがとうございます。
かなり塩分控えてらっしゃるのに変色されないなら
塩以外にも原因があるのでしょうか・・
最初は原因がわからなかったので、変色部分を捨ててよく混ぜていたのですが
次の日にはまた同じ表面のみ変色し、全然改善されませんでした。
それで検索して塩分不足というのをみつけ、塩をいれるとすぐになおったので
てっきり原因は塩不足だと思っていました。
たしかにぬかの量は少ないです。
正確にはわかりませんが、2~3リットルくらいです。
だから混ぜを怠らないように気をつけていたつもりなのですが。
(冬場の少ない時でも1日1回~2回はかならず混ぜています)
教えて頂いたサイトよく読んでみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
1kgの冷凍フライドポテトは、揚...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
梅干しを干す時に使うザルは、...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
糖度について教えてください
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
室温33度の部屋で扇風機で寝て...
-
75度で1分間加熱と書いてある場...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報