dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切羽詰っております。どうかよろしくお願いいたします。

ある店舗を買い取り、改装後販売する物件がありその物件を
火災保険にかけました。見積もりをしてもらいその金額を1年分
一括払いをしたのですが、その物件購入後9ケ月たった頃に
全焼してしまいました。警察や消防では自然発火、雷が鳴って
いたときらしく漏電である可能性というような判断が下りました。
放火のあとは無いということは聞いております。

その後、保険会社に連絡アリバイやら家庭の細かい状況まで調査
され、もう何ヶ月もたっております。事情聴取にかかった時間も
かなりのものでした。おまけに焼け残った物件の処理をするよう
自治体から何度も言われ、仕方ないので解体作業を行いました。
もちろん保険会社に連絡してからの事です。
解体費用はどこからも出ません。保険でなんとかするつもりでした。

それが「出火の原因が分からないので保険は出せません」との判断が
下ったのです。こんな事はあるのでしょうか?原因がわからない
ものには払えないと言うものが契約書にあったかどうかは分かりません
火災保険というのは保険料だけとって、後は出せません・・で済むもの
なのですか?払えないのであれば、申し込みする前に身辺調査でも
何でもすべきです。事実、建物は全焼しているのですから。
こんな事があるなら保険会社は必要ないものではないでしょうか?

これからどうしたらいいのかと思っています。
こちらは個人経営のしがない建築屋ですので保険が出ないと困ります。
出来る事があれば何でもしたいと思います
何かアドバイスをお願いします。
どうか、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

>代理店が決めた評価を保険会社が調べる事は無いのでしょうか?


坪数×坪あたり単価×年数による減額(年1.5%)
または
建築価格×係数(建築年数により異なる)×年数による減額

このふたつが主な評価方法です。

5000万円は適当に書きましたが200m2か300m2ぐらいで実際に5000万円程度の保険金だったのでしょうか?

住宅なら2000万円以下の所が多いですが、5000万円近くになる新規の契約であれば支払いに慎重になる可能性は高いです。
保険会社が弁護士まで出してきたのはそれなりの根拠があって支払い拒否してきたのでしょうが、補足説明見ても良くわかりません。

>「放火の確率は低い」
となれば原因は良くわかりませんが、minami_kさんが疑われているとしか考えようが無いかもしれません。疑われている根拠も保険会社に聞かないと不明です。
他人の「放火」であれば支払われます。
強いて言えば、「他人を使って放火させた疑い」をかけているかもしれません。
時間がなければマスコミに津署でもするぐらいしか方法は無いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。

5000万までは行きませんが4000万ちょっとです。
こちらでそんな金額にかけてくれと言った事は一切ありません。
疑われているのは分かりますが、何を根拠に?と思います。
それを実証できているのでしょうか?やってもいないことをどうやって証明しているのでしょうか。それが分かりません。
単なる我が家の経済状態からそう思われても仕方ないと言う見方もあるのでしょうか?
「他人ってだれですか?」って思います。じゃ、放火した人がいるなら誰?って実証できるのでしょうか?放火と言う判断も無い中でこんな事で確定できているのでしょうか?疑問だらけです。

>時間がなければマスコミに津署でもするぐらいしか方法は無いかもしれません。

これは具体的にどうしたらいいのでしょうか?

保険会社に言っても「弁護士に・・」しか言わなくなりました。
そういう疑いがあるならもっと早く判断が下るべきではないのでしょうか?5ヶ月も時間がかかっているのは何かあるのでしょうか?

何度も申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/03/17 07:12

最高裁の判例と


あくまで善意の契約者
という前提で、
マスコミを利用するなら
TVなら「うわさの東京マガジン」など
新聞の投書
インターネットでも掲示板やブログ、ホームページで会社名、実名の公表、ここで公表した場合は削除される可能性もありますので、判断は任せます。
公表した場合は当然あなたの実名もわかると思います。
また、営業妨害や名誉毀損などで逆に訴えられる可能性もあります。
私なら4000万円の為なら、公表すると思いますが、最後の手段であって、そういうリスクもあります。
保険会社がたたかれているときですから、片端から連絡取れば一つぐらいは公表してくれるかもしれません。
最低でも弁護士と相談してからにしたほうが良いでしょう。
掲示板ならただです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

まずは弁護士さんに相談しようと思います。
なんか弱いものが叩かれるって時代なのですね
つくづく思います
何とか頑張ってみようと思います
何度もありがとうございます。

お礼日時:2007/03/19 20:15

再度#4です。



ご質問者の「疑っているのなら証拠を出せ」という気持ちは良く分かります。
ですが、賠償実務の基本は請求側が証拠を出して、損害があったことを証明することです。
保険会社はこの基本を盾に支払拒否をするのです。
火災保険だけでなく、自動車の盗難のケースでもよくこういったことがあります。

マスコミに言っても相手にされませんよ。
事実がどうかわかりませんからね。
仮にマスコミがとりあげて保険会社を糾弾したとして、それが実は保険金詐欺だったなんてことになったら、大打撃ですからね。
そんなマスコミが危ない橋を渡らなければいけないようなネタでもありませんし。。。

弁護士が動き出した今となっては、保険会社ももう何も言わなくなります。
弁護士に対して、支払拒否の理由を書面で出せ!と詰め寄っても、それは法廷で。。。とかわされると思います。
相手の弁護士と最高裁の判例を持ち出して冷静に話し合い、和解に持っていくのが今の最善の策ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

まずは弁護士さんからの通知を待ちたいと思います
それが来てからこちらの弁護士を依頼し相談したいと思います。
時間がかかりそうです。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/03/19 20:13

>評価したのは保険会社でこちらでは数社より見積もりを取りその中から


保険会社が評価することはめったにありません。
代理店が評価する場合がほとんどですが、火災保険の場合、店舗などは結構、難しいです。残念ながらいい加減な評価する代理店も多いのが現状です。

火災保険の支払いの前に解体してしまったのは微妙です。
保険会社の結論がでてから解体した方がよかったのですが、保険会社はそのことを知っているのでしょうか?

原因を正式に消防か警察に聞くことができないのでしょうか?
保険会社の調査とは違いますが、大きく結果がことなるとこは巣k内と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答、ありがとうございます。

私たちみたいな素人だと代理店=保険会社と思ってしまいますがそれが
間違った判断となるのでしょうか?他のところの見積もりもすべて似たよゆな金額でしたが、それでもいいかげん評価するものですか。
代理店が決めた評価を保険会社が調べる事は無いのでしょうか?

解体する事実はこちらで保険会社に報告してから行っています。
4ヶ月以上は保存してたのですが、そのまま現状維持することは難しかったです。勝手に行ったと言う事はありません。

正式な原因ですか?「分かりません」と言われたそうです。
話が違ったようですが、「放火の確率は低い」と言う見解らしいです。

この原因がちゃんと出ていれば問題ないのかもしれません。
調べた結果、こういう結論が下った事は仕方ないと思いますが。
それでも納得がいきません

何度もありがとうございます。とても心強いです

お礼日時:2007/03/16 21:00

大変な状況ですね。



ちょっと気になるのが
>20万以上払っているわけですから。
これから想像すると木造の店舗なら5000万円近い保険金ではないかと想像します。
休業の特約や地震保険がついていたら別です。
物件としては大きいのですが、過剰にかけていなかったか、評価は正しかったか心配です。

弁護士に相談するのが早いかと思います。
判例は強力な味方です。

支払いまでの損失金額や運転資金を借りた場合などは記録を残した方が良いです。

>漏電である可能性というような判断が下りました。
今の調査は出火場所や原因の特定の精度は高いです。
ガソリンなどの跡もわかるらしいです。
そういう痕跡でもあったのでしょうか?

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>評価は正しかったか心配です。

評価したのは保険会社でこちらでは数社より見積もりを取りその中から
選んで契約したところです。こちらで金額を指定したことはありません。

>支払いまでの損失金額や運転資金を借りた場合などは記録を残した方が良いです。

調査時点ですべて出すように請求されだしてあります。こちらにも残っております。

>そういう痕跡でもあったのでしょうか?

全くありません。放火ではないと言われております
放火だと分かると言う話も聞いていますがその痕跡は無かったと言われました。

どうもありがとうございます

お礼日時:2007/03/16 19:55

#4です。



弁護士に話が行っちゃいましたか。
これは保険会社の常套手段です。
弁護士からは
「○○○の理由により、保険金はお支払できません。不服があれば裁判を起こして下さい。詳細な理由については、裁判で明らかにします」
こんな形の通知が来ます。
あとはこちらも弁護士を立てて争うか、その弁護士に判例を伝えて(知ってると思いますが)裁判なんて時間の無駄なことはしたくないと言うくらいですかね。

こちらの身が潔白なのであれば、徹底的に戦うべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答、ありがとうございます。
「払えない」「不服があるなら弁護士から・・」と言われたようです。
保険会社の常套手段ですか。それを出すために5ヶ月も待たせたのですか?もう、ひどい会社ですよね。すべての保険会社はこれが普通なのでしょうか?こちらこそ、どうして燃えたかを聞きたいくらいです。
なんどもありがとうございます。

お礼日時:2007/03/16 19:49

NO4の回答にあるように、最高裁の判例は事実上下級審を拘束します。


従って、どこかの1地裁での裁判例とは扱いが異なります。

保険会社だってそのぐらいのことは分かっています。
判例を見せて、保険会社に支払われない理由の開示と、立証責任を
求めるべきです。

仮にですが、保険金目当ての放火でも保険会社にはそれが立証出来ない
限り、支払い責任はあるのです。

まして契約後9ヶ月後の事故ですから、疑う方もおかしいですよね。
保険金目当ての放火なら、1ヶ月後とか、もっと早くやりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

昨日、主人から詳しく話を聞きましたが、やはりこちらでわざとやったと思われているようです。理由として、こちらは立ち上げたばかりの会社でおまけに我が家の経済事情も影響してるのかもしれません。
主人も、建物も無い状態で立証も出来ないことにショックを受けていたようですが、昨夜この教えていただいた判例をみて、戦えると思ったようです。保険会社には不服である事を伝えたところ保険会社の弁護士の方から通知が行くのでと言われたそうです。金融庁にも問い合わせをしたところ弁護士が絡んでくるならこちらでは何も出来ないと言われたとのこと。この手の問題はクレームとしては処理しないと言われたそうです。金融庁でもそのような対応をされ、がっくりして帰ってきた主人でしたが、かなり救われたようです。ホントにありがとうございます。
保険なんて、念のためと思ってかけているものです。それが思いがけず火災にあい、保険料だけ払ってこんな目にあうのは納得いきません。
火災が起こったのは10月で返事が来たのが今月で、これだけ引き伸ばされこの返事には到底納得できるものではありません。
今後も力を貸してください。よろしくお願いします。

お礼日時:2007/03/16 11:45

火災保険の免責事由の立証責任は保険会社に有りとの判決が出てます。


http://www5.ocn.ne.jp/~setocity/topics30.htm

保険会社にこの判例をつきつけて、保険会社には出来れば裁判なんてことしないで、話し合いで解決したい。
判決に背くような処理をするのであれば、払い渋りとして金融庁にクレームを入れるとでも言ってやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

判例、しっかりとプリントしました。主人に見せようと思います。
なんにせよ、いろいろ動いてみるしかないですね。
勝手にあちらが見積もりして出した金額なんですけど、それに応じた
保険料も払っているわけです。この払った保険料の意味はなにに
なるのか、分かりません。20万以上払っているわけですから。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 19:18

ごめんなさい。

回答の仕方が悪かったです。
グレー=わざとかも という意味でした。
アリバイはとれているのでしたら、なおさらです。
火災保険は通常、放火でも保険金は支払われますよ!
支払われない場合は、故意であった場合、戦争、暴動など、
地震や噴火、核燃料事故、このぐらいです。
タバコの火の不始末でも保険金は支払われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答、ありがとうございます。

勘違いしました。申し訳ありません。
アリバイは夜寝てたということのみです。ただ自宅とその物件は
車でも片道4-5時間かかるところです。その翌朝7時に出勤して
います。それは(私は名義人の妻ですが)私も保険会社には証言
しております。毎朝、一緒に出勤しますので。
ただグレーだった部分でいきなり黒と見られてしまうのかと。
ただ、裁判とかに持ち込むと時間がかかると思うのですが相手が
時間稼ぎをしているのかともいろいろかんぐってしまいます。
ただ払いたくないだけじゃないの?って思ってしまいます。

何度もありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 18:30

グレーな部分があるんでしょうかね?


弁護士に相談 訴訟を検討されたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます

弁護士さんに相談はする予定です
でもこんな事はあるのか?という疑問でいっぱいです。
生命保険で死因が不明だと保険金は出ないのでしょうか。
こんな事で借金を背負わなければならないなんてことは
避けたいと思います。しかし何のための保険なのでしょうかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!