dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在「県民共済」に入っていますが、引越しを機会に保険を見直そうと思っています。
「県民共済だと85歳までという年齢制限があるため、終身保険にしたい」「一括で一生分を払っていたほうが気が楽(現在、都合がつくお金があるため)」と思い、考えていたところ、郵便局に行ったときに簡保の一括払い(終身)を勧められて迷っています。
・怪我、病気、事故などの入院保障をしっかりしたい
・死亡時給付金は少なくてもよい
と考えていますが、簡保は死亡時給付金と入院時支払金が連動しているようで(?)、条件が合わない気がして踏み切れません。
CMでやっているような保険会社は、ほぼ月払いのような気がしますが、普通の保険会社の保険でも、一括払いというのはあるのでしょうか?
保険の検索サイトをいくつか見ましたが、支払い方法まで載っているものは見つけられませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
保険の勉強をし始めたばかりでわかりにくい質問になっているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



一括で保険料を払いたいという事ですが、この一括払いにも大きく分けて2つあります。
1つ目は「一時払い」というものです。これは文字通り、保険料が全保険期間分となっていて、同じ保障なら1番安いです。
主に終身保険や養老保険に多いですし、大抵の保険会社で扱っていますよ。当然予定利率の高い商品(予定利率が高ければ保険料は安い)もありますので、簡保だけで検討しないほうが良いと思います。

2つ目は「前納」です。保険料の支払方は月払い、年払いとありますが、この年払い分の保険料を保険料払い込み期間分の全部を先払いするものです。前納割引があるので、年払い保険料より総額では安くなります。
これは一時払いの無いタイプの保険で適用出来ますし、これも大抵の保険会社で扱っています。

余談ですが、死亡保障と入院の保障は別にされたほうが良いと思います。なぜなら、特約で医療を付けると、解約などをされた場合、入院の保障も消滅するからです。
もし後から見直す場合でも、別々なら好きなものだけ残せますよね♪
    • good
    • 1

ほとんどの保険会社で対応できますよ。


ただし、商品によっては対応できないものもあります。

一括で保険料を支払ってしまう方法には、「一時払い」と「全期前納」があります。

「一時払い」は、まさしく、全期間分の保険料を全て支払う方法です。
「全期前納」も、全期間分の保険料を払う方法ですが、言いかえると、全期間分の保険料を保険会社に預ける方法です。月払い・年払いの保険を全期前納することができます。例えば、月払いの保険で全期前納すると、毎月毎月、預けたお金の中から保険料が充当されていきます。保険料支払い期間の途中で万が一のことがあり死亡保険金が支払われることになれば、充当されていない分の保険料も遺族に支払われることになります。

「一時払い」は、月払いや年払いで支払った場合に比べ、支払い保険料総額は少なくなります。「全期前納」も、預ける期間に応じた金利相当が割引になり、支払い保険料総額は少なくなります。「全期前納」よりも「一時払い」のほうが、一般的には支払い総額は少なくなります。
ただし、「全期前納」の場合、将来の金利情勢が変わってくると、「前納割引率」が変更され、あとになって不足分を請求されることや、逆に過払い分が発生して戻りが出ることもあります。(金利が高かった頃の前納契約では不足金が発生したりしていますが、低金利の現在、今よりは金利が下がることは考えにくいですから、過払いが発生することはあっても不足が発生する可能性は低いでしょう)


しかし・・・
終身保険を一括払いできるだけの余裕資金があれば、保障の組み立て自体を、少し考えた方がよいのではないかと思います。信頼できる担当者を探し、じっくり検討するところから始めることをお薦めします。
    • good
    • 0

一括払いには、二通りあります。



・一時払い 
・全期前納

保険料を一括で払う、というのは同じですが、一時払いだと、途中で万一のことがあった場合、
残りの期間の保険料は戻ってきません。
全期前納の場合は、途中で万が一のことがあった場合、
残りの期間の保険料は戻ってきます。

なので、全期前納のほうが良いと思います。

たいていの保険会社では取り扱っていますが、
保険の種類によっては扱わない場合もあります。

また、全期前納の割引率なども、保険会社によって異なりますので、
詳しくは電話などで直接聞いてみると良いでしょう。
    • good
    • 0

どの生命保険でも一括はあると思いますが、一括も良し悪しです。


現在はまだ利子がほとんどつかないので一括払い込みの金額を保険料を毎月払い込んだ場合の合計との差があまりありません。(割引率が悪い)

毎月払い込む方が負担が少ないし、一括する分をこれから上がると思う利子の貯蓄に回す方がよいのでは?

今ある一括分の数百万円を貯めるのは困難ですが、毎月払う保険料は何とか払えるものです。

これから貯蓄の利子が高くなり割引率が高くなってから前納にきりかえることもできます。(貯蓄の利子が高くなり保険前納の割引率が高くなるのはかなり遅くズレます)

日銀の無利子政策も変換した現在、これから銀行の利子もあがっていくのは確実です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!