dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前 保険の件で質問した者です。
続きなのですが、10年前に義母が主人のために入っていた保険が
あるのですが、年約14万で40歳で年26万円になる更新型の保険で
終身部分が200万で かけすての部分が60歳までで3900万円
入院は5日目から5000円です。

保険の見直しを考えていて 終身部分だけを残し、その他の部分は
新しい保険を考えています。

それで、あと30年で年2万で約66万円ほどなので
前期前納するとお得になると知ったので、前期前納を
お願いしたのですが、30年で約1万円の提示額に驚いています。
もう少し安くなると思っていたので。
そんなものなのでしょうか??

どうやってその金額がでたのか教えて下さいと言っても
規定で教えれないとか、計算式は言えません、という事で、
納得できればいいのですが、納得いく説明がなく
説明が 社内規則で、の一点張りなので。。

こちらは素人だし、専門知識もないのですが
30年前納して1万って どうなの?って思うのですが
どう思われますか?

30年で1万なら 前納じゃなくて いいと思うのですが
なんだかふに落ちなくて。。

A 回答 (4件)

仮に、66万円を預けて、30年後に67万円(+1万円)になる


預金があったと仮定します。

 この場合、年間の利息が約0.05%に相当します。
 現在の普通預金の利息が約0.2%ですから、この
1/4になります。

 私個人の一般的な考えですが、普通預金の1/4の利息がついて、
保証もあること考えると、妥当な線ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

急に入院しましたのでお礼が遅くなりすいません。
妥当なんですね。。
あろがとうございます。

お礼日時:2007/05/28 11:08

前納は現時点の割引率を適用して、割り引いた保険料を保険会社が預かることです。

30年で66万とすると年あたり22000円で、30年後の保険料を約21370円(0.1%の複利計算の割引で630円引き)、29年後の保険料約21392円(608円引き)、1年後の保険料が21978円(22円引き)という金額を合計したものを支払います。今回のケースは前納の割引率が0.1%ではないかと思います。前納の割引率自体は一回払い込むと期間中は変更ありません。前納の割引率は明確なルールはありませんが半年や、1年の期間で見直しますので今後半年程度待って割引率が良くなって、1年分を前納、その後3年分を前納、4年後に残り全部を前納するするというようにするのも一考かと思います。また、規定そのものはさして難しないので前納の割引率を正確に教えてもらうことをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前納の割引率は 社内規定であるけれど、教えられません。
の一点張りで。。それで納得がいかないところもあったのですが、
規則です、他の方もそれで納得して頂いてます、というだけで
ラチがあかず、余計にふに落ちなかったのです。
でも、そんな高い率ではないという回答が多かったので
金額的には妥当なのかもしれませんね。
急な入院をしていまして お礼が遅くなりすいません。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/28 11:19

前納額の算出方法は、保険会社所定の前納割引率というもので計算され、


この率は各社によって設定率が違い、設定率の計算式もかなり複雑です(保険数学)
また、各社によってお預かりした保険料の運用法は様々ですので、
社内規定を引いていると考えられます。
いずれにしても、あまり高い率ではありません。

余計なお世話ですが、前納云々よりも、
この保険については、解約も含めて見直されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり高い率ではないんですね。
もう少し得をするなら払ってしまおうと思っていましたが
30年で1万円なら 口座引き落としでいいかな、と思っています。
呼んでもいないのに勧誘の時はすごいのに、ぜんぜん対応が違うので
疲れました。。
かけすての部分は やめました。
急な入院をしていまして、お礼が遅くなりすいません。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/28 11:14

全期前納ですね



支払額概算が660,000円で
全期前納金額を確認すると650,000円程度だったということですね

最近は前納自体の割引率が非常に悪いです。
年払とかで年8万ほどで割引は数百円です。

前納しないほうがいいです。
30年間口座からでも引落しにしておく方が良いです。
 ・忘れないため&忘れられないため 
  証券なくしても支払っていないと忘れるかも!
  毎月払っていると年末にお知らせ来ますし。年末調整受けられるし
 ・そのお金を貯めている方が利息で得するかもしれないから
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと得をするようなお話を聞いたので前期前納しようと
思っていたのですが、30年で1万円ほどなら 今まで通り
口座引き落としにするつもりです。
急な入院をしまして、お礼が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/28 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!