dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

1週間ほど前から、左下の歯茎が痛んで困っています。
正確に言うと歯というよりは下顎に近いところが、
腫れているようで触るととても痛みます。
先日、かかりつけの歯医者で診察を受けたのですが、
部分的なレントゲンでは悪いようには写っていないようで、
化膿止めの薬を飲んで様子を見てくれとのことでした。

なぜか2日間薬を飲んでみても、
夜は痛くて眠れないほどなのですが、
翌日の朝にはそれほど痛みがありません。
体が温まっている時などはとても痛みます。

実は痛む前1週間ほどあたりめを毎日のように1袋食べていて、
顎が疲れるほどだったのでちょうどやめようと思った矢先にこんな症状になってしまいました。

やはり歯槽膿漏などの治療が必要なのでしょうか。
どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



私も、先週から歯茎が痛んで眠れなくて歯医者に通ってます。
夜中に体温が上がるとホント痛いんですよね・・
気持ち分かります。とりあえず、もう一度歯医者さんに行かれる事を
おすすめしますよ。
様子見てるだけでは、治りませんから・・・。

お大事に。
    • good
    • 0

 薬用オレノデバン熊笹歯磨きは口の中の歯周病菌や虫歯菌の悪玉菌を9割くらい殺菌する事が出来て、善玉菌は殺さないそうです。



 軽く歯磨きをしてから、これを歯ブラシに小豆大乗せてキパワーソルトと言う還元力のある塩をかけて気になるところや全体をもう一度磨きゆすがずにそのまま、つばだけを吐き出します。そうすると1日で、炎症や口臭、寝起きのネバネバに効果があります。これは本物だと思いました。

 ポリリン酸はもっとすごいらしく、歯周病組織の回復も見込めるようです。若干、歯槽骨の再生の結果も出たそうです。
    • good
    • 0

>あたりめを毎日のように1袋食…顎が疲れるほどだったので…


歯茎や顎にはかなりの負荷がかかっているようですから、それによる疲労や炎症なのかも知れません。もちろん歯科ではそのことは話されたのですよね。

処方された薬で治まっていないようですし、現在の症状も含め再度歯科を受診されて医師に相談されてはと思います。なお一般の開業医の場合レントゲンぐらいしか無い場合が多いと思います。CTやMRIであればレントゲンでは写らなかったものが写る場合もあり、何か別の原因が見つかるかも知れません(脅かすつもりではありませんが)。しばらく様子を見て改善されなかったり、必要であれば紹介状を書いてもらい大きな病院で診てもらう事も視野に入れて於いた方が良いかも知れません。

たとえば歯間に食べかすが入り込んで、歯を磨いても除去できない場合など時間が経つと、そこから歯茎の炎症を起こします。ただそれでしたら歯科医で診てもらった時点で解ると思いますが…。また歯槽膿漏であればその時点で恐らくは解ると思いますのでその治療の説明があるはずです。とりあえずは再度受診して薬の効果と現状を相談されることです。おだいじに。
    • good
    • 0

レントゲン写真や年齢や歯の状態の情報がありませんので誰も確実なアドバイスができないと思います。


違う歯医者にセカンドオピニオンをお勧めします。
    • good
    • 0

まずは歯医者に行ってみましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!