
私は今、入学金の締切日を明日に控え、未だに今後の進路について迷っています。
私は第一志望の京都大学の薬学部に落ち、今年から京大が後期を廃止したことと阪大の薬学部の後期はほぼ100%不可能と言われ、工学部を受けたのですが、センタ試験リーサーチの結果ボーダーラインから40点も下回っていたので、まぁ受かることはないだろうと、学科も適当に選んで受けたのですが、受かってしまい、あとで調べたら、その学科には全く自分の専攻したい分野がなく、悩んでいます。
もともと、京大型の模試の結果から見れば二次試験の学力的には問題がなかったため、センターの大失敗さえと思えば、なかなかあきらめきれない現状です。気持ち的にはもう一度チャレンジしたいのですが、重大な問題があるのです。
1つは、一般的に言う本番に弱いと言うここと。
2つ目は、医者に重度の花粉症と言われていることです。
正月明けぐらいから症状が出はじめるのですが、四六時中マスクはつけているのですが、毎年2月や3月になると、寝不足とストレスから偏頭痛が3日に1回はおこり、春先には成績を急激に落とすという傾向が続いてることがあり、こちらは運しだいということもあり、なかなか浪人という選択肢に踏み切れずにいます。
どなたか、アドバイスください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
運も実力のうちだと思います。
もう一度自分の能力を考えてみましょう。本当に浪人していい結果が出せる自信があるのかどうなのか。
理系は入学すると忙しいので仮面浪人は難しいと思います。
ところで、阪大に転学部・転学科制度はありませんか?
意外と知られていないのですが、大学にはそういう制度があるところが
あります。
薬学部に入る目的は何かをはっきりさせることです。
薬剤師になるのが目的なのか、薬学に関する研究をするのが目的なのか。
研究者を目指すのであれば、工学系から薬学系の大学院を目指すという
方法もあると思います。
学部で学ぶのはあくまで基礎知識です。
基礎知識は、研究分野との関連は深くはありません。
No.5
- 回答日時:
何事も、本番は実力の6割出せれば良いと思っていて下さい。
イチローでも、練習ではもっと打てるかも知れません。もっとも、毎日試合ですから、練習と本番の差は受験生ほど無いとは思いますが。
本番に弱い人は、自分の力の9割10割11割出そうとします。
無理です。
6割でいいや、と思っていれば、たまに12割できたりもしますが。
おそらくあなたの実力の6割というのがそのセンターの点辺りなのだと思います。
失敗しないことを前提にしているのが間違いです。
私も昔、物理(9割狙いが7割5分)と漢文(壊滅(笑))と数学(計算間違いで満点逃す)で失敗しましたが、それでも8割後半でした。
その年は地理が簡単でしたので、地理は予想以上に。
これだって、漢文がダメだったとか、物理がダメだったとか、気にしていたらどうなっていたか判りません。
が、9割はダメだったな、ちぇっ、もうちょっと悪くても二次の数学でどうにでもなるよな、という気持ちの余裕はあったのかも知れません。そういえばあまり気になりませんでした。
そうですね、薬学志望ですので、漢方治療をお勧めしておきます。
個人的な体験なのですが、2月の終わり頃、間違いなく目が痒かったりという花粉症の症状が出ていたのですが、飲んでいる漢方薬を変えたところ、ピタリと止まりました。更に昨日処方が変わったのですが、目やにが出てきて...。
というわけで、腕の良い人に診て貰えれば、漢方治療も有効かもしれません。
ヤブに診て貰っても何にもなりませんが。(そこが難しい)
で、興味の無いようなことを専攻しても意味がありません。
受け直す以外に手はないでしょう。
安易な出願で無駄にした受験費用については親に謝るべきです。
その前に、私立や通えない範囲の国立大学への進学をどう考えるか、きちんと話し合った方が良いでしょう。
国立薬学部の場合、選択肢自体が極端に少ないのですから。
No.4
- 回答日時:
あきらめがつかないのであれば再受験すればいいのではないでしょうか。
自分の中でもう一年間勉強することがいやなのであれば、阪大に行くことをお勧めします。私自身京大に現役で落ちました。その頃には受験勉強から逃れたかったので、とある私立大学にいきましたが、京大への憧れを捨てきれずに再受験を決意しました。大学がかなり暇だったので、仮面浪人することにしました。そして今京大にいるわけですが、私の場合文系ということもあり、仮面浪人には適していました。授業に出なくても自分で補うことは可能だからです。しかし、理系の場合は、絶対に出なければならない授業、たとえば実験や数学系の授業などがあり、受験勉強に専念できない可能性があります。だから、私は仮面浪人はあなたにはお勧めしません。
本番に弱いというのはあなた自身の思い込みです。誰でも得意なものと不得意なものとがあり、たまたま試験で不得意な部分が出題されて解けなかったということもあると思います。また、模試の結果も、一番いいときを基準にして物事を判断しているかもしれませんが、一番悪いときを基準に判断すれば今回の結果にも納得がいくのではないでしょうか?
確かに試験本番は緊張し、冷静になることは難しいでしょうが、それは他の受験生誰でも同じことだと思います。そこで、あなた自身が自分は本番に弱いと暗示をかけているからその悪い方向へと流れるのだと私は思います。
花粉症については医師と相談して強めの薬を処方してもらうなどの措置をとってもらうしかないと思います。個人的には、薬学部に入って、あなたのように花粉症で悩んでいる人たちのために効果的な薬を開発してくれることを期待しています。あなたが開発に興味がなければ別ですが。

No.3
- 回答日時:
知人に極度の花粉症に苦しめられ現役の受験で苦労した方がいますが、
その方は浪人時の試験1~2ヶ月前は完全に花粉を避けて生活していました。
家族に協力してもらい家を出て短期用マンションを契約して
1人で住んで、完全受験用として使用されていたそうです。
本番に弱いというのは解決策わかりませんが、花粉症は対策を取ろうと思えば完全に防げるかはわかりませんが対策しだい(知人のように花粉を避けた自分の城を作ってしまうなど)ではかなり軽減出来るのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
まずは、阪大工学部、合格おめでとうございます!!
ボーダーマイナス40点からの合格、見事です。
これからの進路についてですが、
迷っている段階なのでしたら、ひとまず大学進学をおすすめします。
なにか、魅かれるものがあるかもしれません。
逆に、ますます京大の薬学部に行きたくなるかもしれません。
そうなれば、やめるなり、休学するなり、仮面浪人するなりすればいいと思います。
新しい世界を知ることは大事だと思います。
私は浪人、仮面浪人の両方を経験しています。
仮面浪人は「周りの空気に流されて遊んでしまう」という危険性がありますが、はっきり言って自分の気持ちが、意思がしっかりしていれば、なんだって出来ます。
大学の勉強と受験勉強の両立は大変ですが、後期で工学部に合格されたあなたなら、出来ます。
浪人も、めっちゃきついですが、いい経験にはなると思います。
が、私があなたの立場なら、ひとまず大学進学します。
センター対策きついですよね。でもやれば絶対できます。
頑張ってください!
花粉症に関しては、少しでもよくなることを祈るばかりです。
どの道を選ぶにしても、人生を思い切り楽しんでくださいね。
No.1
- 回答日時:
本番に弱い=実力がない(実力があるという思い込み)、
または本番を想定した学習ができていない、です。
本番緊張したり思うようにできないのはあなただけではないです、
ただそれについて悩んだところで来年もし失敗した時にまた本番に弱いからで自分にいいわけするのでしょうか?
本番に弱いならそのためにできることをする。
当たり前のことではないでしょうか?
工学部とはいえそれだけのところを受かるような方ですのでそれぐらい少し考えればわかると思います。
2つ目については、医者になんらかの処置をしてもらう。(薬などあると思います。)
または、それを見越して成績が落ちても受かるぐらいの余裕をつくるとかね。
どちらにせよ色々な事情で本番100%の力を出せない人はたくさんおられると思います。
ただそれを嘆いたところでどうしようもありません。
考えて解決法があればそれをすればいいですし、
ないのならないなりにどうすれば少しでもいい結果になるかを考えるべきです。
自分の体をしっかり知っているのだから対策ができるはずですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学・短大 進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理 2 2023/03/13 14:09
- 学校 2浪北大進学は正解だったのでしょうか? 4 2022/09/05 00:48
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人か現役か迷っています 7 2023/03/01 11:00
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 受験全落ちしそう。しんどいです。 高三通信制高校で社会不適合者です。 中学は病気で行けてなくて高校は 1 2022/12/07 01:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
上位駅弁大学と早慶はどっちが...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大学編入
-
指定校ですが、それでも編入学...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
東北大学と神戸大学って難易度...
-
医学部が欲しい早稲田大学は、...
-
浪人?仮面浪人?あきらめる?
-
慶応と大阪大どっちが良いでし...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
大阪の大学って有名どころ少な...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
学歴コンプレックス
-
IQが高いのに低学歴という方は...
-
四大法律事務所を民間企業に例...
-
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
河合のテキストについて!
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
指定校ですが、それでも編入学...
-
神戸商船大学
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
京大生の賢さについていけない...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
早稲田大学と神戸大学
-
東北大か神戸大
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
関学と関西外大で悩んでいます...
-
京大、一橋、阪大(法、経済)...
おすすめ情報