
私は、両目とも強度の近視です。
眼鏡かコンタクトを付けていないと、ほとんど何も見えない状況です。
つい最近、重度の視覚障害者に関して障害者保険があると聞きました。
この保険制度により、様々なところで割引があるということなのですが、今、申請しようかどうしようかと躊躇しています。
メリット、デメリットという風に区分分けすることは良くないことと思いますが、障害者保険手帳を持つことによるメリット、デメリットは何でしょうか?
参考URL
http://www.fujitaec.or.jp/column/20060710/index. …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
強度の近視ということですが、眼鏡やコンタクトで見えるなら、
障害者手帳はもらえないかもしれないですよ!
私は生まれつきの弱視で、眼鏡がきかなく、コンタクトも
「これ以上きつい(度が)のは無い」と言われたほど眼が悪いですが、
『視野がある』というだけで、障害者手帳はもらえない…と、大学病院の医師に言われました…。
まず、とれるかどうかを診断してもらったほうがいいですよ!
悩むのはそれからでいいと思います。
うちの父が障害者手帳(視覚障害の1級)を持ってますが、プライドに傷がつかないのなら、メリットが大きいと思います。
普通の人より収入がどうしても少ないので、かなり救われました。
が、手帳を持っているというだけで周りからバカにされることもあります。この判断は、けっこう難しいですけど、「手帳(保護)がないと生きていけないかどうか」で、障害者手帳を申請するか、決めるのもいいと思います(*^_^*)
回答ありがとうございます。
私もコンタクトの度数に限界が来ています・・・
とりあえず、一度診断は受けてみようと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
障害認定を受けるには 矯正視力(眼鏡あるいはコンタクト使用時)の視力で認定されます。
眼鏡又はコンタクトなどの矯正でも視力が出ない場合に その程度により認定されます。
zairyouさんが もし車の免許をお持ちでしたら 全く視覚障害者には該当されません。
そのほかについてはすでにご解答されいいますので、
障害に認定された場合 障害の程度によって また各自治体によって受けることの出来る制度に違いが生じます。
まず、ご自分が視覚障害者に該当するか否かの確認から始まる事だと思いますが。
又、zairyouさんの質問タイトルからでは「保険」と有るので一般的に言う「生命保険など」と見ましたが 違うのですか?。
以前は障害程度が大きくなるにつれ生保などに加入できなかったが
近年では1種1級(全盲)でも加入出来る保険会社は有ります。
回答ありがとうございます。
私は車の免許を持っているので、視覚障害者には該当しないんですね。
すいません、保険とは関係ありません。私の間違いです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
身体障害者手帳の事でよろしいのでしょうか?
それとも障害者年金の事でしょうか?
身体障害者手帳の場合、視覚障害だと「1級~3級」までの「第一種」の認定がされないと基本的には補助はありませんよ。「1級~3級」でも「第二種」の認定ではダメです。
「第一種」に認定された場合は、「電車・バス・高速道路・タクシー」の料金が割引されます。
あとは医療費補助などもあります。
民間では映画の料金割引などでしょうか。
障害者年金のは手帳申請より審査が厳しいです。
手帳が認可されても年金は認可されない場合もありますよ。
デメリットは人それぞれ感じ方が違うでしょうが、少なくとも障害者というレッテルを背負っていかないとなりませんよ。どんなに頑張っても普通の人と同じようにはいきませんから。
回答ありがとうございます。
すいません、身体障害者手帳のことです。
やはり、デメリットは障害者というレッテルを背負うということですか・・・
No.1
- 回答日時:
>障害者保険
保険ではなく、障害者手帳です。
受けられるサービスは、等級によって大きく変わります。また自治体によっても違います。
>メリット
質問者さんが示した参考URLに、記載されていますけど?
>デメリット
自分は「障害者なんだ」と思うことが、重荷に感じるなら、それがデメリットかも知れません。
質問者さんは、会社等に勤務していますか?障害認定されると、少しですが税制上の優遇措置があります。障害による税制優遇措置を受けるには、会社に障害があることを届け出る必要があります。
回答ありがとうございます。
すいません。保険ではなく、障害者手帳の間違いでした。
知識不足でした。
まだ私は学生なのですが、会社では税に関して優遇措置があるんですね。情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 市役所が近くないので、障害者福祉を申請するために郵送で申請書と障害者手帳のコピーを同封し市役所に送り 3 2023/03/24 11:37
- その他(ニュース・社会制度・災害) 戸籍、転居届、国民年金、障害年金 ことごとくを教えてください 1 2022/10/07 17:59
- 公的扶助・生活保護 障害年金もらったら親にバレますか 5 2022/10/07 17:26
- 国民年金・基礎年金 障害年金に税金かかりますか 2 2022/10/07 17:28
- 福祉 障害者は、独立したらどの程度の生活が送れますか? 1 2022/04/30 19:43
- その他(病気・怪我・症状) 視力 1 2023/05/21 06:33
- その他(悩み相談・人生相談) NHKの受信料の免除出来るかどうかコールセンターに問い合わせます。 私の言いたいことが伝わるか添削を 2 2023/03/28 10:43
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 公的扶助・生活保護 精神障害者保険福祉手帳に対する生活保護加算について 1 2023/04/10 21:56
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変形性股関節症(手術せず)、...
-
身体障害者手帳について、です...
-
アルバイト1ヶ月目、2回当日欠勤
-
尿が臭いです。
-
お見舞いに家族でも身分証明が...
-
入院時の消灯後
-
子供の皮膚にブツブツ…乾燥?
-
父が前立腺ガン末期なんですが...
-
紹介状を書いてくれない理由
-
いつもお世話になっております...
-
錆びた画鋲を踏んでしまいました。
-
緩和ケア病棟入院時の生命保険...
-
医員とは
-
肺炎について
-
痛くなく、一瞬で死ぬ方法って...
-
仕事で上の方に「目障り」と言...
-
切り傷の肉が再生し過ぎて困っ...
-
軽度三角頭蓋について
-
包丁で指を切ってしまったが切...
-
36.9℃って会社に行くべきですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
変形性股関節症(手術せず)、...
-
訪問看護を休む方法について 誹...
-
身体障害者手帳の判定基準について
-
障害者雇用
-
ICD植込みでの障害年金給付につ...
-
精神障害者保健福祉手帳2級
-
療育手帳でも8時間労働出来る人...
-
障害者認定についてです。
-
身体障害者手帳について、です...
-
自閉症と思われる兄について・・・
-
身体障害者認定を受けるには
-
現在、精神障害者手帳2級を所...
-
知的障害者は免許が取れない?
-
緩和ケアや在宅医療というのは...
-
1型糖尿病 障害年金について
-
医療費の免除(心療内科通院中)
-
アルバイト1ヶ月目、2回当日欠勤
-
子供の皮膚にブツブツ…乾燥?
-
貝殻(しじみ貝)を誤って飲み...
-
バイトのことです。 今日、朝腹...
おすすめ情報