
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
LECの受付で専用のバインダーがありますよ、それを使ってみてはどうですか。
使い方によっては、民法なら2冊にまとまります。また、講義の時は、必要な部分だけを薄いファイルで持っていくと荷物になりませんよ。でも、いずれは全部は必要となります。No.1
- 回答日時:
LEC司法書士の講座を取っていますが、まだ全体構造講座3回目なので、ブレークスルーはお目にかかったことがありませんが、合格者の合格体験記を読んでもあまり分厚いとは聞いたことがありません。
レジュメなどを挟み込むともっと分厚くなるということですよね。
LECに専用のバインダーが売っていないのですか?
問い合わせてみるのもよいかもしれません。
質問者さんがわざわざ質問されているのは、通学ではなく通信のため、他の方に聞くことができないからと受け取りましたが・・・
私も通信なので、しょっちゅう電話で聞いてます。
親切に答えて頂けますよ。
この回答への補足
私も通信です。5月末くらいから発送の海野クラスを申し込みましたが、その時に民法だけブレークスルーをもらいましたよ!?
場所によって、渡す時期が違うのかしら・・・
民法だけで、小六法と同じくらい(?)の厚さはあります。
4つくらい袋にわけて入っていて、「これ全部民法ですか?」と聞いてしまったくらいですから。
でも、判例や条文も入っているので見易さはあります。
初学者なので、条文の読めない漢字で引っかかったりして、先行き不安です。
通信は孤独ですが、お互い頑張りましょう(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの 3 2022/08/15 13:15
- 相続・遺言 民法改正(共有制度見直し)について 1 2023/03/29 19:15
- 写真・ビデオ PCで、写真を保存しようとしたら、保存してあるはずの写真が、ほぼ表示されません。 写真は1番からちゃ 8 2022/10/10 20:16
- 相続・譲渡・売却 相続した不動産の屋根が、隣の家の屋根とかぶっている。 1 2022/06/23 01:23
- 外国株 日本の米国株 投資人気ベスト30 これが 全くあてにならない。 アイドル歌手の人気投票レベル。 1年 1 2022/08/11 00:07
- 相続・譲渡・売却 相続した不動産の屋根が、隣の家の屋根とかぶっている。 3 2022/06/23 02:36
- その他(就職・転職・働き方) 社会人として、知っとかないといけないことは、あとなんですか? 2 2022/05/17 17:12
- その他(就職・転職・働き方) 社会人として、知っとかないといけないことは、あとなんですか? 4 2022/05/16 17:45
- 査定・売却・下取り(車) 一部の人気車種の新車契約には、【転売禁止の誓約書】みたいなものを書かされるらしく内容は、 「利益目的 4 2023/08/17 11:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護福祉士試験を通信で勉強し...
-
パラリーガルについて (勉強の...
-
「社会保険労務士」資格取得の...
-
社会保険労務士試験について
-
行政書士取得にお勧めの通信講座
-
司法書士講座について
-
社会保険労務士の資格が取りた...
-
LEC司法書士の講座を取ってる人!
-
司法書士LECとWセミナー通信は...
-
司法書士の模擬試験がボロボロ...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
一般知識対策
-
行政書士試験
-
資格のコストパフォーマンスに...
-
東大法学部について
-
規約の正しい表現について教え...
-
試験研究費と教育訓練費について
-
このようなページを作りたい
-
法律は誰が作っている?
-
予備校の公務員講座についてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行政書士試験突破塾の通信講座...
-
通信講座で行政書士に合格した...
-
伊藤塾とLECで悩んでます…。
-
司法書士 受講料について
-
社会保険労務士の勉強開始時期
-
FPの学校でお勧めは?!
-
行政書士になるには?
-
福祉住環境コーディネーター
-
予備校選びについて
-
司法書士を受験するにあたり、...
-
LECブレークスルー購入について
-
静岡の行政書士の学校
-
社会保険労務士の学習方法
-
クレアールの行政書士講座について
-
今まで生きてきた中でお金無駄...
-
社会保険労務士についてご質問...
-
社労士、勉強中もしくは合格の方
-
社会保険労務士の方、ご自身が...
-
日本司法学院について
-
インテリアコーディネーターの...
おすすめ情報