
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
明光義塾で現在講師をしている者です。
個別指導についてですが、生徒3:講師1で行われ、一つ一つの場所はパーテーションで区切られています。明光義塾では「自立学習」を謳っています。そのため、自分で考えながら勉学を進めていくことが大切です。講師が常時一緒にサポートしてくれるとイメージするでしょうが、そうではありません。あくまで主役である自分が自立心を持って学習をしていくことに意味があります。だからといって講師はノータッチというわけではありません。質問をしたいならどんどんした方が良いでしょう。
講師についてですが、主に大学生だということに留意をして下さい。学校の先生のような指導にノウハウを持っている人間ばかりがいるというわけではありません。ただ教員志望が多いと思いますので、普通の大学生に比べれば指導は少し上手いくらいと考えた方が良いでしょう。
体験についてですが、体験を行うことは可能です。個人的な意見としては、いきなり入会をするのではなく、まずは体験をすることを強くお勧めします。自分にとってあっているかあっていないかをよく確かめることですね。
以上のことを踏まえたうえで実行に移されるとよいでしょう。頑張ってくださいね。
No.5
- 回答日時:
その手の塾は、全国津々浦々にあります。
確かに、新聞のチラシは沢山入っていると思います。
だから、人気のある、安心できるサービス……
……とは、限りません。参考までに読んで下さい。
もし、貴殿が国語が苦手ならば、選択すべきではありません。
なぜか?別に国語の教え方が下手だから、ではありません。
「自主学習」という名のもとに、自分自身でテキストの解説部分を
読んで、自分で理解し、そして自分なりに整理し、解いていく、
という作業を、生徒自身に課せられるからです。
だから、文を読み理解できる力が、もとから備わっていないと、
入塾後は、厳しい現実が待っていると思って下さい。
もし、通っていらっしゃる友人がいれば、「自主学習」ってなぁに?
などと、聞いてみて下さい。多分、色んな答えが返ってくるはず。
つまり、通信添削(チャレンジ)みたいな教材で独学し、
良い点を取れるのであれば、入塾にも価値があると思います。
当然、分からないところは、ちゃんと講師が教えてくれます。
しかし、講師1人につき、3人の生徒を基本形に授業しますので、
確実に、自分自身に向き合ってくれる時間は、限られます。
90分授業÷3人=30分(以内での講師とのお付き合い)
「たまに教えてもらえるのが良い」と思えば、入塾を。
納得できなければ、他塾を。又は、独学もいいんじゃない?
No.4
- 回答日時:
以前、明光義塾にて講師をしていた者です。
3ヶ月程で辞めました。前の回答者の方が書いていらっしゃるとおり、講師の学力・指導力はそれぞれで、怪しいレベルの人が数多くいるのが現実です(ホームページ・広告に書いていることを真に受けないように)。
主観的な判断にはなりますが、私の指導経験からメリットとデメリットを書くことにします。参考になれば、幸いです。
明光のメリット
・先取り学習したい子には、とてもよい(例:小6で中学内容を学習)
・内気な性格の子には、よい学習環境(根本的な解決策ではないが…)
明光のデメリット
・競争意識をうえつけられない
(これはやはり塾の強み。負けず嫌いな性格・学習にやる気満々な ら、塾へ行こう!)
・教室がうるさい
(一つの教室に講師が数人いるので、うるさく感じることがあるだろ う。しかし、これは個別指導学習塾の宿命なのでしようがない)
・やる気がないやつが結構いる(成績不振な子が当然多い)
(授業中に寝ている愚か者、平気で遅刻する生徒がいる。できる奴に とってはやる気を削ぐことにつながるかもしれない)
・講師のレベルが教育業界平均を基準にして見て、そもそも低い
(時給が低いことも影響しているのだろう)
・生徒が理解することより、スピードを重視する教室長がいる。
(毎授業の学習内容を記述する指導報告書を親御さんに見せるため。 進みが遅いと非難する親に対する対策。理解力は生徒により異なる にもかかわらず)
・答え合わせだけをする講師がいる
(3人を見るため、解説するのが不可能な場合がある)
No.3
- 回答日時:
私は講師の経験がありますので、お役に立てればと思います。
Takeshimaさんの回答で
>一人は小学校算数、一人は高校理科、一人は中学数学…そんなにまとめて教えられる講師がいると思いますか?
と書かれてありますが、教室によってはそのような講師もいます。
>あまり詳しくはわかってないような人達も多いですよ。
残念ながら否定はできないでしょう。
それでは、a2x0さんの質問に答えますと
>明光義塾の個別指導というのはどんな感じで行われているのですか?
通常、授業は講師1人に対し、生徒3人もしくは4人もしくはそれ以上で行われます。
>どんな事をサポートしてくれるのですか?
サポートなどは特に聞いたことはありません。
ただ、ポイントがたまると景品が貰えるというものがあります。
ポイントは授業出席や友達紹介などで貯まります。
高ポイントの豪華・高額な景品もあるのですが、現実的に考えて、普通に通ってる分だけではそれだけのポイントが貯まる人がいるとは思えません。(その前に卒業でしょう。友達を10人ほど紹介すれば可能ですが、勿論そんなに誘うなんて常識では考えられないことです。)
>体験入学とかはできますか?
もちろんできます。確か電話すればできます。
>明光義塾のメリットとデメリットはなんですか?
メリットは、家で勉強しない生徒(聞くところによると、このような生徒が少なくないらしい)でも塾にいるあいだは一応勉強するってところでしょうか。それでも、形だけの勉強に終わるか、実の詰まった勉強になるかは、やはり生徒のやる気次第です。また、今の勉強に付いていけなくて、基礎からやり直したい、或いは前学年・学期に遡ってやり直したいという生徒にはお勧めできるでしょう(他にもそういう塾はあるかもしれませんが)。
デメリットといえば、私の個人的な認識として、成績の伸びはあまり期待できないでしょう。現段階で教科書レベルが不自由なくスイスイ理解できて、もっと上のことをやりたいという生徒や、或いは難関私立校を始めとする進学校合格を目指しているという生徒の期待には応えられないでしょう。
No.2
- 回答日時:
私も以前、明光義塾に通っていたものです。
半年でやめてしまいました。
私のところもTakeshimaさんのような感じでした。
先生が一人で何人かの人を同時に教えます。私の行っていた明光さんは、先生が2人(塾長・講師)しか居ないです。夜になるにつれて講師が増えます。
部屋は仕切りで区切られた感じです。
確か体験入学はできると思いますよ。
私のところは講師は大学生とかが多かったです。
分からない場所は教えてもらえます。
詳しいことは、そこに通っている友達とかに聞いてみたらいかがでしょうか?
私が通っていた時期がだいぶ前なので、もしかすると少し変わっているかもしれないので。

No.1
- 回答日時:
かつて明光義塾に通っていたものです。
3ヶ月もせずに辞めてしまいました。それは、講師も塾長も最悪だったからです。これは、各教室で異なるでしょうけど、一人の講師が3人を同時で教えるのです。一人は小学校算数、一人は高校理科、一人は中学数学…そんなにまとめて教えられる講師がいると思いますか?
もちろんある程度教科別の講師陣でしょうけど、あまり詳しくはわかってないような人達も多いですよ。
あなたの質問にお答えします!
>明光義塾の個別指導というのはどんな感じで行われているのですか?
仕切りで区切られたスペースで勉強します。ときどき講師や塾長が覗くように見てきます。
>どんな事をサポートしてくれるのですか?
一応わからなければすぐに聞ける、すぐ教えてもらえるということになっています
>明光義塾のメリットとデメリットはなんですか?
メリット:家庭教師の様な感覚だけど、ずっと見られていない。
デメリット:講師の知識が浅いことが多い。
>体験入学とかはできますか?
できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
中学生で、成績オール3って悪い...
-
5
生活態度と学力の因果関係
-
6
公文のスタッフを辞めるか迷っ...
-
7
インスタのDMで塾の先生に分か...
-
8
家庭教師を辞めたい。親からの...
-
9
中2の息子に家庭教師をつけて...
-
10
自由の森学園
-
11
家庭教師に私(母親)が否定さ...
-
12
塾講師のアルバイトを辞めたい
-
13
家庭教師を辞めたいですが、納...
-
14
家庭教師やりたいのですが、中...
-
15
家庭教師の探し方、実際に家庭...
-
16
家庭教師について
-
17
家庭教師について
-
18
成績上がる上がらないは、子供...
-
19
家庭教師をされてて、子供は学...
-
20
親が家庭教師に丸投げ、子供に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter