dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が先月から進学塾の新5年生クラスに入りました。
春季講習にも参加し、先日初めての定例テストを受けました。
初めてのテストだったので、親子で必死で勉強したにもかかわらず、偏差値は4教科とも50程度でした。
先生は「まだまだこれから伸びる可能性はありますよ。」とは、言ってくれましたが、はっきり言ってどうなんでしょう?
偏差値を10上げられる子はめずらしい・・とも聞きます。
娘の希望校は偏差値が65、親の志望校で58ぐらいです。
ちなみに塾はサピックス、日能研ではなく、でも大手に入ると思います。東京近郊に住んでます。

A 回答 (3件)

横ですが・・・首都圏模試で偏差値55以上の学校を目指すのであれば、四谷の合不合のほうが可能性が正確に出ると思います。



とはいえ、まだ5年生。今は基礎を固める時期です。どの分野ができなかったのかしっかり復習して、次に生かしましょう。

正直、半年~1年が勝負だと思います。新しい知識を学んで吸収する時期が過ぎると、偏差値はさほど変わりません。周りも勉強しますし、勉強を始めた頃の「全てが新しい」という状態と違って、きつくなってきます。

今の状態からだと、普通に勉強しただけでは、58の学校は五分五分、65の学校は完全なチャレンジになると思います。子供のほうは「不合格になる可能性」なんて×をもらうまで分からないので、親が冷静に分析をして確実に取れる併願を組んであげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレートな回答、感謝します。
”半年~1年が勝負…”納得です。
偏差値って、上がる子がいれば必ず下がる子がいるはずですものね。
娘は偏差値65の学校に行きたくて、塾に入ったようなものです。
しばらくはそこを目標にハッパかけていきます。

お礼日時:2007/04/12 13:11

毎回のテストをしっかり解きなおし、普段からの勉強をしっかりやっていれば


どこの塾からでも上位校は狙えます。
もし成績が上がらなくても塾のせいにしている人は自身の過失を認めていないだけです。
上がっている人もいるのですから。

ただ、相性はあります。
体育会系で勉強勉強!と進める塾。
それぞれの個性に合った学校を、と進める塾。
各塾わりと無料体験がありますので、雰囲気を知り、選ぶ材料にしても良いと思います。

まだ2年近くあります。偏差値が10足りなくても
危機感を持ち日々精進すれば必ず成績は上がります。
中学受験の合否は保護者によるところも多いので
ぜひ家族で協力し、成績向上に努めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいお返事ありがとうございます。
私の質問が内容不足でした。
今通っている塾は、さんざん迷って選んだ塾で娘も楽しく通っているので替えるつもりはないのです。
それより、志望校を替える必要がありそうかな・・と心配しています。
まだ2年ありますものね、頑張ります。

お礼日時:2007/04/11 16:15

偏差値は所属している塾で図るため変わります



希望校の偏差値が65(おそらくサピックスの所属生徒の平均)ですが、違う塾では偏差値がかわります。
10以上変わる場合があります

ためしに違う塾のテストを受けてみると違いがわかります。模試であれば受けられるはずですよ(私の経験…河合塾では偏差値32の大学が代ゼミでは47ある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
偏差値は首都圏模試と塾の資料からのだいたいの数字です。
所属している塾で偏差値は変わりますよね、娘が通っている塾で50ということは、サピックスの模試ではきっと下がりますね・・。
頑張ります。

お礼日時:2007/04/11 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!