
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
例えば、エクセルで以下のようにデータが入力されているとします。
(等幅フォントでご覧ください)
A B C D
----------------------------------------------------
1 | a b c
2 | 0.235982387 -0.057736587 17.62863368 42.53502347
3 |
4 | x y z
5 | 12.87 392.4 2.0 15.92097601
6 | 8.09 254.4 2.1 7.559989098
7 | 12.01 36.0 21.0 6.842069547
8 | 58.94 193.2 20.0 0.1464799
9 | 10.93 255.2 2.0 12.06550891
. | ..... ..... ..... .....
. | ..... ..... ..... .....
n | ..... ..... ..... .....
(nはデータ数+4)
<入力する値>
A2 = 1.0
B2 = 1.0
C2 = 1.0 (初期値)
A5:Cn 与データ
<入力する数式>
D2 = SUM(D5:Dn)
D5 = (A$2*A5+B$2*B5+C$2-C5)^2
( 以下、n行までCopy&Paste )
ここで、ソルバーを起動して、
目的セル; $D$2
目標値; 最小値
変化させるセル; $A$2:$C$2
として、実行します。
A2:C2が求める係数です。
例示頂いたデータでは、
Z = 0.235982387X - 0.057736587Y + 17.62863368
と、求まります。
これは、平面の方程式ですがこれでよかったでしょうか?ご確認ください。
簡単に、解説します。
D5:Dnに入力された式が与式 Z=aX+bY+c のそれぞれ具体値結果の2乗です。
2乗してあるところが1つのミソで、その和を求めてそれが最小値になっているとき、
目的の値が求まります。まずは、適当に簡単な問題でご検証ください。
(2乗する以外にも複数の自由度があります)
ソルバーのインストール法に関しては、適当なサイトをご参照ください。
No.2
- 回答日時:
>そのようなツール、もしくは計算式がありましたら教えてください。
エクセルには、ソルバーという多変量解析を行うツールが付属しています。
ちょっと、インターフェースがいまひとつで、使い方に戸惑うかもしれませんが、
ソルバー自体はエクセル本体がおまけで付いて来たのではないかとも思えるほどの
高性能なツールです。
具体的な使用方法等は、WEB検索していただければたくさん見つかりますので
とりあえず省略させていただきます。
なお、具体例を示していただけば、解析例を提示させていただくことも
可能かと存じます。
この回答への補足
(Z, X, Y)の値が
(12.87, 392.4, 2.0)
(8.09, 254.4, 2.1)
(12.01, 36.0, 21.0)
(58.94, 193.2, 20.0)
(10.93, 355.2, 2.0)
:
とあります。
これに対して近似式、Z=aX+bY+c を求めたいのです。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
数学カテですが、同じ質問(平面の計算方法
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2802443.html)がありますので、ご参考まで。「OK Wave/教えて!Goo」の検索欄に「回帰」を入れて探してもいろいろ出てきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 図のような散布図の作り方を教えてください。 1 2022/07/19 11:52
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 数学 曲線y= f(x)上の任意の点Pで引いた法線とx軸の交点をN、Pからx軸に下ろした垂線の足をHとする 3 2022/12/25 10:45
- Excel(エクセル) Excelでグラフを作りたいです。散布図でしょうか? 3 2023/02/09 12:48
- 数学 数学 x軸に関して対称に移動した放物線の式は x軸に関して対称に移動された放物線の式のyに−をつけて 1 2022/07/14 21:03
- 統計学 確率統計でExcelの使い方を教えてください。 3 2022/07/27 19:21
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 数学ベクトルに関しての質問 3 2022/05/25 23:21
- 数学 x軸をまたぐ場合について考えてます。 それぞれ体積、表面積の立式は合ってますか? y=b±√(a 2 2023/05/21 17:05
- 数学 数学直線の方程式とベクトル方程式について 直線の方程式で 点(x1,y1)を通り、直線ax+by+c 1 2022/08/12 12:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
平面の計算方法
数学
-
3次元での点群に対する最小二乗法での平面の算出について(点と平面の距離
数学
-
XYZ平面の近似式についてご教示ください
数学
-
-
4
2変数関数の近似曲線
数学
-
5
3次元の近似直線
数学
-
6
最小二乗平面
C言語・C++・C#
-
7
三次元の座標の回転をExcelで計算したい。回転行列?
Excel(エクセル)
-
8
平面方程式の傾きについて
数学
-
9
3次元上の点の近似曲線
画像編集・動画編集・音楽編集
-
10
点と仮想平面の距離(例題)
数学
-
11
二つのデータの波形が似てるかどうかの判定方法
数学
-
12
Excelで近似曲線の数値をセルに反映させたい
Excel(エクセル)
-
13
エクセルの関数による近似式の求め方
Excel(エクセル)
-
14
Excelを使用して円弧の半径を最小二乗法で求めたい
Excel(エクセル)
-
15
サンプル数の異なる2群間におけるT検定について
その他(自然科学)
-
16
3次元座標2点からの直線式の求め方
数学
-
17
エクセルで近似式を求めたい
数学
-
18
エクセルで二変数関数
その他(Microsoft Office)
-
19
近似曲線の数式を手計算で出したい。
数学
-
20
空間上の測定された点群から最小二乗法により円(中心、直径)を算出する方法
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
rsyncをインストールするとssh...
-
プログラミングで気をつけるべ...
-
Linuxユーザーはリモートアクセ...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
COBOLは1000年後にも使われてる...
-
情報セキュリティの仕事は忙し...
-
Linuxはバージョンごとにコード...
-
クリップボードに保存する事が...
-
顔認証って顔は日常で露出して...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
Linuxにはオープンソースという...
-
パスワードマネージャーってあ...
-
stablediffusionで使用する自作...
-
急にパソコンが インターネット...
-
bashが出来る人はbashのバージ...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
チャットgptなんですけど、こん...
-
スマホのUSBポートやタブレット...
-
パソコンのキーボードって不要...
-
外付けSSDを暗号化する機能はAn...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linuxは周辺機器に対応していな...
-
Intel Core M5-6Y57 vs Intel C...
-
「脆弱性で攻撃されないようにす...
-
Window11
-
USDターボチャージUSD(パ...
-
改行コードは何ごとに変わるの...
-
ウイルスに感染しないようにす...
-
ファイル名の文字コードは何に...
-
Linuxではキーボードやマウスは...
-
再度の質問です。
-
Ubuntuでオススメのテキストエ...
-
何が起きた…
-
デバイスドライバはどこに保存...
-
ファームウェアはどこに保存さ...
-
デバイスドライバはOSに依存す...
-
ファームウェアが攻撃者に改竄...
-
Linuxではファイルシステムは何...
-
SSIDが近所の人と被っている場...
-
Linux初心者がLinuxデスクトッ...
-
パーティションとボリュームっ...
おすすめ情報