dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

terの発音について教えて欲しいのです。

現在アメリカに住んでいます。
先日、アダルトスクールにて レストランとかでwaterが上手く伝わらなくて。。。
と先生に発音を教えてもらった時のことなんですが、
私が waterを「わたー」と言ったら 先生が water を「わら」と教えてくれたのですが、
「ほら、letter(手紙)も "れら"でしょ」と例を挙げてくれたんです。

letterは"れたー"だと思ってたんですが、辞書を見ると両方の発音記号の最後は "ter"(eは逆さのe)で、「t」になってるんですが、
私には「L」発音に聞こえたんです。

じゃぁ、もしかして 「~ter」の単語は ほとんど「ら」って発音するのかなぁ?って
この2つが特別なのか、それとも私の耳が悪いのか、何かご存知の方がいらっしゃれば
教えていただけないでしょうか?

上手く説明できないんですが、よろしくお願いします

A 回答 (7件)

アメリカ人はtを軽く発音するので結果的に「ワラー」や「レラー」のように聞こえるんですが、本当に「wara」とか「wala」と言っているわけではありません。



他の方がもっとうまく説明してくれると思いますが・・・、
erの発音の仕方を練習してみてはいかがでしょうか。舌の位置とか。口の開け方とか。
    ↓
http://pronunciation-english.com/
http://www.uiowa.edu/~acadtech/phonetics/
下のURLでは、まずアメリカ国旗をクリックし、vowelsの隣のmonophthongsをクリック、その中の"central"の中にer音があります。eの逆さにちょろっとヒゲみたいなのが付いたマークです。

昔私が辞書で読んだ発音の仕方は、
「小指の先を歯の先で噛んで、その小指をそっと取り除けた、そのまま口の開き方でアーと発音する」というもの。
アーと言ってもウとの間みたいな、曖昧な音になりませんか?
で、軽い感じで“T”を言うのとこの“er”音を組み合わせて練習してみると、米音のwaterとかletterのようになるんじゃないかと思いますが・・・・。

あとは「ウォ」を「U」でなく、「ウールwool」と言うときのようにw発音するとか。
waにアクセントを置いて、terは軽く低くするように言ったら強弱もついて、waterらしく聞こえるかもしれません。

まあ、いっそのこと思いっ切り「ワラー」と言ったらそれで通じるかもしれませんが!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>本当に「wara」とか「wala」と言っているわけではありません

軽い「t」というものが私には出来なくて(言えないから聞こえない?)
「わら」に聞こえます。。。


>erの発音の仕方を練習してみてはいかがでしょうか。舌の位置とか。口の開け方とか。

そうですね。
授業でもよく「er」はチェックを入れられますT_T

軽い感じの「t」がまだ言えませんので、練習がんばります。
が、お水くださいって がんばって言っても分かってもらえないときは
「わらー」で言ってみます^^;

「ウールwool」は「うーる」じゃ無いんですねT_T
知りませんでした。
ちょっとそこまで、余裕がありませんが、覚えておきます。。。

すごいサイトまで教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/13 14:52

アメリカに38年半住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

今アメリカに住んでおられるのであればこの事は自然に本当のことが分かる時が来るでしょう。

そしてその前に日本人でWaterはワラーだという人のことは忘れたほうがいいですよ。

英語の発音は決してカタカナでは表現できない、という事をまず頭に入れておいてください。 tの発音はいつでもtであり、文章によって、時によって、人によって、そしてどう発音したいかによってこの辞書のtの発音が変わってくるのです。

辞書の発音は単語としての、しかも、辞書としての発音に過ぎません。 日本人の多くが日本語のガ行、サ行の発音が違う事をご存知ですか? そして、母音のア行も回りの子音によって変わります。

しかしそれらは全て日本語としての発音の許容範囲に入っているのです。 明日が、でも、飛鳥でも「す」の発音が違います。 「ウ」が少なくなったりなくなったりするだけでなくSの発音も違います。

Waterがワラーと発音するという人はそれだけ英語(米国語も英国語も)の発音を知らない、と言う事なのです。

Waterのtは決してLでもありません。 WallerとWaterを発音してみてください。 全く違う音なんです。 LetterでもLellerとは違います。 

Letterという言うべき所をその単語しか考えられないという文章でLellerと言ったらたぶんLetterと分かってくれるでしょう。 Lennerでも同じ事です。 I wrote a lenner to my sister in Japan.といってみてください。 かなり高い確率でLetterといったと理解してくれるでしょう。

しかし、語頭のTとTer/TTerのTの発音の違いは出てくるでしょう。 後の方がかなり弱くなっています。 しかし辞書ではその違いを出していませんね。

どっちがおかしいのでしょうか。 辞書に書いてあることが絶対的に正しいという時代は終わったのです。 だからこそ新しい辞書が(改訂ではなく)出版される時代でもあるわけです。

onelook.comでwaterと入れて発音を違う辞書で聞き比べてください。 tの発音が必ずはいっています。

単語として発音する場合と文章の中で一気に言う場合では発音事態も変わってきます。 これはTだけに限りません。

もちろん、それに付け加えて、waもワでは決してありません。

と言う事で、日本語のラの発音の許容範囲がler, ner, terの発音の許容範囲とは違うということを知り、更に冒頭でも書きましたが、ワラーというというアドバイスは無視してください。 waterはwaterなのです。

発音を身につけるということはこの許容範囲というものを身につけるということでもあるわけです。 これを知ることで、そして、その範囲を広げる事で、イギリス訛りのwaterも南部訛りのwaterも全く問題なく聞き取れる事になるのです。

なぜしゃべれない英語教師が日本で英語を教えていられるのかを考えればワラーもおかしいということに気がつくと思います。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>明日が、でも、飛鳥でも「す」の発音が違います。
気にしたことがありませんでしたが、声に出してみると違う「す」ですね>ビックリ


ここに質問するまえに、excite等でwaterの音を聞いているのですが、私の周辺ではもっと『t』の音が弱いのです。

『発音を身につけるということはこの許容範囲というものを身につけるということでもある』という意見にはとても同感し
また私の許容範囲が狭いという現実を痛感します。
#waterと教えられても"ワラー"としか聞こえなくて、喋れなくてT_T

それでもwaterと言いたいのでがんばります。
他の質問でもお返事いただき、いつもありがとうございます。

お礼日時:2007/04/14 03:00

 こんにちは。



 僕もこれまでの何人かの回答者の方々と同じ意見です。

 アメリカでも、「ウォーター」は正規の発音であって、[t]はしっかり発音されています。(映画「奇蹟の人」の感動的な場面を思いだして下さい。)

「ワラ」と発音する人もいるでしょうが、あまり上品な発音とは見なされないでしょう。

 日本人の「ウォーター」が通じないのは、「ウ」の音、「ォー」の音、
「ター」の音が難しいからです。つまり全部の要素が難しいのです。

 水は、英語になっても、難解な物質ですね。(ん?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれの音が難しいですね。
私のwater(ワター、ウォーター)は、同じクラスのメキシコ系の人にも通じませんでした^^;

それでも、外食をすると飲み物は必ず聞かれるし、
お水はとりあえずタダなんですがね。。。
#っていうか昼食時にコーラーはいらない

がんばって練習します。
ありがとうございました

お礼日時:2007/04/14 02:20

英国式でも米国式でも、ちゃんと”t”と"er"の発音が出来ていれば


通じる筈です。先の方も言っておられましたが”w”は日本語の”わ”行ではありません。また、"er"も”アー”ではありません。私はアメリカ人と話す時でも”t”はちゃんと”t”ではtで発音します。ちゃんと通じますよ。決して”ワーラ~”ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それぞれの音が難しいですね。
それでも、決して"ワーラ~"ではなくて。
日本語で表記するのことができなくて、、、
それなのにお返事ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 02:14

私もアメリカに住んでまして、私はレストランで働いてます。

よくWaterは口にします。「水要りますか?」とかよくお客さんに聞くんで。発音は特に気にしたことがなかった(普通に通じてますので)んですが、ある晩、旦那とレストランへ食事に行ったときのこと、「水/water」が欲しいといっているにもかかわらず、IDを求められたのでおかしいなあと思いつつ見せて、もう一度「私、水が欲しいんですけど、IDはなんで?」と聞いたら、店員さん(アメリカ人)は「Porter(ビールの種類なんですが)が欲しい。」と勘違いしてたらしいです。旦那(アメリカ人)に何か私の発音がおかしかった?と聞いて、もう一度発音させられたら、私はなんと、水/Waterを「(英語っぽくですが)ウォーター」と言っていたらしいです(ゆっくり発音したせいもあると思うのですが。Waterの単語だけではなく文章で言ってる時はきっとそうは言ってないと思うのですが…)。旦那に、Waterの発音はどちらかと言うと「ワラ」に近いと言われました。発音記号を見ても一応「o」の入ってるのもあるけど、アメリカでは「ウォ」ではなく「ワ」と発音するみたいです。

Waterの発音記号は[wo':tэ(r)]か、ココ(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=water …)を参考にしてください。(発音記号だけ上手くペーストできませんでした。)

一応カタカナで書くとアメリカでは「ワーラ」が一番近いと思いますが、「ラ/ra」の発音では決してないです。「r」は舌が口の中でどこにもつきませんが、「t」は上の歯歯茎の裏の辺りに当たるはずです。「ラ」の音に近い「t」サウンドです。説明が難しいですが、「ワーラ」に近いけど、「ラ」ではない、「タ」です。実際「ワーラ」ッぽく聞こえますが、言ってる時の舌に注意してもらったらいいんですが、上の歯の歯茎の裏辺りに舌があたるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「r」は舌が口の中でどこにもつきませんが、「t」は上の歯歯茎の裏の辺りに当たるはずです。

No.3さんのお礼にも書いたように、この場合の『t』がとても難しくて『t』と考えて発音すると、
そうですねぇ。。。書体:ボールドの50ポイントくらいの「タ」になってしまうのです。

かと言って『la』でもないようですね。。。

練習あるのみなんでしょうね。
がんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 02:08

アメリカ式発音では t が語頭に来るときと語中に来るときでは発音が違います。

英国式ではほぼ同じです。

語頭にある場合、息を強く出します。ta なら「タ」というより「タ」と「ハ」が一緒に出る感じです(中国語や韓国語の帯気音や激音のような感じ)。一般に英語では破裂音は息を伴います。帯気が弱いと別の子音や有声音に間違われることがあります。

t が語中にある場合、米国式では帯気が弱くなり舌は歯茎のあたりをはじくものの息が聞こえないので日本人の耳には「ラ」に近くなります。これはLともRとも異なり従来日本語の「ラ行」に近いと言われましたが、最近では日本語のラ行をLのように発音する人もおり一概には言えません。

同様に inter も inner のように聞こえることがありますが、決して同じではなく inter の方が舌をはじく感じが少し強いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

日本語で表記するのは難しいですね。
人によって喋り方や訛りなどで音も変ってきますからね。

それでも 『軽いta』 と 『la』の違いを理解できてればいいのですが、
まだ理解、区別できていないのが現状です。

練習あるのみなんでしょうね。
がんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 01:52

ロンドン在住の女性です。



アメリカ英語の典型的な例だと思います。
上記のwater, letterに加えて
better, later, Peter等もtの部分を「ら」のような音で発音します。
だいたいterで終わる語はそうだと思います。
はっきりtの発音をするよりも楽ですしね。笑

逆にイギリス英語でははっきりと『t』の発音をします。
water を「わら」と言っても通じない場合があるかと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アメリカ英語の典型的な例なんですか。
アメリカに来るまでは、waterはウォーターと信じ
アメリカに来てからは、ワターと思い
最終的には"わら"になり、驚きの数々に
レターが"れら"で 更に驚きで^^;
#どうりで通じないハズですね。。。

でも、イギリスでは『t』をはっきりとするんですね。
勉強になりました。

ありがとうございました

お礼日時:2007/04/13 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!