
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1年前までビルやマンションのデベロッパーをしていました。
エレベーター隣接住戸を購入されたお客様から多かった、エレベーター自体のご意見(クレーム)は
(1)エレベーター扉の開閉音
(2)エレベーター通過時の風邪切り音
なんですが、何と言っても一番多かったのは
「乗降者の話し声と歩行音」でした。
現在のエレベーターは従来の油圧式だけではなく、オーチス等かなり機械音は抑えられている製品が使われていますが、上記(1)(2)のような音については限度があるようです。
もちろん、設計段階で「居室はエレベーターから離す」とか「エレベーターに隣接する部分の壁厚や消音材を工夫する」などの措置はとりますが、基本的に「音は振動(波)」ですし、その音を防ぐのは「材質の重さ」が大きな要素になりますので、自ずと限界があります。
また、一番多かった「乗降者の話し声と歩行音」については、エレベーターの付近のみならず、いわゆる「共用の出入り口」付近では同様の事が考えられるので、ご注意いただいて、購入住戸を決定される事が賢明であると考えます。
クレームを研究していく中で気づいたのですが、音(騒音)は、明らかに極端に大きなもので無ければ、受け手(聞き手)の感性によっても気になる度合いが相当違います。
青田売り(完成前)物件でなければ、業者にお願いして、一度静かな夜に実際の住戸で音を体感してみてはいかがかと思います。
もしも、それが難しければ、その業者が既に分譲中か、分譲後売れ残ってる物件で近い条件のものを見せてもらう事もできるかもしれませんし、業者によっては(少なくとも私のいた会社はそうでした)エレベーターの性能データーや、既分譲購入者のご意見(クレーム)を紹介してくれるところもあります。
No.5
- 回答日時:
常識的に考えて、その設計はあまり好ましいとは思えませんね。
エレベータに接する部屋は、音があっても気にならない水周り
などにするのが普通ではないかと思います。
例えば、台所や浴室、トイレなど。。
でも、一応部屋に隣接している場合は、防音措置はあるとは
思いますが、気になるかどうかは人それぞれですから何とも
言いにくいですが、現在のお住まいが、閑静なところであれば
気になるかもしれませんね。。
一応、壁は厚くしているのかとか防音について、販売会社に
尋ねてみるといいと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
私は建築会社に勤務する者です。
基本的には#3の方と同意見です。作る側としてはやはり、エレベーター廻りには気を使います。静かさを求めるのであれば、油圧式のエレベーターを使用しますが、低層住宅にしか使えない為、高層マンションや、ビルにはロープ式の物が使用されています。また、油圧式の場合は後のランニングコストの面でも、不利なこともあり、最近では油圧より、ロープ式のエレベーターが多いのが実情です。どの程度の高さのマンションなのか分かりませんが、最近では屋上に機械室を設けないで設置できるエレベーターもあります。どちらがうるさいというのは分かりませんがエレベーターに面する壁は外壁と同じ扱いになります。当然、断熱材を吹きますので、防音効果はあります。また、石膏ボードを貼る際も1センチ程度の隙間ができますので、多少の防音効果が、あるものと思います。#3の方が言うようにもし、できるのであれば、実際に音を聞かせてもらったりするのがいいと思います。ただ、工事をする側としては工事期間中に敷地内にお客様を入れるのは難しいと思います。エレベーターが設置し終わってる物件は最後の追い込み時期で、外構やらなにやらのことが多いからです。お客様に怪我をしてもらっては管理責任が問われてしまいますので・・・。 デベロッパーさんにお願いして、竣工間際の物件で音を聞かせてもらうのが良いかと思います。もし、あなたが有力(買ってくれそうな)なお客様であれば営業さんもなんとか、その要望に答えてもいいと思いますけどね。
No.1
- 回答日時:
作りによって 大きく違います。
実際に 夜中に聞いて買ったほうが・・・
特に エレベーター機械室の近く?
まだ 建築中だったら 買わない。
もしくは 離れたところにする
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引越し作業の時間についてです。 彼氏と同棲する為、自分達で引越しの作業をしました。元々日中にする予定 3 2022/05/21 22:33
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの設備に関する質問です。 引越してきて半月経ったRC造の賃貸マンションについて、風呂の 3 2022/05/07 20:36
- その他(住宅・住まい) 集合住宅のゴミ捨て場の臭いについて 2 2022/03/28 12:35
- 分譲マンション 夜にほとんどの部屋で電気がついてないマンション 2 2022/09/17 22:52
- 分譲マンション 分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション 6 2022/11/02 07:41
- その他(教育・科学・学問) 大学研究室での男女学生の寝泊り 3 2022/11/21 03:16
- 分譲マンション 私の家に居候希望の友達がいます。家賃は取ったほうがいいでしょうか? 友達も私もアラサーの女で、付き合 8 2022/11/07 17:59
- 分譲マンション オートロック内に宅配ボックス 3 2023/05/16 10:17
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレベーターなしの団地の4・...
-
賃貸で、2階か3階か4階(全部間...
-
マンション8階9階はとても暑...
-
同じマンションの知的障害者の...
-
春から一人暮らしすることにな...
-
50過ぎて、三階以上の階に住む...
-
エレベーターのボタンを全て押...
-
エレベーターの隣りのお部屋は...
-
エレベーター前の部屋を契約、...
-
高層マンションのエレベータ部...
-
ペット可のマンションは、エレ...
-
2階のエレベーター利用について
-
マンションに住んでいます。エ...
-
エレベーターの音について
-
家にエレベーター、エスカレーター
-
マンションの最上階は蒸し風呂...
-
マンション 2階と4階どっちがい...
-
ありがた迷惑 エレベータ制御...
-
エレベーターを1階に停止する理由
-
画像のような階段状のマンショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレベーターなしの団地の4・...
-
50過ぎて、三階以上の階に住む...
-
マンションの高層階で暮らすこ...
-
団地のエレベーターなし5階建最...
-
エレベーター前の部屋を契約、...
-
マンション8階9階はとても暑...
-
マンションのエレベーター 自分...
-
エレベーターのボタンを全て押...
-
賃貸で、2階か3階か4階(全部間...
-
築25年マンション13階の最上階...
-
マンション 2階と4階どっちがい...
-
タワマンの低層階に住んでる人...
-
ur賃貸物件はエレベーターは必...
-
標準的なエレベータの天井高は?
-
静電気対策
-
マンションの最上階は住みごこ...
-
集合住宅は何階に住むのが良い...
-
エレベーターの音について
-
市営や県営住宅の高層の最上階...
-
ペット可のマンションは、エレ...
おすすめ情報