dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1500万円の住宅ローンにフラット35を利用しようと考えています。

ノンバンク(SBIモーゲージ)と地元の地方銀行では、金利が0.3%以上違っています。1500万円で35年払いだと、金額にして毎月3,000円弱、総額で100万円ほどの差です。
今のところ、安いノンバンクにしようかと思っています。

質問ですが、金利の高い地銀を選ぶメリットって何かありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

#ノンバンクは手数料が融資額の2.1%なので、毎年100万円繰り上げ返済ができるなら、地銀のほうが安上がりですが、、、

A 回答 (2件)

フラット35は公庫(4月からは住宅金融支援機構)が金融機関から債権を買い取って証券化したものを投資家に販売します。


金融機関の信用力なんか関係ありません。

総支払額が少ない金融機関を選べば良い。ただそれだけです。

フラット35の融資限度額を超えて借入したい場合はSBIモーゲージを利用できませんから、頭金(自己資金)が足りなければ地銀や都市銀行の提携ローンを利用する必要があります。
その点では、金利が高くても利用するメリットがあると考えられます。
ちなみにSBIモーゲージを利用する場合、他の銀行の住宅ローンと組み合わせることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/20 21:46

あのホワイトナイトの北尾さんが会長やってるんですよね。


資本金は36億?
千葉銀は1460億だったかな?
まあ資本金の少なさは企業貸しを中心にやるかやらないかだけども、平成12年設立といえばみんながバブル崩壊で苦しんでいる頃、これは商売になると思ったんだろうなあ。新参会社は安定性が不安。何で途中で社名を変えたんだろう。金融として住宅ローンのみで多角経営もない。そこに35年は心配だな。というのが本音ですかね。現在の有利感は否めないけど。
私がひくのは、詳しくない私に、設立7年では知名度も低く今の有利感をとって本当に先行き不安がないのかということに理路整然と説明してくれる人が周りにいないというのが原因かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/20 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!