

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
看護師をしております。
ご質問の件ですが、市立(ご質問の「私立」は「市立」ということだと思います)・県立病院に就職されれば勝手に公務員になります。
国立病院の場合は他の方の回答にもあるように「準公務員」になります。健康保険は共済です。微妙に公務員的な足かせがある一方で独立採算なので微妙に福利厚生が国立時代より落ちる、というなんとなく妙な立場ではあります。国家公務員向けのクレジットカード(ゴールド)には入れます。国家公務員向けの結婚相談所にも入れます。
就職試験はそれぞれの病院によって異なります。ほとんどの病院が新卒者に対しては筆記試験(小論文)と面接を課すと思います。SPI試験やクレペリンなどの適性検査を課すところもありますが、決して難しいことはさせません。
看護加算制度が変更になるいま、専門学校卒であっても現在まったく就職には困りません。国立病院も看護師の確保には必死になっており、のどから手が出るほど看護師をほしがっています。大手の病院はリクルーターが全国の看護師養成機関をまわっています。わたしの勤務する病院も必死でしたが、予定の半分も採用することができませんでした。
ただ、公務員を安定していて食いっぱぐれないという観点でとらえるのであれば、それにはあまり意味がありません。なぜなら、看護師免許自体が公務員的な意味を持つからです。このためか、私立・公立を問わず看護師養成機関を卒業して勤務を始めた看護師の多くが3~5年で退職します。転職も非常に容易です。この免許を持っている限り就職そのものに困ることはまずないと考えてよいと思います。また、福利厚生面なら私立でよりよいところが多くあります。
問題は看護師として働くというその方が何を大切に思っているか、ということに尽きます。結婚・出産をしてもぼちぼち仕事をしてとにかく長く働きたいというのであれば公立病院はお勧めですし、最初の数年はきちんとした病院で修行をしたいというのであれば卒後教育のきちんとした急性期病院がよいと思います。
わたしが都内の病院で修行をしていたころ、出身校の教員に頼まれて在学生のOG訪問を受けたことがあります。看護学校にお願いをしたらそんな風に卒業生に話を聞くこともできるかもしれません。まずは各病院の資料を取り寄せてみてはいかがでしょうか。在学生なら7月くらいから就職活動が本格的に始まると思います。随時採用というところも(国立でも)多くあります。日本の看護師不足を緩和するため、がんばってください。
No.4
- 回答日時:
国公立の病院での勤務しか公務員にはなれません。
その病院によって、夏から就職活動が始まるので、面接や筆記など色々と違ってきます。私立病院では公務員ではありません。特に他の人と差別はありませんが、基本的に専門出だと給料は低いでしょう。No.3
- 回答日時:
私立病院→市立病院ですね。
国立病院に場合 微妙に国家公務員にならないですね。【独立行政法人国立病院機構職員(国家公務員型)】ということで、
国家公務員に準ずる。
地方自治体が運営している病院には 専門学校を持っている所が多いようです。そこの卒業生だと希望すれば入りやすいと思います。(試験はあります。)
No.2
- 回答日時:
看護師は厳しい職業訓練を受けてきていますので、また、売り手市場ですので、どのような病院でもよほどのことがない限り大丈夫です。
よほどのこと、それは言語動作が粗野であったり、常識の欠落、喫煙者などです。一般常識程度の試験はありますが、現業職(技官)として採用されると思います。イメージされている公務員試験はありません。なぜなら、特に資格がない人が受験するのではなく、国が認めた医療の専門家ですので、公務員試験を課す必要がないからです。
ただ、専門学校卒業の方が受験する場合、大卒が優先となりますので、少しだけ、ほんの少しだけ、狭き門かもしれません。
でも基本的に、看護師は地方病院・大病院・公務員などと限定して教育しているのではありませんので、どこの施設でも卒後教育・現任教育がしっかりなされるところであればそういったところを希望するでしょう。公務員はそういった教育が充実しているので希望者が多いのも事実です。
No.1
- 回答日時:
一般的には、医師・獣医師・看護師などの資格職の公務員は、その資格に応じた採用枠と採用試験があります。
例として、東京都の場合をリンクしておきますが、この場合筆記試験などもあります。
参考URL:http://www.byouin.metro.tokyo.jp/osirase/shokuin …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校で○○病院部族看護学校がありますが、これはその学校を卒業して看護師試験に合格したら、必ず 1 2022/10/13 15:58
- 医師・看護師・助産師 【准看護師の就職について】 皆さんこんにちは!マリモッコリです! 准看護師・生看護師の先輩方に質問が 1 2022/04/08 16:05
- 医師・看護師・助産師 看護師就職試験の志望理由の添削をお願いしたいです よろしくお願い致します 私は幼い頃に医療ドラマを観 1 2022/09/22 12:47
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 国家公務員・地方公務員 看護師免許をとってから法務教官に必要な資格をとるというのは可能ですか?法務教官の倍率は低いと聞きまし 1 2022/10/19 00:57
- 医師・看護師・助産師 今通っている看護学校の附属病院への就職試験のため、履歴書に看護師を志望した理由をかかなければなりませ 4 2022/04/21 17:26
- 医師・看護師・助産師 面接官だったら何を聞きたくなるか教えてください よろしくお願い致します 私は幼い頃に医療ドラマを観て 2 2022/09/23 21:32
- その他(職業・資格) 短大卒で、保育士資格と福祉系の資格を複数持っているAさん、 専門卒で看護師資格を持っており、病棟勤務 5 2023/06/12 16:47
- 医師・看護師・助産師 看護師就職試験の志望理由の添削をお願いしたいです。 私は幼い頃に医療ドラマを観て看護師になりたいと思 1 2022/09/19 23:04
- 国家公務員・地方公務員 保健師で働きたいと考えていますが、公務員試験を要する保健師は行政保健師だけでしょうか。保健所や保健セ 1 2022/10/08 17:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院への就職 電話連絡してい...
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
減価償却の耐用年数について
-
医療法人社団の敬称は?
-
明日、病院内軽作業の面接にい...
-
院内SEについて
-
当方、大学病院の勤務医です。 ...
-
以前勤めていた病院に戻ろうか...
-
国立病院機構 ○○(地名)病院に...
-
派遣会社が請求できるキャンセ...
-
医師は一日何時間働くんですか...
-
病院に転院してるのですが、前...
-
履歴書の志望動機。
-
現在、歯科医師。 保険医登録...
-
病院のビル管理、設備管理の仕...
-
膀胱留置カテーテル(Ba)に...
-
臨床検査技師学科の大学3年生で...
-
面接での病院の呼び方
-
社内SE(病院)について
-
医療系大学生です。 一般に医療...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院への就職 電話連絡してい...
-
学校の健康診断を受け忘れてし...
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
現在、歯科医師。 保険医登録...
-
面接での病院の呼び方
-
医療法人社団の敬称は?
-
明日、病院内軽作業の面接にい...
-
病院実習先の志望理由について...
-
減価償却の耐用年数について
-
役職者の英語名を教えてください。
-
病院の志望動機について
-
医療系大学生です。 一般に医療...
-
病院での面接 スリッパについて...
-
病院に対する敬称 電話の場合
-
病院、経理の募集。採用される...
-
献血の職員になりたい!!
-
28歳で新人看護師の就職について
-
記念病院とは何でしょうか
-
なぜ医師は複数の病院をかけも...
-
医者(研修医も)は結構暇な時間...
おすすめ情報