
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お恥ずかしい話なのですが
住民税の申告を私は1年遅れでした事があります。
その上、課税証明書が早急に必要で無理を言って
2日後に1年前の住民税を一括で支払いました。
すぐ課税証明書も発行してくれて、
ちなみに#1さんの回答の【延滞税】と【無申告加算税】
はかからなかったです。
税金分でいっぱいいっぱいだったので
一括で支払うので延滞金は許してくださいと頭を下げました。
役所の人は一緒に確定申告しますか?と聞いてくれたのですが
課税証明書が早急に必要の話をしてお断りしました。
No.1
- 回答日時:
人数は統計とっていないし発表もしてないから判らないでしょう。
【延滞税】
税金を期限までに納税しなかったことに対する、いわば遅延利息のようなものです
期限の翌日から納付の日までの延滞税を納付する必要があります。
納める税金の額に対して、年14.6%。(法定納期限の翌日から期限後申告書を提出した日の翌日以後2か月を経過する日までの期間は、年7.3%)
【無申告加算税】
期限までに申告をしなかったことに対する加算税です。
自主的に期限後申告をしたときには、無申告加算税は5%となります。
しかし、申告をせずに税務署の調査を受けた後で期限後申告をしたり、税務署から決定を受けたりすると、それによって納めることになった税額のほかに、その税額の15%の無申告加算税又は40%の重加算税がかかることになります。気をつけましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
転職後、市民税の催促状が来た...
-
誤った延滞税を納期限までに支...
-
個人年金の受取金に住民税がか...
-
銀行などで税金の支払いをする...
-
納期限切れの納付書は金融機関...
-
偽名で働いてしまいました
-
E-TAXの国民健康保険額の入力方法
-
固定資産税の延滞金について
-
固定資産税の納付書を間違えて...
-
固定資産税の第1期ー第4期 支払...
-
コロナの影響で専門学校を辞め...
-
会社が破産した場合の源泉税 ...
-
固定資産税の納付書ですが、家...
-
固定資産税通知書の宛名について
-
自動車税と軽自動車税はなぜ納...
-
住民票を他の地域に変えた場合...
-
賃貸契約書への収入印紙
-
「不納付加算税」は「不納付・...
-
主婦が家で教室を開き収入を得...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方税を滞納時効を、質問者で...
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
銀行(および他の金融機関)で...
-
銀行などで税金の支払いをする...
-
源泉所得税の納付書の訂正
-
「納入」と「納付」の違いについて
-
なぜ役所が携帯電話の番号を知...
-
偽名で働いてしまいました
-
個人年金の受取金に住民税がか...
-
納めると支払うの違い
-
税金の振込用紙について。
-
自動車税と軽自動車税はなぜ納...
-
「納付済通知書」が突然届きま...
-
同居中の彼女が税金滞納です
-
税金の給与照会依頼で困ってい...
-
分筆した時の固定資産税
-
軽自動車税の納税通知
-
コロナの影響で専門学校を辞め...
-
退職金にかかる課税計算ミスを...
-
固定資産税は5年たったら時効で...
おすすめ情報