
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
周りは何もありません。
山に囲まれています。そして校舎も山の中にあるので坂道です。でも秋になると紅葉が綺麗です。そして外国語学部は校舎が新しくなり、施設も充実したと思います。(色々とどんどん建てている)上賀茂神社が近く(といっても他の方のいう様に歩くと遠い)にあって、スクールバスはそこから出ています。今もそうだと思うんですけど。
それから、そこから少しあるくと北山というところがあって雑貨屋さんやかわいいカフェなどが点在しています。そこは結構人気があるので住むと高いんですけど、その辺の大学の学生さんは皆住みたがってます。
繁華街はやっぱり河原町(北山から地下鉄、途中一度乗り換えで15-20分)まで行かないと駄目ですね。。便利さで言うと同志社の方が良いです。
でも、京産はおもしろいって言われてます。
No.3
- 回答日時:
地理についていうと、申し訳ないですが
京都の大学のなかでは、
かなり不便なほうです。
京都の大学はたいてい電車の駅から歩いていけるのですが、
産業大学だけはバスに乗らないとたどり着けません。
京阪出町柳、地下鉄北大路、叡山電車
などからバスに乗り換えます。
で、近くには上賀茂神社という葵祭で有名な神社があります。近くといっても歩くと結構ありますが。
No.2
- 回答日時:
実家の近くです。
1.市バスで、北大路バスターミナルや北山駅へ行かないと、少しおしゃれなレストランは、ありません。繁華街は、四条まで出ることになります。
2.有名な寺院ですぐ近くはありません。バイクやバス・電車にのれば、北は「鞍馬寺」、北東方面に「大原三千院」、南西へ行くと「金閣寺」「龍安寺」、南に「大徳寺」。バスで5つ目が、葵祭りで知られる「上賀茂神社」です。
3.大文字五山送り火の「妙法」「船形」「左大文字」が近い。
4.外国語学部は、特長らしいことは聞きません。学校はエスカレーターで山の上へ上がっていきます。毎日歩くと、体力つきます。近くの山が「神山」で、学園祭は「神山祭」です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 僕は京都の高校3年です。 今年京都産業大学、龍谷大学を前期試験で受けました。それで、京都産業大学は合
- 2 京都産業大学か、京都外国語大学か
- 3 大学受験・地理の参考書~『山岡の地理B教室』と『合格講義!系統地理・地誌編』-佐藤裕治の地理 (大学受験V BOOKS)の比較~
- 4 京都女子大と京都産業大学ならどちらに行くのがいいですか?ちなみに法学部です。
- 5 後期香川大学と京都産業大学
- 6 京都産業大学コンピュータ理工学部と金沢工業大学メデ
- 7 滑り止めで京都産業大学と龍谷大学受かっています 就職や学力の面からどっちが迷っています。 この2つの
- 8 京都産業大学(京都産大・京産大)について
- 9 京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学の建築学科で意匠につよみがあるところを教えてください?
- 10 京都産業大学とは?(東京工業大学とは?)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
東京理科大学か明治大学…どちら...
-
5
進級会議
-
6
マイナーな国立大学か有名な私...
-
7
女子大御三家と日東駒専
-
8
明治学院大学って普通に有名大...
-
9
早稲田の商学部と慶応の商学部...
-
10
庶民が学習院大学に入学すると...
-
11
早稲田大の第二文学部
-
12
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
13
1980年ごろに大学受験をされた...
-
14
東京理科大学の補欠について
-
15
山陽本線にこんな車内掲示があ...
-
16
立命館大学夜間主コース
-
17
南山大学のレベル
-
18
立命館大学って賢いイメージで...
-
19
同志社大学と立命館大学はどっ...
-
20
立命館と地方国公立 どっち?
おすすめ情報