
いつ電話をかけても話し中なんです(>_<)。http://www.inochinodenwa.or.jp/03-denwa.htm
自分の周りの人間(特に家族)は自分が話をしたいタイプで聞き役になれないんですよね。心療内科に週1回通ってますが、吐き出しきれない。で、ここに電話して話を聞いてもらおう、と思ってるんですけど。何時頃にかければ、繋がりやすいでしょうか?やはり真夜中辺りですかね?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
カウンセラーをしています。
感情を吐き出したいということならば、いのちの電話よりもカウンセリングの方が良いとおもいます。
また、カウンセラーは資格を持っていますので、心理療法を用いた支援もおこなえると思います。
電話以外でも、メールなどによるカウンセリングもありますので調べてみてください。(メールなら方言も気にしなくて良いですし・・・。)
一応、全国のカウンセリングオフィスの検索サイトを参考URLに付けておきますので、御覧になってみてください。
カウンセリングを受けられる際は、自分にとって信頼できるカウンセラーかどうかを一番大切にしてください。
参考URL:http://www.kokoro-web.com/
回答ありがとうございます。早速ブックマークしました、参考URL。自分のエリアのカウンセリングオフィスを探してみます。
ちなみに方言ですが、オイラは別に訛ってないです^^;;。
No.11
- 職業:心理カウンセラー
- 回答日時:
いのちの電話は、各地域でボランティアで活動されており、地域により対応時間が違うようです。
人員の少ないところは夜間の対応が出来ていないこともあります。回線の問題もありナビダイヤルを活用すると空いている所へ転送してくれるようです。個人的には、平日午前が、つながりやすいのではないでしょうか?専門家紹介
職業:心理カウンセラー
マクドナルドの現場で 様々なお客様 スタッフと対応組織をまとめ 育て 成長させていくノウハウだけでなく、カウンセラーとしての知識経験が更に人を成長させる!プライベートでも 仕事でも人に関わることのご相談や現場対応を行っております。
専門家
No.10
- 回答日時:
私も、以前はかなりかけまくってみましたが、つながったのは1回だけで、真夜中でした。
しかも、私の場合は、カウンセラーなのかアドバイザーなのか不明ですが、女性の方からすごいぶっきらぼうに、確かに疲れて大変とは思うものの、答えにならないというより説教されて(「こうしなきゃだめよ!貴女にも原因があるんじゃない?」とか)かえって傷ついてしまったので、二度とする気はありません。
むしろ、各自治体管轄の「精神保健福祉センター」や「保健福祉センター(旧・保健所)の心のケア」に、平日しかつながりませんが、混み合うことがないので、一時期よく電話していたことがありました。
そして、その他は、福祉団体があるなら、悩み相談を受けている所もあるので、お探しになったらどうでしょうか。夜も、夜中は無理でも、19時くらいまでやっている所もあるかもしれません。
「いのちの電話」は、かなり前から、つながらないことで有名です。
電話がつながらないことでストレスをかかえるよりも、別の機関を探してみるのも、ひとつの手段ではないかと思いますよ。
たしかに、夜になると、特に精神状態が不安定になりますが、時間が許すのであれば、個人的にいわせていただくと、別に、いのちの電話でなくとも、相談はその地域の福祉機関でできると思いますから、そちらで好きなだけお話を聞いてもらう方が、よほど楽ではないかと。
その方がプロに聞いてもらえますよ。
いのちの電話の方は、失礼ながら、私の知る限り、精神疾患に無知な方もいるようですし・・・。
私は、精神疾患のリハビリでボランティアをやっている人達が相談電話を受けているのを知り、そちらの方が、病気の気持ちまでわかってくれるので、ほっとしたのを機会に、よく利用するようになりました。
回答としては、「何時に?」というのは、実際「ほとんど一日つながりにくい」としか言えませんので、参考までに、ご意見させていただきますね。
No.9
- 回答日時:
耳にしたことを記してみます。
いのちの電話は、電話カウンセリングです。相談員はボランティアですが、志望すればなれるものでもありません。一年間、週一度、カウンセラーや精神科医の指導のもと研修をうけたあと、相談員に認定されるのですが、認定されないひともでます。ひとのいのちにかかわることなので、ボランティアとはいえ、それなりに厳しいのです。
相談員の資格を得たあとも研修はつづきます。
ケース研究、ユング研究、交流分析、ゲシュタルトとさまざまな研修グループがあり、
いずれかに所属して研鑽をかさねます。
そうして実際に電話を受けてカウンセリングをするのですが、
そのカウンセリングは、スーパーバイザーのチェックをうけ、
「もっと感情を吐き出させるように聞くこと」といった指導をうけます。
そのようにしてカウンセリング技術を高めていきます。
電話がつながりにくいのは、ブースの数が限られていることと、どうしても長電話になりがちなためとか。比較的つながり安いのは、深夜二時から早朝までの時間帯のようです。

No.7
- 回答日時:
他県のいのちの電話にかけてみてはいかがですか?
東京や大阪のような都市は混んでいるでしょうからね。
あまり方便がきついのもなんですが、大体相槌だけ打つように指導されているものなので、
思い切って遠くにかけてみて、「んだなぁ」とか「ほうかぁ」とか「そじゃねぇ」とか言ってもらうとなごむかもしれませんよ。
回答ありがとうございます。私は岡山県ですので、全国的見たら、田舎の方なんですけどね。方言に関して、関西弁がペラペラだし、片言の広島弁、名古屋弁は話せますね。役にあまり立たない声オだけど。
ちなみに私は普段、岡山弁を使わないですね。私の知ってる人で、岡山弁前回の人が居ましたけど(苦笑)。
No.6
- 回答日時:
病院は、薬を出して早く話を打ち切ろうとしますよね。
こちらとしては、未消化のままで、余計にストレスがたまることも私はあります。いのちの電話は、ボランティアみたいなものでしょう。
話を聞いてもらいたいと言うことでしたら、カウンセリングをお勧めします。
相性の問題もありますが、こちらは、お金を支払って聞いてもらいますので、決められた時間はきっちりと聞いてもらえます。
良いカウンセラーに出会えると良いですね。
カウンセラーが見つけられないと言うことが起きれば、心療内科でカウンセラーの紹介をしてもらってください。
電話帳にも近くのカウンセラーを捜すことが出来ると思います。カウンセリングやカウンセラーで探してみてください。
言葉に出せないことは、心理療法で箱庭なども作れるところがあります。おもしろいと感じたら、夢中になれます。
お大事に。
回答ありがとうございます。今の医者は丁寧に相手してくれますので、打ち切ろうとはしないですね。
確かによいカウンセラーに出会いたいです。
No.5
- 回答日時:
私は長期うつ病者です。
以前、別の方のスレで、人手不足でつながらないとありました。
下記のお住いの都道府県のHPをご覧になられたらどうですか?
つながりやすいし、名前を言いたくなかったら言いたくないと
言えばOKです。
参考URL:http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/li …
No.4
- 回答日時:
初めまして、うつ病のおじさんです。
私も、悩んだ末「いのちの電話」に掛けてみました。
私が、「私には、生きる資格の無い人間ですから、今から自殺します」と話した所、相手は無言でした。更に私が「それでは、永遠にさようなら」と言った所、相手から「はい、さようなら」の言葉しか有りませんでした。
其のやりとりが、自分の自殺を決定付けてしまいました。
「いのちの電話」など、他人に自分の事を依存しても理解して頂ける事は殆んど無いと言って良いと思います。
自分の気持ちは、自分が解決しない限り所詮、単なる依存にしか成らないと、おじさんは考えます。
貴方の「吐き出しきれない」部分は、自分の「心の日記」としてありのままに書き止め、気分が落ち着いた所でもう一度「心の日記」を読み直して見ては如何でしょうか?
何故、其の時自分が、その様な気持ちに成ったのか考えて見るチャンスでは無いでしょうか? これも自分を見つめ直す方法では無いでしょうか?
回答ありがとうございます。いや以前、このカテで質問したら、いのちの電話を勧められて、主治医(僕もうつ病です)相談したら、勧めてくれたんですけどね。
確かに吐き出したいからこんな事を考えるんですけど、吐き出しても消化不良に終わる気がしますね、私の場合。とりあえず、一度だけは電話してみようかな?とおおってます。
No.2
- 回答日時:
いのちの電話は正直つながりにくいです。
何時ごろというのはあまり・・・。
というのが私の感触でした。
いのちの電話以外にもいろいろあります。
また、違う地域のいのちの電話にかけてみるというのも
ひとつの手です。確実を期するなら電話カウンセリングで
検索して、いろいろさがしてみてください。
安全かどうかは、自己責任になりますが。
費用のかかる場合もありますし。
自治体の電話カウンセリングはおすすめですが、問題解決を
主としているので、話相手という感じにはなりにくいかもです。
有料・無料問わずあたりはずれ相性がありますので、
そのあたりは慎重にがんばってください。以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 全身脱毛を考えています。 様々なサロンや医院を比較検討しているのですが、こちら( https://b
- 2 いのちの電話か、主治医のいるクリニックか…
- 3 電話をかける・とる事に緊張しない方法
- 4 躁鬱です。電話をかけまくってしまいます。
- 5 人に電話がかけられない
- 6 電話がとれない。かけられない。
- 7 実母が軽い認知症なんですが、要介護2です兄家族から邪険にされていて、私に電話をしてくるんですが、話が
- 8 昼:外向き自分VS夜(休日):内向き自分
- 9 うつが入りかけたタイミングでの、自分への言葉のかけかた。
- 10 言葉を間違えて喋ってしまいます 例えばですが、 壁に立てかけてあった板が倒れて下敷きになりかけた。と
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
カウンセラー、臨床心理士って...
-
5
女性は意識した相手には話しか...
-
6
真面目な話しの時に笑う人
-
7
人の事をずかずか聞いてくる人
-
8
【長文】友達いるけど、いない...
-
9
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
10
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
11
いちいち人のことを見てくる人...
-
12
2人なら話せるのに、3人以上だ...
-
13
どこに行っても、目をつけられ...
-
14
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
15
人の真似ばかりする人って何を...
-
16
言ってる事は正しいけど、言い...
-
17
急に冷たくなる女友達
-
18
低レベルな隣人
-
19
いちいち自分のことを報告して...
-
20
いちいち見てくる奴って腹立ち...
おすすめ情報