No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「小学生にでも分かる面白い実験」でしたら,特別な試薬や装置を使わないで,家庭にもある様な身近なものを材料にした方が良いかも・・・。
と言うことで,下のリンク集(化学と化学教育のリンク集)の「実験」部分にあるページは参考になりませんか。
参考URL:http://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~rika/kaga …
No.9
- 回答日時:
小学生にはその原理はやや難しいかも知れませんが、霧箱など作ってみてはいかがでしょう。
作るのに特別な材料と言うと少量のエタノールとドライアイスがあればあとは透明なタッパーなどつかって作る事ができますよ。直系15cmくらいのものであれば6~7秒に一回程度(だったかな?けど、結構見えます)宇宙からの放射線(μ粒子)が観測できます。
返事遅くなってスミマセン。
ここのところ毎日塾で忙しくて…(*_*)ちなみに悲しき受験生なんです…。
この場を借りてみなさんにお礼を申し上げます。
みなさん本当にありがとうございます。とっても良い参考になりました☆
ちなみに、奈良女子大学文学部附属中等教育学校の学園祭なので、近くの方は立ち寄ってみてください☆9月の21日と22日です☆
No.8
- 回答日時:
「花力発電」実験など如何?
身近な物でモーターなどが回ると結構驚くかもしれませんよ。
安易に作るためには、キットもあるそうです。
http://www.nisinoda-electronics.co.jp/sun.htm
参考URL:http://www.nagano-th.ed.jp/course/kagaku/kadai/t …
No.6
- 回答日時:
いろんな実験書が出版されていますよ。
また,理科実験などでサイト巡りしてもいろいろあります。
経験上,炎色反応や発光系は明るい部屋ではインパクトが薄くなります。色の変化を見せるのなら溶液がいいですね。
いちばん簡単なのはpH指示薬を入れた水溶液にドライアイスを入れて色の変化を見るぐらいでしょうか。
フェノールフタレインとBTB液などを混ぜると結構きれいだったりします。
あと,振ると,振っている間だけ色が変化し,静置すると戻るというようなのもあります。
その他,アンモニアの噴水,エーテルの噴水なんかも簡単な割には面白いかな。エーテルの使用時は火気厳禁ですが。
見せる規模などによっても工夫の仕方が違います。
実験室の中で数人に見せるのか,ステージの上から大勢に見せるのか,展示しておくのかetc...
展示しておくなら,ろ紙を使ったペーパークロマトグラフィーで,実際に高校生が使っているペンの色素を分離したものをペンと一緒に並べるだけでもいいかも。つまらないかな。
実際に見せたときの印象を考えつつ,がんばってください。
No.5
- 回答日時:
化学系実験では、炎色反応の実験は見た目がきれいだし、花火の色と関連づけていったりすると小学生にもなじみやすくて良いかなと思ったんですが、火を使うし、薬品の管理など、少し難しいかもしれませんね。
身近な物で水に溶ける物、すでに液体の物を用意して、リトマス試験紙などで酸性のものとアルカリ性のものに分けるだけでも、見た目で訴えるものがあって良いのではと思います。
物理系で簡単なのが霧吹きと水を使った虹を作る実験。プリズムなども用意して、光が分けられることから、なぜ虹ができるかを解説するのはどうでしょう?
兵庫県の小学校で、近くの研究所の研究員の方が先生になって、「冒険的に科学の楽しさを学ぶ授業(SAS)」をするという取り組みをしています。
授業内容などをホームページ(参考URL)で紹介していました(SASの部屋)。
参考になるのではないかと思います。
参考URL:http://www2.117.ne.jp/~kagayaki/
No.4
- 回答日時:
若干あぶないかもしれませんが・・(^^;
物理系実験でおすすめは「ペットボトルロケット」です。
水の分量や圧力の違いによる飛距離の相違などの説明とともに
発表するのは結構楽しいと思います。
参考URL:http://www.hikari-jhs.yamaguchi-u.ac.jp/USER/YTA …
No.3
- 回答日時:
こんなのはいかが?
上の方は、いろんな実験がでてます。
下の方は、スーパーボールを作る実験です。
参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ebisan/kaihat …
No.2
- 回答日時:
ちょっと簡単すぎるかな?
準備するものは
ドライアイス
オレンジジュース
冷却に耐えるグラス(普通のグラスで良いよ)
オレンジジュースをグラスに注ぎドライアイスを入れます
ブクブクとあの白い煙が立ちますがしばらくそのまま
止まったところで飲むと炭酸ジュースに変わってます
更にドライアイスを入れどんどん冷やしていくと
最後はシャーベットになります
ドライアイスは二酸化炭素の固まりなので害はありません
事前に実験して、分量をある程度把握しておく事が大切です
美味しい物が作れたら良いですね(^.^)
No.1
- 回答日時:
校庭を使って、人間太陽系を作るのはいかがでしょうか。
顔に被り物のボールを太陽や惑星、衛星に見立てて、規則正しく走り回るのです。この際、きちんとした縮尺とすると、とんでもない範囲になったり、惑星や衛星が見えないほど小さくなるので、縮尺はあまり気にしないのが良いと思います。人数が居るならば、彗星や流星群の出場も楽しいと思います。衛星の役まで人数がいないようでしたら、衛星模型を持った惑星役が回転しながら衛星を回しても良いかもしれません。やっていただけたら、ぜひ見に行きたいイベントです。感動して泣くかも。実験的要素は思い浮かばないので、考えてください。薄くなった先生を超新星爆発、などと言って出場させてはいけませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 大学受験 大学受験の理系選択の方に質問です! 今、新高2なんですが自分は生物基礎を1年生でとり、今年は生物をと 2 2023/04/05 10:40
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
- 大学受験 大学受験について 1 2023/07/25 17:57
- クラシック どっちが上か?第二弾「葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選ぶ? 究極の選択」 7 2023/05/08 19:49
- 学校 指定校推薦 評定4.0以上が出願条件の指定校推薦に応募しようと思っているのですが、ライバンがいます。 3 2022/05/28 06:22
- 高校 高3 生物独学について 3 2023/04/01 14:45
- 大学受験 今年受験生です。今の時期に化学から物理へ受験科目を変更したいと思うのですが、間に合うと思いますか? 4 2022/06/03 14:33
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】看板の文字を埋めてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・【穴埋めお題】恐竜の新説
- ・我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
- ・冬の健康法を教えて!
- ・一番好きな「クリスマスソング」は?
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人の攻撃的な知性の例ってあり...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
プランク定数の実験で‥
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
空間を曲げると時間はどうなる?
-
卵白からリゾチームの精製
-
「予想とおおよそで一致した」...
-
手作りろ過装置を製作中です
-
オレンジ2の収率
-
デーモンコアってどうして安全...
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
風化が速い?遅い?
-
HPFにおける利得と位相差 !!...
-
統計学に詳しい方、一元配置分...
-
味を思い出すことと味わうこと
-
小保方晴子さんって早い話、詐...
-
高分子 PMMAを溶かす溶媒
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
紙が7回以上折れないワケ
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
プランク定数の実験で‥
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
学生実験で行う中和滴定のレポ...
-
人の攻撃的な知性の例ってあり...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
70%エタノールを使う理由
-
「予想とおおよそで一致した」...
-
ファクターについて
-
1cal=4.2Jなんてどうやって求め...
-
界磁&直列抵抗制御の長所・短...
-
標準偏差と標準誤差
おすすめ情報