dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

接客業を始めたばかりの者です。
お客さんが頼まれた料理をトレーに乗せて持って行きますが、
たくさん注文が入った時はトレーに入りきらなかったパスタの
お皿を、右手で持って。と言われたので、パスタがいいのなら、
お茶碗もいいだろうと思い、手でお茶碗で持って行こうとしたら、
お茶碗を手で持たないで。と怒られてしまいました。
忙しかったので理由を聞けなかったのですが、
どうしてパスタのお皿は手で持って良くて、
ご飯のお茶碗はいけないのでしょうか?
また、お冷も手で持ってはいけないのでしょうか?
どうせ後から手で机に並べるのにどうしていけないのでしょうか?
トレーはたくさんの料理を運ぶためのものではないのでしょうか?
手で持っていっていいものは何がありますか?
教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

うつわに口をつける傾向の


多いものは、直接手で運ぶのは
よくないと思います。

手でもっていいものは、
相手が飲食の際に、
口が直接触れる部分が
さわる部分と離れている
器に限ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
冷静に考えるとそうですね。
パスタはフォークで食べますもんね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/24 03:34

スープやパスタその他の皿はを食べるとき器に手を触れません。


ウエイターが丁度いい場所に置いてくれるからです。

コーヒーなどの飲み物や和食の多くは食べる人が器を手で持ちます。

これが理解できればなぜかわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
手で触れるか触れないかで決まるのですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/24 03:41

トレーに載せるのが丁寧とされているからではないでしょうか


「お手盆で失礼します」という言い方があります
つまりお盆に載せて出すべきところ手で出す事をいいます

パスタがよくて お茶はダメの理由は
↓に皆さんが書かれたようなことでしょうか

わからない理由で怒られて 傷ついたかもしれませんが
知らなかったことを教えてもらういい機会だったと思ってがんばってね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ちゃんとお客さんの気持ちになって考えている職場でよかったです。
頑張ります。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/24 03:40

単に見栄えと店の好みの問題。


茶碗を手で運ぶと言っても、口に付けるほど高い位置を持たなければ良いだけの話。茶道の茶碗だって手で出す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
口につける部分に触れるのがよくないのですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/24 03:36

  


はじめまして、こんばんは。

お茶碗は、お客さんが口をつける可能性が少なからずありますが
パスタの場合はお皿に口をつける可能性は少ないですよね。

接客するに当たって、勿論、手は綺麗にしていると思いますが
お客さんにはそれが分かりません。

自分の手が「汚いもの」と思うことによって(勿論、過程での話)
どの入れ物のどの部分に触って良いかを考えると
答えが出やすいかと思います。

お冷の場合も上記の考えで、持つ時は下の部分。という事になります。

>どうせ後から手で机に並べるのにどうしていけないのでしょうか

確かにそうですが、
「汚い手」に長く触れられるよりは短い方が良い、という事です。
それに下の部分だけを持つとバランスが悪いですので
運んでいる内に、落ちちゃったり、盛り付けが変わったりしちゃいます。

>トレーはたくさんの料理を運ぶためのものではないのでしょうか
そうです。
それプラス、あまり長く入れ物を持たないという意味もあると思います。
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
トレーで運ぶとバランスがよく料理が崩れない
という意味もあったのですね。とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/24 03:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!