
今、大学の実験で活性炭を作ろうとしているんですが
活性炭を作るにあたって薬品賦活法という方法でやろうとしています。
少しだけ実験を面白くしようと考え、薬品を変えようと思い、
どんな薬品が賦活に最適か考えています。
調べたところ、日本では塩化亜鉛、外国ではリン酸が一般的に
使用されているようなのですが、なぜこれらの薬品が
主に使われているんでしょうか?
脱水、酸化および侵食する薬剤であればその何でもいいのでは?
と思うのですが何か他に利点があるのでしょうか?
もし、お詳しい方がいらっしゃったら
回答宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
塩化亜鉛、リン酸が一般的に使用されている理由としては、
(1)工業的に扱いやすい、
(2)安価(薬品賦活としては)
(3)得られる細孔が用途に適している
の3点から来ています。
そもそも活性炭は吸着剤ですので、被吸着物質にたいしてどれだけ有効な細孔を持つか、で性能が決まってきます。ですので、脱水、酸化、浸食する薬剤でも、被吸着物質に対し有効な細孔が得られなければ、工業用途として意味をなさなくなります。
ただ、質問者様は大学生ですので、いろいろとチャレンジされてみると良いです。ご理解の通り脱水、酸化、浸食する薬剤で有れば水蒸気賦活と異なった細孔が形成されると言う意味で何でも良いです。
添加する金属や酸によって、形成される細孔も異なります。その差を考察し、さらにどんな用途に適しているかを調べる事で、立派なレポートとなるでしょう。実験頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 医学 【海外/輸入/医薬品/表記/賦形剤/Q.S.】 ※Q.Sって何ですか? 海外から医薬品を購入したので 2 2022/07/29 15:36
- その他(病気・怪我・症状) 体も頭も悪くなり病気になって早死にしたかったらファーストフードやコンビニ弁当やコカコーラ 2 2022/06/21 17:23
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- レシピ・食事 写真の活性炭体にいい? 1 2022/04/24 10:36
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 次の問題で合っているのはどれだと思いますか? 食品の保存法に関する記述について、誤っているものを一つ 1 2022/07/10 19:21
- 食生活・栄養管理 至急お願いします 最近食べてもおなかいっぱいになれなくて炭酸水(ジュースではなく普通の水に炭酸がつい 4 2023/03/13 20:43
- 薬学 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 2 2022/05/20 18:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乾燥剤シリカゲル再利用出来る...
-
破過について
-
活性化エネルギーが負になると...
-
シリカアルミナとy型ゼオライト...
-
フロイントリッヒ(Freun...
-
キンチョウサッサは洗えるの?
-
ヨウ素による薄層クロマトグラ...
-
「吸着」、「吸湿」、「吸水」...
-
リン除去について
-
密封空間では煙は消えないのか?
-
白金触媒表面では分子状の水素...
-
バルク拡散ってどういうことで...
-
Langmuirの吸着等温式
-
ビールに塩を入れたときの反応...
-
アセトアニリドの合成で
-
比表面積
-
金属表面への官能基の吸着能
-
LangmuirとFreundlichの等温線...
-
ベンゾトリアゾールについて
-
エチレンガス吸収の仕組み
おすすめ情報