dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車にのっていると、電車の中吊り広告の内容が目に入ります。

・派手にいかがわしいかんじのフレーズ&写真の広告が時々ありますけど、
電車内に中吊り広告があると毎日の通勤で必ず目にはいります。
こういった広告の内容について訴訟あるいはなんらかの法的な措置っておこせるんでしょうか?(たとえばセクハラ等で・・・)

・あるいはそういった中吊り広告を電車内に掲示している、という事で管轄の会社(鉄道会社?)にたいして何らかの法的措置(とりあえずクレームでも可)をとることって出来るのですか?

A 回答 (5件)

貴方が直接、そのために被害を受けていない場合、法的な措置は難しいでしょう。


ただ、掲載を許可している鉄道会社や、出版社に抗議をしたり意見を言うことは自由です。

それにしても、酷い状況ですね。
新聞社では、某週刊誌の過激な広告のために、掲載を中止しているところが有ります。

関連の記事がありますから、下記のページをご覧ください。
http://pweb.sophia.ac.jp/~e-mugita/seminar.kojin …

http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2000/08/60 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさしくこのホームページの内容そのものです。
写真の女性が云々というわけで決してなく、
表現が自由っていっても表現した結果なんとなく不快な思いをする人がいるのに、あんな電車の中にはられたら嫌でもみなきゃなりません。(これがまた人目ひくようにつくってあるんですよね)
その車両に載っている間の気分は、「嫌いな人に無理矢理迫られているような気分」でした。

小さな話になりますが、女性の写真とキャッチフレーズが使用されたとして世間には「似た」タイプっているじゃないですか?
なんとなく大迷惑・・・・いらない先入観もたれかねないし。クレームだけはつけてみようかと思います。

お礼日時:2002/06/19 14:21

>広告の内容について訴訟あるいはなんらかの法的な措置っておこせるんでしょうか?



刑事的と民事的とに分けて考えます。前者は自分が被害者でなくとも犯罪と思えば「告発」することができます。提出先は警察署か検察庁です。自分の顔写真など承諾もしていないのに貼られておれば告発ではなく告訴となります。提出先は同じです。いずれも、処罰してほしい、と云うことがその趣旨となります。
後者なら、訴えることで何らかの利益がないとなりません。例えば、広告内の商品が自分の商品や又は類似品で広告を取り消すことが直接に広義な利益につながらなくてはなりません。自分と関係ないのに「そんな広告はしないでほしい」とか「その広告はこのようにしてほしい」などの要求はできません。管轄の会社(鉄道会社?)に対しても同じです。できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
広告そのものの権利や訴訟の方法、ですね。

記事とかで事件の関係者の顔写真がモロ載っている事ありますけどあの人達はどうしているんでしょうね・・・・芸能人はいざ知らず、政治家などの肖像権とかってどうなっているんでしょう?ほぼ芸能人と同じなんでしょうか?

お礼日時:2002/06/19 14:12

 その広告によって、あなたが何らかの損害を受けたり、精神的苦痛を受けたりした場合には、損害賠償請求や慰謝料請求で、法的措置を取ることは可能になります。

しかし、それ以外の場合には、あなたには訴える利益がありませんので、訴訟を起こしても訴える利益が無いとして、却下されることになります。

 中吊り広告等の社内広告は、出版会社と電車を運行している会社との契約によって広告が掲示されていたり、吊られているものです。会社にとっては、貴重な収入財源になっています。が、クレームを申し入れることは問題はありません。会社がそのクレームが正当であると判断をした場合には、出版会社に対して何らかの措置を取るかもしれません。しかし、現実問題としては、貴重な収入源であることと、出版会社にとっては出版の自由・表現の自由という権利に基づいて、プロとして出版をしているわけですから、すぐに聞き入れられると言うのは難しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

受けた損害について主張するとしたら、やはり精神的な損害でしょうねぇ。
精神的な損害ってどれくらい重視されるのかわからないけれど、女性のハダカに近い淫ら、な写真が通勤電車内に広告としてのっていて(猥雑なフレーズ付)あって、気色悪いんです。・・・とかですね。

あとは広告に意味なく女性の体が使用されている事、それらが公の場?である電車内に掲示されている事に対して苦情をいう場所ってないのでしょうか?

法的な措置はとれない可能性が非常に高そうなので、クレームからになるんでしょうけどクレームがたらいまわしにされそうですね。
雑誌の存在は別にいいとして広告に淫らっぽい項目を載せて購買意欲煽る?煽られる?のって私はいち消費者としては嫌ですけどね。買う時に無意味にはずかしいし

お礼日時:2002/06/19 14:05

すごく曖昧な記憶なのですが、確か法的処置って取れないんだと


思います。その代わり、そういう広告を自粛するよう指導が
入ったというニュースを聞いたことがあります。
ただそれがどこからどこへ(例えば東京都から出版社とか)だったのかが
覚えていません・・・。
変わっていないところを見ると意味なかったってことですよね。

でもクレームはしていいと思いますよ。
そういう人が多ければ鉄道会社から出版社にお願いしてくれるかも
しれませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういえば、私も以前似た話を聞いた事があるような気がしてきました。何線かわすれたけど同じような話があって結局どうなったのか・・・。

よく見ると、中吊り広告って路線によって違っていることに気がついたんですが
鉄道会社と中吊り広告の内容と出版社との関係も謎です
雑誌の中吊り広告って多分その雑誌の出版元が刷って配布するんだと思うのですが
出版社と鉄道会社ってどういう関係にあるのだろうかと考えてしまいました。

クレームだす先がよくわかりませんね。おそらく最初は鉄道会社なんでしょうね。

お礼日時:2002/06/19 13:53

無視するとあなたの会社でのポジションが危なくなるとかいうわけでもないでしょうし、セクハラは無理じゃないでしょうか?


いかがわしさについては、多分公序良俗にギリギリ引っ掛からない程度の線で自主規制しているでしょうねえ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
無論、会社でのポジションはあやうくありませんが、見てて「やだな」と思う事が時折あるので・・・そういえばセクハラって会社の中でしか使えないんでしたっけ?

公序良俗にギリギリ引っ掛からない程度の線で自主規制しているでしょうねえ

>>どこまでが正しい「公序良俗」の範囲内なのかまじめに知りたいです
その前に中吊り広告ってどういうわけで電車の中に広告があるのか不思議です

お礼日時:2002/06/19 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!