
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
1.After that,:
とコンマと一緒に用いられる用法は、afterを名詞の前に置かれる前置詞としてみており、このthatは「それ」という指示代名詞になります。
このAfter that,の用法は、「その後」と時を表す副詞的用法の前置詞句になりますから、この後、文を伴い、文(動詞句)を修飾する用法になります。
この用法で、コンマが省略して使われることも可能ですが、修辞法の観点からも、わかり易い・見易い文を目指して、コンマを入れるのが通常です。
2.After that~:
とコンマがなく別の語、句、節が続く用法は、以下のような可能性が考えられます。
(1)thatを指示形容詞とみる場合:
After that concert, I’ll go to Shibuya.
「そのコンサートが終わったら、渋谷に行く」
では、thatを「その」という指示形容詞としてみており、コンマなしで名詞がきています。このafterは、名詞句を伴う前置詞になります。
(2)thatを分詞構文の意味上の主語とみる場合:
After that finishing, I went to the park.
「それが終わった後、私は公園に行った」
分詞構文でAfter ~ingで「~した後に」という副詞句を導くことがありますが、この時、~ingの動詞の主語が主節の主語と違う場合、その主語を明示する必要があります。この文では、finishingの主語はthatで、主節の主語「I」とは違うので、finishの主語となるthatを分詞の前に置いて、明示する必要があります。このafterは、分詞構文を伴う前置詞になります。
(3)thatを場合:
After that finished, I went to the park.
「それが終わった後、私は公園に行った」
これは(2)の分詞構文の節への書き換えです。このafterは「(主語)が~した後」という従属節となる接続詞で、節の中では主語+動詞がきます。ここではthatが主語、finishが動詞となっています。
と、After that~とコンマのない用法では、上記(1)~(3)などの可能性も考えられるので、文脈をしっかり把握することが必要です。
以上ご参考までに。
1で説明いただいた<この用法で、コンマが省略して使われることも可能ですが、修辞法の観点からも、わかり易い・見易い文を目指して、コンマを入れるのが通常です。>ここが知りたかったことなのですが、大変詳しく教えていただいて、説明文を読むことが大変勉強になりました。(3)は、多分「thatを(主語とみる)場合」と読んで良いですよね?こんなに分解して読むことがないので感心しました。本当にありがとうございました。納得です。
No.2
- 回答日時:
こんにちは~♪
日本語の句読法と同じように英語にも punctuation というのがあり、「みやすさ」というのもそのひとつに含まれます。
英語には ; : などもあって面白いです。
では~♪
No.1
- 回答日時:
After I take a bath, I have dinner.
のように,接続詞 after の場合,節の切れ目としてコンマをつけるように言われると思います。特に日本ではかなり厳格ですが,ネイティブはなくても即座に判断できますので,つけない場合もあります。
after that も,副詞的という点では接続詞による副詞節の場合と同じようなものです。切れ目を明確にするという意味でも,その後に主語がくることになるので,それを明確にするためにも,コンマをつけることがあると思います。
しかし,必ずしもつけなくてよく,日本でも,節の場合に比べて,厳格ではありません。というか,この点については教える機会が少ないと思います。
Yesterday のような一語の場合もコンマがあってもなくてもいいと思いますし,In my opinion のような前置詞+名詞でも同じです。
発言する人がどの程度切れ目を意識しているか,という個人的な違いになると言っていいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 murmurの定義です to say something in a low soft voice, 6 2023/07/24 07:39
- 英語 Extreme atrophy of the edentulous maxilla is a com 1 2023/06/28 12:55
- 英語 last year after a curious eighth-grade civics clas 3 2022/06/15 10:26
- Excel(エクセル) Excelの文字列を数字に変換する方法について 6 2023/07/31 21:18
- 英語 英語のthough(接続詞)について質問です 対比や譲歩を表す、文中にある従属接続詞は 前の文の最後 3 2022/12/06 17:59
- 英語 代名詞が文末にくることができない条件に付いて 5 2022/04/19 10:18
- 英語 英語のコンマについて ここで、青く点線がある部分にはコンマが修正されています。ですが、教科書には書い 3 2022/07/18 17:41
- 英語 Furthermore, it should be taken into consideration 2 2023/02/20 22:06
- 英語 It has an extremely popular e-mail system, reporte 1 2022/11/04 19:41
- 英語 英語の記事で意味が取りきれません。助けてください 4 2023/07/20 08:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
these~they
-
if relevant とは?
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
That's all there is to it
-
don'tとdoesn'tの違い
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
whoはいつでも三人称単数扱いで...
-
It was ○○ today. と過去形で...
-
疑問文に変えなさい
-
プレゼン資料における主語の省略
-
かもしれない
-
seems to と It seems thatの違...
-
Not that either.
-
taste の使い方
-
形式主語のit??
-
名詞を修飾する語句について。 ...
-
和訳がうまくいきません。
-
二つの文の違いを教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
英語の誤りを直す問題です。 そ...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
Seeの三人称単数形
-
After that の後のコンマのある...
-
How many people~?の答え方
-
What could that be?
-
プレゼン資料における主語の省略
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
He seems that he is ill. はな...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
セリフの後のsay
-
「水が飲みたい」の主語が「水...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
分詞構文と助動詞
-
these~they
-
proud of動名詞 proud to不定詞
おすすめ情報