dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、57歳女性です

首が凝って、痛いのです

肩も健康骨も痛いほど懲ります

夕方には、痛くてたまりません。治し方法を教えてください。何をしてもやる気になりません

掃除も洗濯も仕事も、鬱ではないかと寝て、夕方には、酒ばかり飲んでいます

少しはましになります

治療の方法を教えてください

A 回答 (5件)

肩こりは肩甲骨の鍛錬で、改善します。


肩こりが骨盤・腰椎の歪みが原因の場合はカラダ全体を鍛錬するストレッチで対処。
睡眠姿勢の改善での対処、正しい睡眠姿勢での眠りをすることにより、睡眠本来の持つ身体の筋肉の緊張を解し、呼吸・寝返りにより身体の歪み・痛みを改善します。

(1 肩甲骨のストレッチ方法

 左右の手の平をそれぞれ左右の胸上に軽く置き、下記のストレッチを4-5回づつ、2回ほど行う。
 (1)両肘を水平にして前後動かし、肩甲骨を伸縮 (慣れたら両手を広げてもいいです)
 (2)両肘を斜め右上左下にして前後動かし、肩甲骨を伸縮
 (3)両肘を斜め左上右下にして前後動かし、肩甲骨を伸縮
 (4)両肩を右肩上下・左肩下上一緒に上下運動を。

 毎日朝晩5分のストレッチして、肩甲骨周辺を鍛錬すると肩の痛みは改善すると思います。

(2 講談社の”朝3分の寝たまま操体法”の109-125ページで 6つのストレッチを紹介、これらの運動で椎間板ヘルニアが手術なしで回復したとの報告もあり。絵を見て、日頃動かしていない部位を万遍なく鍛錬して下さい。効きます。これはカラダ全体向けストレッチです、又骨盤・腰椎を中心としたストレッチで、首、肩、腰にも連動、これらの歪み・痛みにも効果があります。

1.かかと伸ばし   2.膝倒し   3.膝抱え   4.つま先上げ   5.腕ひねり   6.足首まわし
(本は図書館に)

(3 頚椎に歪みがあるのではないでしょうか?頚椎用枕を仰向けに寝ると、頚椎を優しく、しかもシッカリと保持、頚椎を安定させ、連動する部位の正常化を促します。一度正しい睡眠姿勢を検索、そこで頚椎用枕を紹介しています。頚椎はいろいろな部位と連動、頚椎を安定させることは連動する部位を正常化、改善することに繋がります。同時に正しい睡眠姿勢により、リラックスした睡眠姿勢に導きます。睡眠の質を高めます。且つ安全面でも安心できる方法と思います。

ひとつひとつがあなたにいいと思いますが、(1で鍛錬、改善効果を狙う。同時に(3で側面から支援・改善させ、(2でカラダの弱っているカラダ全体の筋肉を鍛錬強化し、恒久的に健康なカラダを目指す。更に日頃より散歩されることを望みます。努めてゆったりした雰囲気の中で散歩してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、有り難うございました。
5月の連休明けから、接骨医院に行き毎日、マサ-ジをして貰いました。

ほんの少し元気になりました。コンピュタ-のせいかな?
左は、殆ど動かさないのに!

教えていただいた、方法で、やってみます

お礼日時:2007/05/20 10:12

私の妻と同じようなことを言われているので参考になればと思います。



1冷え性ではありませんか?
我が家では「足湯器」を購入し、毎日足湯を30分ほどやっています。
痛みは冷えからくることが多いので温めるだけで解決することも多いようです。
薬を飲んでいませんか?薬は化学物質ですから身体を冷やします。
少なめにするほうが身のためですね。

2悩みはありませんか?
空気の良い山のほうへ行って歩き、もやもやしていること普段言えないことなどを叫びます。スッとしますよ。

3食事の栄養バランスは?
肉類やケーキやお菓子などを間食しませんか?
食生活の欧米化で食べないほうが良い食品がたくさん売られています。
和食に戻してみられたらどうですか?
醗酵食品や根っこの野菜や海草類・魚類、梅干・漬物などの昔からの和食にすると良いように思います。
 
4酒の量は?
酒を飲むと神経が麻痺して楽になりますが、体調不良の人が飲むと、かえって身体こわしになります。控えたほうが良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました

冷え性です。
少しましなり、やっと和食に戻します

少し活動的になりました

お礼日時:2007/05/20 10:20

私も肩こりがひどかったです。

、前の方の運動が一番よいと思いますが私は続けてする根気がないため月に3度マッサージに行きます。薄給の私には負担ですが病院に行くつもりで8年ほど通っています。行った後は血行がよくなり体も気持ちよく、よく眠むれます。寝たきり老人にならない為、この先も病院に治療に行くつもりで続けるつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました

マサ-ジは少しづつ楽になりました

気長にします

有り難うございました

お礼日時:2007/05/20 10:22

医師です。


あまり高度のコリの場合は循環障害を起こす病気に合併するものもあります。(狭心症なども)
とりあえず整形外科などで相談してみた方がよいでしょうね。
漢方外来などでよくなることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、有り難うございました。

やっと、お礼を、送る気になりました

整形外科もいったんですが?・・・・

首の椎間板ヘルニア、6番7番といわれてます

もう少し元気になれば・・・いいのに

お礼日時:2007/05/20 10:18

私も仕事柄、首、肩、頭の痛みに日々悩まされております。



整骨院に通って地道に治すのが一番いいと思います。

それ以外の方法、私の場合は肩と腕の継ぎ目辺りの筋肉が知らないうちに凝っているみたいで、首痛、頭痛はほとんどそこが原因です。大して痛くなかったそこを揉んでみると「何だ?すげー痛いぞ!」と、初めてその部分の凝りに気づく感じです。しばらく揉んでいると首や頭の痛みがかなり軽減します。これは昔通っていた整骨院の先生に教えてもらいました。

あとは、痛い部分に凝りをほぐす薬を塗ります。本当に痛い時はかなり効きます。インドメタシンという成分が配合されているものがお勧めです。

以上、私の方法なので質問者さまに効くかは分かりませんが、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。やっとお礼をかける気分で!

少し接骨医院に行って楽になりました

気長にやります

お礼日時:2007/05/20 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!