
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
等電位線は、字のごとく、その場所の電位が何ボルトかを表す線です。
電界(電場とも言う)の方向は電気力線で表され、等電位線と直交します。
電流は電位の高いところから低いところに向かって流れます。
ということは、電流は電界の方向に沿って流れます。
よって、電流は等電位線と直行して流れるということです。
地図を想像してください。
山のてっぺんからボールを転がすと、等高線(等電位線に相当)と直交する方向に転がります。
等高線が詰まっているところは、傾斜(電界に相当)が強い場所です。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
ということはやはり
等電位線と電気力線が直交することを示せれば
等電位線と電流線が直交するということが説明できるのですね
No.5
- 回答日時:
なぜ、等電位面に対して電界の方向が直交するのかということですが、以下のように考えてみてはいかがでしょうか。
ある一点での電界ベクトルをEとします。その点での等電線(面)とEとのなす角をθとしましょう。すると、電界の等電位線方向の成分(射影)はEcosθとなります。しかし、等電位線方向の電界の成分は0でなければなりません。さもなければ、等電位であることに反するからです。よって、Ecosθ=0、即ちθ=90°となります。
No.4
- 回答日時:
なぜ直交するか?→
電界の定義が、電位の「傾き」すなわち「微分」だからです。
(E=-gradφ)
「微分した結果は、最大の傾斜方向を示すわけで、すなわち等電位線と直行する方向となるのです。

No.2
- 回答日時:
1.ある電荷の居る点で等電位面を考えると、面上の四方八方どちらの方向に対しても条件は同じなので特定の方向に向かう力を考えることが出来ません。
従って電荷に作用する力のベクトルの向きは垂直方向のみとなります。それ故、等電位線と電流線は直交します。2.力学と対比して考えたら理解しやすいかも知れません。
高い位置から低い位置に向かって物体が自然落下するのと似ています。
上から物体を自然落下させると、物体は真下に向かって落下します。このとき等高線と物体の軌跡は直交しています。初速度に横方向の力が無いと、物体は垂直に落ちるしかありません。これと同じ現象です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
等電位線と電気力線という実験を行ったのですが・・・
物理学
-
等電位線について
物理学
-
電界分布で相似になる理由
物理学
-
4
電気力線と等電位線について
物理学
-
5
等電位線の境界について
物理学
-
6
電磁気学
物理学
-
7
負帰還が利用されている製品はどのようなものがあるのでしょうか?
その他(自然科学)
-
8
電気力線
物理学
-
9
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
10
#等電位線の間隔とか特徴とか
物理学
-
11
入力電圧が増えると電圧利得が低下するのはなぜ?
物理学
-
12
波形の影響を最も受ける指示計器
その他(教育・科学・学問)
-
13
導電面上での電位分布
物理学
-
14
電位、電流、電圧の向きは一致しますか?
物理学
-
15
等電位線と電気力線について
物理学
-
16
等電位線の実験
物理学
-
17
電気指示計器の適性
物理学
-
18
直流電圧を測定するのに適する電圧計
物理学
-
19
相対誤差が小さいと判断する基準がわからないのでどのような値になったら小さいと判断してよいのか教えてほ
大学・短大
-
20
遺伝子
生物学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電気磁気学 2つの電荷間の中点...
-
5
電磁気の問題です。解き方と答...
-
6
ガウスの定理
-
7
電磁気の電位を求める問題を教...
-
8
電気双極子モーメントの作る電...
-
9
金属に電界を加えると、若干の...
-
10
静電誘導で電界がなくなって導...
-
11
なぜ等電位線に電流線を書くと...
-
12
電気回路の中性線とアースについて
-
13
三相交流のS相接地が分かりません
-
14
AC電源(L,N.E)の特性
-
15
電線の布設:条って何でしょうか。
-
16
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
17
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
18
スイッチを切っても電圧がある
-
19
ケーブルのダブル配線について
-
20
送電線を触ると感電して死にま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter