dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前「心療内科にかかったほうがよいか」という質問をしました。
参照(http://okwave.jp/qa2969375.html

本日、内科と消化器内科とともに心療内科をかかげている医院ににかかりました。(心療内科の単科や精神科に抵抗がありました)
医師に食欲不振、不眠、嘔気、便秘&下痢などの症状を伝え、仕事のことばかり考えて緊張し、逆に簡単なミスが多くなったことを話しました。
すると不安症、心身症、うつ病の入り口にいると言われ、「今すぐに休職してください」と言われました。
その医師も私のことを気遣って言ってくれていると思ったのですが、「24時間動いている病院で、新人看護師の身分で急に明日から仕事を休むということには現実的には難しい。明日、上司と相談します」と返答したら、
「あなた分かってないね。そんなことを言っている場合じゃない。今すぐにでも上司に電話して休みなさい。でないとあなた死にますよ」と強い口調で迫られました。
正直、仕事が怖くてイヤになっていますが、その医師の対応に恐怖感を覚えました。
医師は本当に私の体を心配して言ってくれているのかもしれませんが、患者に対し上記のような対応をとる医師に、休職や転職の相談をしていくことに不安になります。病院を変えるべきでしょうか?

A 回答 (8件)

こんにちは。


医師とて人間です。そして、何人もの患者さんを診てきているので、
セオリーが頭の中に詰まっています。顔色、口調、話すこと、
身体症状で大体診断をつけますが、質問者さまは身体症状で

>食欲不振、不眠、嘔気、便秘&下痢

これだけのワンセットが揃うと、質問者さまの職業柄にも
不安を覚えられたのではないでしょうか?
看護師はハードな職業ですよね。ましてや新人です。
上記症状、非常に苦しいと察するのですが、
この状態でミスを犯してしまったら大変なことになると、
もしかしたらそこまで気を回されたかもしれません。

質問だけ読んでいくと、むしろ責任を感じるきちんとした
お医者さまのように思えるのですが。
私も昔、薬を変えてくれないという理由だけで転医を
勝手にしたのですが、その報いは違う薬の副作用による
肥満でした。推測ですがドクターはあまり顕著な症状もないのに
露骨な副作用が出る薬を出すのをためらっていたのです。
もう少しよく話しあうべきでした。

もうしばらく通って、本当にいつも過激なことを
言うドクターなのか、それとも普段はおちついているのか、
確認されたらいかがでしょうか。
「死にますって、私そこまでひどいのでしょうか。
先生の言われることが少し怖いです」
とおっしゃられたらどうでしょうか。
誠実な方ならそこで、わけを落ち着いてはなしてくれるでしょう。
さらに、うるさい、言うことを聞けみたいなことしか言わない方なら
転医を考えられてもいいでしょう。

私の主治医はきわめて良いと思うのですが、それでも
私が一時期ヒステリックになったときは顔をしかめて嫌そうな
表情をされました。相手も人間であることをお忘れなく。

違うお医者様に代わるときは必ず紹介状を書いてもらってください。
かわる理由は親戚の知り合いだとか、何でもいいですからね。
ドクターショッピングするタイプと思われると
良い医者であればあるほど最初から警戒してかかられます。
紹介状さえあれば、真面目に治そうとしているという証拠にも
なります。この業界も意外にせまいです。

それから、どうかお大事に。
どうしても怖かったら、お医者さまをかえるのは自由だと
思いますが、優しい=優秀な医者とも限りません。
疲れていらっしゃるとは思いますが、勇気を出して
コミュニケーションをもう一度してみてからにしてください。
できれば付き添いの方がいて、第三者の目にかけてみれば
わかりやすいと思うのですが。以上です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も社会人になってから医療業界にずっと身をおいており、言いことをいうドクターが、いいドクターだとは思いません。
厳しいことをいうドクターの中にも名医はたくさんいます。
ただ、今日も抑圧的な態度で、有無を言わさず胃カメラをすることになったことは残念です。
初診の検査+今日の診断書+明日の胃カメラで3日で3万近く取られることになります。
正直、病院にかからず、素直に職場で休職させてくれと言えばよかったと思います。

お礼日時:2007/05/11 17:02

最近は、とりあえず「心療内科」看板あげてるとこが多いです。

私も身体の不調から、普通の内科にいきましたが、そこで先生に言われたのは「身体に問題ないってことは、心に問題があると思うから心療内科にいくこと進めるけど、心の場合はお医者さんとの相性もあるから、いろいろいって探してみた方がいい、それでみつからなかったらもう一度、ここへ来て」とアドバイスもらいました。内科と併設して看板あげてるとこに、駆け込みでいった時、必要のない検査をされて、心の方の症状は聞いてもらえませんでした。心療内科専門のとこであれば、カウンセリングにも保険がききます。

胃が悪いなら胃腸科にいて薬もらえば治りますが、心身症の場合は「心」の問題なので、医者との相性もあります。自分自身が違和感感じるなら他の病院にもいってみた方がいいと思います。

あとこの先生の対応で間違っているのは、「あなた死にます」「すぐに休職」これは、心療内科ではいいません。まず気持ちを聞いて働きたいといえば、無理をしないで、まず休める時に休みながら調整してみる?といいます。患者さんに逆に「休め」ということが負担になることもあるからです。なので働きたいというなら「3日だけ休んでみたら?」という風に気持ちを聴きながら勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あなた死にます」「すぐに休職」・・・
やっぱりこれは常識的に考えて、あってはならない発言ですよね。
私が看護師だったからだと考えるようにします。

でもどうしてそうなったのかなどの経過や原因を探る話もなく、症状だけで軽度うつ病と心身症と診断されてしまったことは、ちょっとビックリです。

(もし私がうつ病なら)うつ病は何もしないことが治療なのは分かっていますが、仕事以外に家族や恋人との付き合い、買い物、遊び、祖母の介護など、私用がたくさんあるのに、それの一切をしてはいけないというのは無理があるのでは。人間として生きていくなとも感じます。こう考えている時点で、私はうつ病ではないと思うのですが・・・

お礼日時:2007/05/11 16:57

うつ病歴6年のものです。



>病院を変えるべきでしょうか?
変えるべきです。

医師が信用できない状態で、精神科のまともな治療はありえません。
容態に関わらず、患者に「恐怖感」を与える言動をする医師には欠陥があると思います。
そのような医師に心を開いて、休職や転職の相談をできるわけはないでしょう。

>心療内科の単科や精神科に抵抗がありました
精神科への偏見を抑えて、専門の単科病院にかかるべきだと思います。
    • good
    • 1

私は精神科の看護師をしていまが、精神科の偏見はやめて、やはり、心療内科の単科か精神科にかかった方がいいと思います。

専門は専門にかかるべきと思いますが。
    • good
    • 1

診療を見ていたわけではないので何とも言えないのですが、


あなたの症状は思ったより酷いのではないでしょうか。

そう考えると、「今すぐ休みなさい」というのは医者として
当然じゃないでしょうか。

例えば、あなたが医者である場合、患者が癌にかかっているとしたら
「すぐに手術しなさい」というでしょう。また、その患者が
「すぐには無理です」と返してきたら「なにいってるんですか、
一刻を争うんですよ!」と怒りませんか?

鬱病というのは一歩間違えると本当に死ぬ病気です。
死ぬと言っても病気で死ぬのではなく、自殺です。
それも、何の前触れもなく、突然自殺してしまうのが
鬱の特徴です。ようするに一刻の猶予も許さない状況。

むしろ医者の強い口調があなたの心の深刻さを物語っているのでは
ないかとも思うんです。

そう考えると、相手はあなたを本当にちゃんと見てくれている
と考えるべきで、病院は今のままで現在の医師に従うべきだと
思うのですが…
    • good
    • 0

新人とはいえ同じ医療従事者。

ミスは患者さんに影響する。
その事を理解しているだろうとの前提での発言では?
医師からきつく言われた事にすれば休めると考えたのかもしれません。
きつい言い方で不愉快で信頼置けないなら医師を変えてもいいと思います。そういう人に心を打ち明けられないでしょうし。
私の書き込んだ医師の発言の解釈に根拠はありません。
あくまで参考程度に。でも、お休みを取られる事は賛成します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本日、その医師から診断書をもらい、軽度うつ、心身症による消化器症状という診断をもらいました。
明日、胃カメラをして胃自体に疾患はないのか、はっきりする予定です。
医師の発言の裏には、gyunamiさんの言っている意味もこめられているのではないかと思い、もう少しこの医師にかかってみたいと思います。

お礼日時:2007/05/11 16:47

何を躊躇されているのかわかりませんが、お医者様とは信頼関係を持たないときちんと治療できないのでは?


そのお医者様に不信感を持たれているのであれば、病院変えるのも手ですよ。
    • good
    • 0

自分に合わないと思ったら、病院を変えるべき。


心療内科専門医を選ぶといいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!