dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕方ないですよね?親友一人で少し離れて暮らしてます。私は一人暮らしです。父は他界して姉妹と母と疎遠私は病気と障害持ちで、新しい作業所に馴染めません。医者からの処方薬間違われるし辞めたらよいと言われました。死のうとしました 医者が武士みたいな医者でめちゃめちゃなアドバイスを言います。相談員についてきてもらいましたが、びっくりしてました。発達障害が背景にはあるようです。医者は話を聞かない医者です 家族の理解はないし、誰とも会わずに孤独です。人が怖いです。行き始めてまだ一ヶ月です。死ぬのは嫌です。何かアドバイスください。浮いてます。死ぬのは

A 回答 (3件)

知的障害ボーダーラインって、私感ですけど、そのiq業界ですか? 線引きしたいと言う意思が異様に強そうですよね~。


言動の鈍い人も少なくないですし、慎重さがそうさせていることだって普通にありますから、そんな世の中だから、そんな都会が生み出したような指標で判断されたくないと言う考えは持ってますよ。

しかし、発達障害って認定されると等級手帳とか貰って、傷害者の仲間入りなのですよね。生活に支障があるのならば、そういう福祉は必要ですから、現実、なんともいえませんけど・・ m_ _m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

精神も患ってます。対人面でかなりしんどいです。

お礼日時:2017/06/25 05:25

意思に発達傷害ですか?


厚労省に通報してみたら良いです。
そして病院へは、現主治医とは、信頼関係が構築できないという事で、早く担当を変えてもらいましょう。それも駄目ならば、市民とか県とか、民間でも総合系の大きな病院が良いですから、変わりましょう。

早く悪いところ治療して長生きしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。知的障害ボーダーラインだったら発達障害入ってますかね?

お礼日時:2017/06/25 04:22

死なないでください。


作業所は辞めてもいいのではないでしょうか?
主治医に不信感があるのなら
転院やセカンドオピニオンを試してみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/24 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!