dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年24歳独身の女です。現在、明治安田の医療保険m.aに加入しています。死亡保障を付けたいので、同社のL.Aに転換をするか、新たに別の会社の定期保険に入るかで迷っています。

L.Aは死亡保険金の金額が他の死亡保険とは異なり、ガン診断一時金や生活サポート年金やらの特約の合計が死亡保険金となるものらしく、例えば、生前にガン診断一時金でお金をもらうと実際に支払われる死亡保険金額は受取った一時金の分だけ減らされて支給されるというのです。
 死亡保障はきまった金額が支払われるタイプの定期保険か終身保険に入った方が良いのでしょうか?
 

A 回答 (3件)

死亡保障に限定した加入動機であれば、その保険にのみ加入するべきです。

「ライフ・アカウント」はパッケージなので、「メディカル・アカウント」と重複する保障もあるでしょう。
定期保険か終身保険か、ですが、これは好みの問題です。1000万の保障ならそれが定期であろうと終身であろうと、同じ1000万ですので。
例えば住む場所を確保する時、賃貸でならそこに住んでいる期間だけ家賃を払っておればいいわけです。その家は自分のものにはならないのでいつかは出ていかないといけませんが、負担は軽い。持ち家にするなら、ローンを組んで月々払っていかないといけません。負担も賃貸よりは重いが、払い終わるとその家はそれ以降も一生住み続けることができます。売ることもできますので、財産形成にもなる。賃貸が必要期間のみ保障される定期保険、持ち家が払い終わると終身保障される終身保険、というわけですね。
いずれにしても通販などが安価なのでお勧めです。

ちなみに受け取り人はご両親でしょうが、以下の点には留意下さい。
(1)基本的に将来結婚しても、旦那に受け取り人変更はしないでおく。通常、経済的に困ることはありませので。
(2)子が先に亡くなると親の老後に不安が出ます。従って、不幸にも自分が先に亡くなってしまった場合に備えお金を残しておくべき(絶対必要とは言いません)。育ててもらった恩としても。勿論親はあてにはしてないでしょうが。一人っ子や、姉妹のみの場合は特に。
(3)親が亡くなったら解約するか、子を受け取りに。乳幼児期に母がなくなるとたいへんお金がかかる場合がありますので、親受け取り以外の保険として旦那の会社のグループ保険や共済系の追加なども検討するほうがいいこともあります。
(4)親が90歳までに仮に後35年なら、35年保障。親の平均余命くらいの保障期間で定期保険が良い。非更新型(値上がりなし)が望ましいですが、このニードの場合は10年や15年くらいの更新型でもよいでしょう。
(5)結婚しない、結婚後も働く・・等であれば、終身保険のほうがよいと思います。今の終身は介護への保障機能もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいたとえを交えたお答えありがとうございます。
私の兄が先日亡くなりまして、葬儀代などの工面に苦戦しました。
 私自身もあんまり体が丈夫ではないので、もしかしたらと思い保険を見直そうと思っていました。ライフスタイルが変わると当然、必要な保障も変わってくるであろうから、独身の今は通販の定期保険でいいかなと思っています。

お礼日時:2007/05/12 00:13

明治安田の医療保険m.aですが、更新(10年ごとに保険料が変更する事)はあるという説明はお聞きになってますか?


保障は80歳までではないですか?
 死亡保障を検討される、この機会に医療保障も他社にどのようなものがあるのか、検討される事をお勧めします。
 保険会社では生涯続ける事のできる医療保険や割安な死亡保障の保険商品が出ていますので比較検討くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
明治安田の保険には、そこで勤める知人の成績アップのために加入しました。でも本当は、終身の医療保障で65歳払込満了のできる医療保険が理想です。もちろん病気になるリスクは若い時より高齢になるほど高いので、保障が途中で終わるものでは意味がないと存じております。

知人には、LAに転換することを断わろうと思います。
そして、通販の定期保険で死亡保障を備えることを検討します。

お礼日時:2007/05/12 00:25

直接の回答ではないのですが…。



今のあなたが仮に明日死んだとして、悲しむ方はいますが、あなたに金銭的に頼っている人間は居ないのではないかと思われます。
死亡保険金というのはあなたは受け取れません。あなたが死ぬことによって受取人(現在のあなたの場合ですと親御さんになるかと思います)が受け取ります。
今のあなたの場合、せいぜいお葬式代が出ればいいのです。
お気持はわからなくはないのですが、無理に契約する必要はないのではないかと…。
安い掛け捨ての商品でもいいような気がしますが。
それにどちらにしてもあなたくらいの年齢であれば、年齢が上がることや人生の転機(結婚その他)があれば、また保険を見直すことになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
実は最近、兄が亡くなりまして私が両親を守ることになりました。
兄は保険に加入していなかったので、葬儀のお金などで苦労しています。
 私自身も体は丈夫な方ではないので、若いときにもしものことがあるかもと思って保険を見直そうと思っていたところです。
とりあえず、今は定期保険を検討してみようかと思っています。

お礼日時:2007/05/11 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!