dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツボの場所についての質問です。
頚椎ヘルニア(C5・6)・頚椎症性神経根症で、左腕のシビレに苦し
んでいまして、そこで自宅である程度の治療が出来るように電子鍼治療
器(電子鍼治療器 しん玄)を購入しました。
実際に治療(刺激を与える)するツボは、どこがいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

実は私も 電子針の購入を検討しているものです


 神経根症状というより 痛みのスパイラルにはまらないようにするための手段として 鍼灸に通っています。
 確かに 首周りに針を打つことは少なく 主に足と手の経絡上のツボに打たれることが多いようです。 c5 6でしたら親指側の上腕と思いますが まず 痛みに伴う強いコリが発生しやすい筋肉のストレッチ その補助としての鍼という位置づけでツボを決定すればよいのではないかと思っています。
 鍼に通いながら補助として使うためにアドバイスを受けながら
使って見るのがよいのではないでしょうか?
 
    • good
    • 0

頚椎へのマッサージ、指圧は危険という人多いですが、注意してください。

良く確認してからやられたほうがいいと思います。ベテランでも頚椎への治療は避けます。

それより頚椎用枕で睡眠中だけでも安静にしては。頭・頚椎の曲線をシッカリと保持、頚椎を安定させます。枕の高さも7cmぐらいで高くなく、2面で頭をささえるので、頚椎への負荷も軽減できいいのでは?

この頚椎用枕は正しい睡眠姿勢をつくる枕として開発していますので、リラックスした睡眠姿勢に導き、睡眠の質も向上させます。頚椎を安静にさせるのはいいのでないでしょうか?

正しい睡眠姿勢を検索、頚椎用枕を調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速アドバイスありがとうございました。

頚椎用の枕ですが実は購入いたしました。
ただし、現在は頚部が枕に触れても痛い状態と正面を見れない
程度にしかあごを上げることが出来ず、枕を使うに至っていません。
(タオルをたたんで頭部に添えてるだけです)

先月いっぱいは痛みもひどく入院しておりましたが、今月始めに
退院して自宅療養をはじめたところです。牽引だけでなくなにか
効果があるものがないかなと・・・電子針治療器を購入しました。。

お礼日時:2007/05/14 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!