dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15歳ですが、小学生時代から肩こり持ちです。

小学生の頃は多分、ランドセルの影響であったものだと思います。
中学校に入った頃からPCをしているのも影響してあると思いますが、これはやめられないので…。
ですが、最近悪化している様子です。
どう…と言うと凄く説明しにくいのですが、肩こりというより痛いのです。
肩の筋肉も揉むと凄く硬いのがわかるぐらいですが、何よりもリンパ腺になるのでしょうか、よくわからないのですが肩~首に通ってる腺が痛いんです。
影響として、イヤホンで音楽を聴くと頭が痛くなっています。
過去こんなことはなかったのですが、最近になって痛むようになりました。
多分、肩こりからきているものだと思います。
また、首を回すと筋が寝違えたときのようになることもあります…。
肩を揉んでもらうのも痛いぐらいなので、整形外科に行こうかと思っていますが、どうするべきでしょうか。
どうしようもない質問なのですが、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

わたしの長年の肩こりを治してくれた鍼灸院の先生は、肩こりは遺伝だと言っています。

そういう人は子供の頃から肩こりがあると。
わたしも、学生の頃から肩こりでしたが、小学生の頃はたぶんなかったとは思いますが。
鍼灸、整体、整骨院といろいろ行きましたが、
このサイトで見つけました。
わたしの経験では、鍼灸院ならどこでも同じというわけではないです。
それでも、ここの先生は、誰にでも同じように効く訳ではないと言っていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません;

針灸、は試したことないですね…
一度地元で探してみます!

お礼日時:2007/08/10 14:25

整形外科での診断が良いと思います。



頚椎が神経を圧迫、その結果の肩こりと思われます。一度下記をトライされては?たぶん改善するのでは?頚椎の鍛錬をして下さい。

NHKで紹介の頚椎鍛錬法:試してガッテンNHKで検索(過去の放送分)、5月23日の警告 首の痛み総点検で紹介の頚椎体操
座った姿勢で首の筋肉を鍛える体操
背もたれのある椅子に座って背筋を伸ばし、額に手を当てます。手に力を入れ、そこに向かって頭を押しつけて下さい。これを頭の前・後・左・右の4方向で行います。それぞれ5秒間ずつ力を入れて1回です。
1日10回から始め、徐々に回数を増やし、1日20~30回程度を目標にします。
注意点
* 力の目安は、全力を10とすると5~6くらい。力を入れすぎると首を痛めることもあるので、決して入れすぎないようにして下さい。
* 力を入れる際、あごを前に突き出したり、後頭部をそらしたりしないように注意して下さい
昼は上記の頚椎鍛錬方法で、夜は
頚椎用枕を使用する頚椎鍛錬を、回復効果が最も期待できる睡眠中に安全に、スムーズに行うことが出来ます。これは頚椎をシッカリと保持することで、頚椎を鍛錬・安定させます。しかも睡眠中ですので、頚椎の筋肉の緊張が弛む状態のなかで、呼吸、寝返り等で自然に、安全に行われますので、頚椎にも優しいです。頚椎を保持すると自然と正しい睡眠姿勢へ導きます。操体法のストレッチで症状が軽減、正しい睡眠姿勢での眠り改善を助けます。頚椎が安定しますと肩コリ、手、指等のシビレも改善に寄与します。鞭打ち症のリハビリにも役立ちます。 頚椎と頚椎用枕を検索、頚椎の重要性を理解、どうして頚椎用枕が必要なのか理解できます。

お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

この運動もですが、やはり一度病院を受診しようと思います。
頚椎も重要な部分ですね…
参考になりました。

お礼日時:2007/07/26 00:05

整体に行ってみたら良いと思います。


おもしかしたら、背骨のゆがみが原因かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
以前整体に通っていたのですが、一向によくならないし背骨のゆがみではないみたいで…。
1ヶ月ほど前に犬に手を噛まれ、行っていた整形外科に「肩こり」のことを書いてあったので興味があり、よくなるのであればよくしたいと思っています。

お礼日時:2007/07/25 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!