dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております!!
中学生の頃から頭痛、肩凝りに悩ませれています。。。
今は20歳です。

そのたびに薬を飲んでいたのですが最近はロキソニンなど効かなくなっています。
今も頭が痛くてさきほどもセデスハイを飲み少し横になってたら少しは治まりました・・・
姿勢には気をつけています。



この肩凝りはどうにもならないのでしょうか?
肩凝りは治せないものなのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは!!


かなり長い期間辛い思いをしているようですね。
中学生の頃からの症状とのことですがこの頃首を
傷めるような事故とか出来事は有りませんでし
たか?
交通事故や転んで頭や顔をぶつけるとか寝違い
したようなことがあると頸椎がズレて頭痛や肩こりを
起こすことが珍しくなく有ります。
手枕や肘枕、普段の姿勢の悪さで傷むこともあり
ます。多くの場合レントゲン等の検査では判って
もらえません。
他の方がおっしゃるように、まずは病院で諸検査を
受けてみて下さい。
その結果特に異状がなければ整体やカイロプラク
ティック等の検査や治療も考えてみては如何かと
思います。
まだ若いのですから原因が見つかれば治ると思います。
    • good
    • 0

原因無くしての肩凝り頭痛はそれ程多いものではありません。



何か原因が有るから出る症状と推測しています。

脳神経外科などを受診され精査されて下さい

原因を究明せず薬を飲み続けても必ずその薬は効かなくなります。

専門医の指導の下に治療をして下さい。

20歳。今きちっとやっておかないと後々尾を引きますよ。
    • good
    • 0

きちんと病院で調べてもらったほうがいいですよ。

そんなに度々長年続くのは何か原因があるはず。色々な原因があります。肩こりが原因の頭痛ではなく、頭痛が原因の肩こりではないのですか?それならば頭痛外来というのも大学病院などにありますよ。また、眼が原因の頭痛や肩こりもあります。
身体的に問題がないのならば、あとは心理面の問題を解決しましょう。
    • good
    • 0

原因は不明なのでしょうか…


肩の骨格が悪くて血行が悪かったり 神経を圧迫したり…ということもあるようです。
http://www.tahara-seikei.com/705.htm

姿勢を浴することは大切ですが、余計なストレスで悪化してしまう場合もあると思います。

1年中でしょうか? 季節限定でしょうか?
1年中だとしても 気温の変化や 空調が原因だったりします。何年か自分を観察すると原因が判ったりします。
私の場合は 結局『自律神経失調症』ということになりましたが、自分で気が付いている原因(気温の変化に鈍感で 急激にスイッチが入ったりして冷えてしまうetc.)は医者に話しても理解できないようでした。

原因が判れば改善策もあるかもしれません

歯科で歯を治したら治ったという人も居ます。
私も腰痛が~虫歯を治したら治っちゃいました…
(完治ではなく、最悪の状態を脱した程度ですが。原因は別なので…)
http://allabout.co.jp/health/backache/closeup/CU …
    • good
    • 0

慢性の肩こりは頚椎の異常が原因して起こることが度々あります。



一度頚椎を鍛錬を試みては?それと操体法のストレッチ、これは図書館で本を探して下さい。薬不要になると思います。

⇒ 頚椎の鍛錬強化法として、NHKで紹介していますので、試してガッテンNHKで検索、5月23日の警告首の痛み総点検で効果的頚椎鍛錬法を紹介していますので、是非試してください。これは北海道の病院で実際の首の症状改善で採用している方法ですので、参加している患者の反応もまずまずで、頚椎の色々な症状が改善したことを参加している患者が報告していました。信頼性高いと思いますので、トライする価値があると思います。

頚椎の鍛錬法としては、回復効果のある睡眠中に頚椎用枕を使用することで、安全にスムーズに行うことが出来ます。これは頚椎をシッカリと保持することで、頚椎を鍛錬・安定させます。しかも睡眠中ですので、頚椎の緊張が弛む状態のなかで、自然に、安全に行われますので、頚椎にも優しいです。頚椎が安定しますと肩コリ、手、指等のシビレも改善に向うと思います。頚椎と頚椎用枕を検索、頚椎の重要性を理解、どうして頚椎用枕が必要なのか理解できます。

⇒ これは操体法のストレッチで、左右の動作に痛さ無いかチェックしながら、下から痛い部位までいきます、途中痛い部位があったら、保留にして、ほかの周辺の部位を解し、チェックしていき、問題の部位に戻り、カラダの全体を解す方法です。無理せず、いたいところは痛くなくなってから解す。これによりいろいろな症状が改善できます。下記はこれらの簡易なもので、カラダ全体の改善には有効です。

* 講談社の”朝3分の寝たまま操体法”の109-125ページで 6つのストレッチを紹介、これらの運動で椎間板ヘルニアが手術なしで回復したとの報告もあり。本の中の絵を見て、日頃動かしていない部位を万遍なく鍛錬して下さい。これはカラダ全体向けストレッチです、又骨盤・腰椎を中心としたストレッチで、首、肩、腰にも連動、これらの歪み・痛みにも効果があります。
1.かかと伸ばし 2.膝倒し 3.膝抱え 4.つま先上げ 5.腕ひねり 6.足首まわし
(本は図書館に)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!