
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
信州大工学部をこの春卒業しました。
就職に関しては企業への推薦枠が余っているくらいだったので、かなり豊富でした。
信州の場合誰でも知っている企業からの推薦が普通にありますし、研究室の先輩がいる企業には、比較的楽に就職できます。
就活に関して言えば、東京まで電車で1時間半なので、山梨大に次いで移動時間は短いです。実際東京に就職した友人も多数います。
地元企業も結構元気なので、生活費と給料を比べると、結構いい生活できます。
まぁ卒業生だということもあるかもしれませんが、他の大学に行った友人の話を聞く限り、信州大は就職状況はいいようです。
もしかしたらノーベル賞受賞者も出るかもしれませんので。
ちなみに自分は出身が山形ですが、山大は地元人は行きたがらないです。
地元に工学部がありましたが、学生のレベルは正直低いです。
就職先もあまりないので、他の大学の院に行く人が多いです。

No.6
- 回答日時:
An.3です。
偏差値はこのあたりの大学なら48~50くらいでは?
知名度に関しては先のご回答にあるように「どこも一緒」だと思います。
◆JABEE認定校
http://www.pejp.net/pe/kaisetsu/manual04.htm
ご覧になってみてください。
No.5
- 回答日時:
それって、地域によってかなり違いますよ。
駅弁大学の場合、「地元密着」が大前提なんで、就職とか考えるんだったら、入った駅弁大学の地元で働くっというのが大本の大前提ですから。でもこのなかで就職先が少ない都道府県をまずは下のURLの有効求人倍率で確認したほうがいいでしょう!
多分ですが(表はよく見てないですが)、見た感じ山大と富山大と福井大はかなり低めだと思いますが、山大の場合は仙台にラクに通える距離なんで、最悪就職先は仙台で就職活動すれば何とかなります。
就職先を考えると、個人的には
上の方:群馬大、山梨大、茨城大
理由:東京に就職活動がしやすいから。
真ん中:信州、山形、新潟
理由:信州と新潟は地元にそこそこ仕事がある。山形にはほとんど仕事がないけど、隣の仙台には仕事がたくさんあるから。
下の方:福井、富山
理由:大都市に就職活動しに行く旅費が大変だし、地元に求人があんまり無いから
知名度うんぬんよりも
1.大都市に就職活動しやすいかどうか
2.地元に職があるのかどうか
この二つを気にしてください。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou …
No.4
- 回答日時:
西日本の人から見れば東日本の大学は遠い存在ですし、東京の人から見ると、東大、東工大の存在があるため、同じ関東地方の国立工学部であってもちょっと下に見えてしまいます。
同じように東北なら東北大から見て下、中部なら名大から見て下、という感じになると思います。ですから、世間一般から見た知名度のランキングということでしたら、どこも一緒、だと思います。

No.3
- 回答日時:
今年、息子が富山大学工学部機械知能システム工学科に入学しました。
息子が大学を決める時に山梨大学、信州大学、福井大学も候補に出たので、質問に挙がった大学の偏差値は大体分かります。
質問者さまは、おそらく偏差値的なランクではなく知名度的なものを聞いているのでしょうか?
大学にはJABEE認定校というものもありますので、同じような偏差値の大学で、しかも工学部というのならこの認定があるかどうかもランク付けの参考にされるとどうかな?と思いました。
質問の意図から外れてしまっていたら申し訳ありません。
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
知名度、偏差値ともに知りたいです。
JABEE関連のことは考慮してないです。
もしわかるようでしたら、よろしくお願いしますm(__)m
No.1
- 回答日時:
何のランキングかが分かりません。
難易度・就職率・研究費・教員数…
難易度のランキングなら↓が参考になります。
参考URL:http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
返信ありがとうございます。
そうでしたね・・・
世間からみた知名度のランキングです。
工学部に限らず、大学名の知名度でもいいです。
学部によって、ちがうでしょうが総合的なものを教えていただけるとありがたいですm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
大学選び
大学・短大
-
初めまして、現在信州大学に通っています。自分としてはそこまで偏差値が低くないと思っていたのですが、中
大学・短大
-
茨城大学について
大学・短大
-
4
茨城大か群馬大か
大学・短大
-
5
茨城大学の評判 なぜ悪い
大学・短大
-
6
茨城大学ってど~なの??
大学・短大
-
7
茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、山梨大学の工学部の学生は 東京での就職活動の時 芝浦工業大学、日本大
大学受験
-
8
今の実力的に山形大、秋田大、岩手大、茨城大を確実に狙えるのですがどこがおすすめでしょうか。理系の工学
大学・短大
-
9
工学部で、山形大学に入った人と茨城大学に入った人では、どっちがすごい、カッコいい!と思いますか。多少
大学・短大
-
10
北陸地方でハイレベルな大学
大学・短大
-
11
都内に就職の場合、信州大と日本大ではどちらが良いか?
大学・短大
-
12
新潟大学の二次試験の難易度について質問です。 新潟大学の二次試験の難易度はどれほどでしょうか? また
大学受験
-
13
新潟大学
大学・短大
-
14
茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、山梨大学の工学部の学生は 東京での就職活動の時 芝浦工業大学、日本大
大学受験
-
15
福井大と立命館の電気電子工、どちらに行くべきか
大学・短大
-
16
新潟大学法学部
法学
-
17
理系の場合g-marchと信州大学のどちらに進学するのがいいですか?
大学受験
-
18
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
19
福井大学、滋賀県立大学、富山県立大学で迷っています。 3つのうち何処でもいいので、知っていることがあ
大学・短大
-
20
理解に苦しんでます!国立大学後期試験?
その他(教育・科学・学問)
関連するQ&A
- 1 こんにちは。来年から大学生の者なのですが、東京理科大学理工学部経営工学科と中央大学理工学部経営システ
- 2 高3の受験生です。 この前受けた模試で静岡大学工学部B判定、信州大学工学部A判定、法政大学理工学部A
- 3 日本大学理工学部、東海大学工学部、東洋大学理工学部の企業からの評価はどんな感じですか? 大企業にいる
- 4 慶應義塾大学理工学部の指定校をいただきました。 そこで 慶應義塾大学理工学部に入学するにあたってやっ
- 5 第1志望東京理科大学(理学部第一部応用数学)第2志望立命(理工学部数理科学)•中央大学(理工学部情報
- 6 大学選びについて。 愛知県内の私立 愛知工業大学 工学部 機械科 中部大学 工学部 機械科 南山大学
- 7 工学部への進学を考えているのですが、機械工学、電子(電気)工学、航空(宇宙)工学が有名な大学はそれぞれどこなのでしょうか?
- 8 明星大学 理工学部 電気電子工学系か、国士舘大学 理工学部 電子情報系ならどちらが良いと思いますか?
- 9 高3男子です。 同志社大経済学部と山形大学工学部どちらに進学するべきだと考えますか?山形大学は現在B
- 10 慶応大学理工学部と早稲田大学理工学部 どちらの方が良いイメージがありますか?? イメージですので個人
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
本当に困ってます!入学書類提...
-
5
「年次」と「年時」に使い方に...
-
6
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
7
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
8
現在、日大理工から合格、芝浦...
-
9
日本大学の補欠について
-
10
偏差値40というと、どの程度の...
-
11
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
12
首席で卒業
-
13
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
14
今日センターが終わって、自己...
-
15
大学受験 補欠合格の際の電話通知
-
16
大学課題出し忘れた!!!
-
17
国公立の底辺の大学って、世間...
-
18
専門学校に入った人はどんな人...
-
19
首席ってどうしてわかるのですか?
-
20
高校の教科書は・・・
おすすめ情報