dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恐れ入りますが、なにとぞ教えてください。

未上場会社の株価で、
■小会社
■同族株主(50%超保有)
の場合、原則的には純資産価額方式になりますが、
(L=0.5)の類似業種比準価額の併用を選択する場合の
類似業種比準価額の算定方法を教えてください。

要素は以下のとおりです。

■直近の決算期で利益マイナス
■無配当
■純資産あり

上記の場合、無配当であり、かつ利益もマイナス(=0)であれば、
要素は純資産価額のみの1要素となります。
この場合、類似業種比準価額は0となるのでしょうか?

0の場合、L=0.5で計算すると単純に純資産価額の2分の1になりますが、この考えでよいのでしょうか?

教えていただければ幸いです。

何卒、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 小会社で、3要素のうち1要素しかない場合は、類似業種比準価額は0ではなく、使えません。


 従って、純資産価額の評価です。決して1/2で評価しないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
1要素しかないときは、
類似業種比準価額との併用方式(L=0.5)は選択できないということですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/20 16:42

http://www.kabuvalue.com/index.html

それは一概には、言えません。
専門家に相談すべきです。

参考URL:http://www.kabuvalue.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトも拝見させていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/19 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!