dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2ヶ月の子供が早朝高熱を出したため、その日の小児科救急担当
だという「A病院」を時間外で受診し、そのまま入院となってしまいました。

同日から、病室で看護師さんたちの看護を受けたり見たりしていて、
非常に不満・不安な点が多く出てきました。

例えば子供が検査のため腰から髄液を採取し、その傷跡に張っていた
ガーゼが大量にしたうんちで汚れてしまった。
その旨看護師に伝え「交換して欲しい」と申し出たところ「必要ない」
と断られた。

夕方「熱を測って下さい」と体温計を渡され、測って看護師に伝えた
ところ「ベッドの上において置いてください」とのことなので置いて
おいたがその後面会時間終了(21時)まで取りに来なかった。
その日の夕方の検温記録は空白。

哺乳ビンを持ち込み、搾乳した母乳をナースステーションに預けて
あるのに授乳時間には病院の哺乳ビンでミルクを持ってくる。
またそのミルクの量が間違っている。

等々、細かいことはたくさんありますが、とにかく信頼して子供を
預けることが出来ないのです。非常に不安です。

息子は一ヶ月前に別の病気で「B大学病院」にて手術をし、まだ傷のフォローでそちらに通院しているのでそちらに移りたいと考えました。

B大学病院に電話をし、現在通院中ということ、現在の状況を伝え
「受け入れてもらえないか?」と尋ねたところ「そのようなやり取りは
医師同士がするもの。患者一個人がそのようなことを言うのは失礼だ」
と一蹴されてしまいました。

A病院の担当医師にも遠まわしに「B病院でなくても大丈夫か」と尋ね
ましたが「この症状の治療はどこの病院でも同じ。必要なら私がB大学
病院と連絡する」と取り合ってもらえませんでした。

要約すると次の通りです。

・A病院の看護には不安があり、信頼して子供を預けられないので
 B病院に転院したい。

・しかし治療的には「B病院でなければ不可能」というわけではない

・「A病院が信頼しきれないのでB病院に転院したいので、B病院に
 紹介状を書いてほしい」というような希望は実現不可能なのか。
 患者はいったん入った病院からは自分の意思では他院を選べないのか

・もしもB病院に転院できるとしたら今までの検査結果、現在結果待ち の情報をB病院に引き継いでもらえるのか

明日、A病院の師長さんと話し合いをしたいと思っています。
転院を実現できるような言い方などアドバイスがありましたら
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

B病院が受け入れ可能であれば、転院は出来ると思います。


診療情報も引継ぎ可能です。
ただし、この転院の打診はA病院の主治医とB病院の医師との間でのやり取りになるでしょう。
B病院が大学病院であること(大学病院でなければならない患者が優先される、とくに小児科医不足の昨今ですから。)、「B病院でなければ不可能というわけではない」ことを考慮すると、「ベッドがないので受け入れできない」と断られることも十分考えられます。

まずは転院の希望をきちんとつたえることですね。個人的には「かど」がたたないような言い方のほうが、後々のためによいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

入院している病院の医師に正直に伝えました。
看護に不安な点があり、子供を安心して預けられないと。
結果、かかりつけの病院に紹介状を書いてもらい、転院の手続きを
取ってもらえることになりました。

伝える際にはなるべくやわらかい言い方を心がけました。

私自身医療従事者であり、今回の出来事は自分のかつての姿が
恥ずかしいものでなかったか、と振り返るきっかけにもなりました。

勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/28 22:04

小児科は医療崩壊の最前線なので治療できる環境があるだけありがたいと思います。


病院は託児所じゃないからね!
転院するしないのやり取りは病院間(医師同士)で行うものなのでB大学の言い分はごもっともです。
正攻法は今の病院の主治医に転院したい旨を申し出る事。
話はそれからです。
邪道な方法としては、いま思っている不満をその都度言ってみてはどうですか?よろこんで転院させてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身医療従事者でありますが、

>>小児科は医療崩壊の最前線なので治療できる環境があるだけありがたいと思います。
病院は託児所じゃないからね!

このような考え方は典型的な医療人の「驕り」だと思います。
質問文をよく読んでいただければわかると思いますが、私は
「より良い対応」を求めたのではありません、明らかに感染源となる
大便から傷口を守る処置をお願いしただけです。それを怠り、
「見てやってるだけありがたい」というような言動は必要最低限を
満たしていません。

私はこの先医療従事者として復帰することがあったとしたら、そのような驕りたかぶりを間違っても、決して持たぬよう心して臨むつもり
です。

お礼日時:2007/05/28 22:09

退院したい旨を伝えて転院先の病院への紹介状書いてもらえばいいと思う。

別に問題ないと思うけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

入院先の医師に転院したい旨を伝え、了承してもらいました。
これからは救急を受診する際にもう少し気をつけようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/28 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!