dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来(来年8月頃から)社会保険労務士の勉強を始めたいと思っているのですが、仕事の関係で現在は証券アナリスト(今年一次に合格したので、来年6月に二次を受験予定)の勉強を優先させなければなりません。
そこで、今から3~4ヶ月の間で合格が可能で、かつ、社会保険労務士の勉強に役立つ資格はありますか?
DCプランナー(2級)は社会保険労務士の勉強に役立つのでしょうか?
なお、現在、税理士・日商簿記1級・BATICコントローラーレベル・宅建の資格を持っています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは



なかなかすばらしい資格をたくさんお持ちでうらやましい限りですね

>社会保険労務士の勉強に役立つ資格は?
ということであれば、年金関係で絡んでいるということで

DCプランナー(2級)もしくは9月に行われるFP技能士2級

といったところでしょうか

FP技能士については、税理士、宅建、証券アナリスト一次を合格済み
ということであれば、かなり勉強する範囲は限定されますね
もしAFPをお持ちでないようであれば、同時にAFP研修も受講して
おけば秋にはAFP登録、そしてその後のCFPも見えてくると思われます。
税理士向けのAFP研修というのもあったような気がします

あと直接「社会保険労務士」に結びつくかどうか微妙ですが
「第二種衛生管理者」という、総務・労務・人事関係の資格があります。
・労働衛生(有害業務に係るものを除く。)
・関係法令(有害業務に係るものを除く。)
・労働生理
という感じですね
50人以上のオフィスには義務付けられてます。
独学で2週間程度の勉強で合格しました。
月に何度も試験があるのでちょこっとした間で勉強&合格可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
FPとDCプランナーを中心に考えてみようと思います。
また、第二種衛生管理者についても見当してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!