dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失礼なことと分かっていますが、前の会社に復職したいと悩んでいます。
私は今まで地方で働いていました。しかし都内で働きたいと思い、転職を決意しました。そして都内に転居し、前職の同業他社で派遣として1ヶ月前から都内で働いています。しかし働くにつれ、前の会社の魅力がふつふつと実感しています。しかも同業他社ということから余計に前職と現職を比較してしまいます。

前職の会社は都内にいくつか支店があり、実は、そのひとつの支店から、「うちで働かないか」と前職を退職して求職中のころから言われていたのです。しかし、一度裏切った(辞めた)会社に復職するのは失礼と考え、他の会社に就職をしてしまいました。
その人たちは、転職した今でも「待っている」といってくれています。
本当にいい人たちばかりです。

正直、前の会社の社風や仕事が嫌いで辞めたわけではありません。むしろ好きでした。現職も悪い人はいなそうなのですが、前の会社の良さが目立ち、魅力をあまり感じません。仕事も忙しくないこともイヤです。

私は復職して、前の会社のために働きたいと思ってしまっています。
しかし失礼だというのは分かっているので、どうしたらよいか分からなくなってしました。本当に悩んでいます。

A 回答 (7件)

#4です。

補足頂き有難うございました。そのご事情なら文句なく大賛成です。私は社員としてと考えていましたから、復職は地獄のなかの釜に入るようなものであるのを見てきていますので心配しました。
またご希望の職場で存分に腕を振るってください。よかったです!!
    • good
    • 1

某大手ゼネコン勤務で、現業職の採用担当をしていた経験があります。


当社ではあなたのようないわゆる「出戻り」は大歓迎です。
辞めた理由にもよりますが、在職中に標準以上の評価(B以上)があり、特段問題行動記録がなければ40代でも再雇用しておりました。
理由は身元が判っており、出戻りを希望しているということは、よそで働いて当社の良さを再認識しているはずなので、前以上に会社に貢献してもらえることが期待できるからです。
実際私の判断で採用した、再雇用者のその後の活躍を見ていると、大多数の方が充分満足の行く働きをしてくれております。こんな時こそ人事マンとしての喜びを得られました。業界内の人事担当者情報交換会においても、各社共に再雇用は概ね肯定的な考え方でした。
あなたの業界や業種、会社の規模が判りませんが、あなたのような人材は会社にとっても魅力的なので、是非チャレンジすべきと考えます。
採用システムや採用権限がどこにあるのか判りませんが、一般的な方法としては、まずは誘ってくれている方から人事採用担当に話を通してもらった上で、担当者との面談時にあなたの思いを素直にぶつけてみてはいかがでしょうか。
その際には他の方の回答通り、退職時の上司や同僚などに事前に挨拶しておくことは必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MagMag40さん、アドバイスありがとうございます。
友人や親などに相談をしましたが、やはりいつも接してない人からアドバイスをもらうことは、客観的に判断ができ、大変参考になります。
たしかに、今のほうがずっと前職の会社で一生懸命働きたいという意欲が強くあります。そういう思いで働ける自信もあります。

おそらく、前職の会社は閉じられた会社であり、ほぼ新卒以外は正社員になれることはないです。前職でも契約社員での雇用でした。契約から正社員への道もほぼありえないと思います。今度働くとしても、子会社が人材派遣業をしているので、そこからの派遣もしくは契約として働くことになると思います。

アドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/27 13:11

>そのひとつの支店から、「うちで働かないか」と前職を退職して求職中のころから言われていたのです。

働くとして身分や給与はどうなるのですか。またお辞めになられた理由は一身上の都合でしょうが人事で退職説明を求められた場合の釈明はどのようになさいますか。
宜しければ補足してください。私の意見としては復職はお薦めしない立場です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
前職では契約社員(地域限定の臨時採用というかちです。契約から正社員になれることはありません。)での採用でした。実際は自分の都合で退職しましたが、契約満了というカタチで退職しています。
退職理由は都内に就職したかったこと、この業界の知識を深めるために勉強がしたかったこと(地元にはそのような講座がなかったですし、残業が多かったため、あっても受講は難しかったです)が大きな理由です。
おそらく、つぎ働くとしても正社員での雇用はきわめて難しいため、
派遣(子会社が派遣会社をしているため)、もしくは契約となると思います。契約なったとしても、前職は地方であったため、その点で都内の給与とは異なると思います。給与に関していいますと、私は生活ができればよいと考えているため、地方で働いていた前職の給与でも十分都内での生活ができる給与をいただいていたために、あまりこだわりはありません。

お礼日時:2007/05/27 13:37

両方での人たちが良心的で迷ってると思われます。



復職される場合、関係部署への挨拶(面接?面談?)はされないと、筋が通らないと思います。
会ってくれるかは別として。

後、責任者の方が許可をしないといけないとは、私は思います。
その言葉なり、正式文書がないととは。
あとあと困るかもとは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに関係部署への挨拶は不可欠だと思います。
やはり一度会社を辞めた人間ですので、信頼度は薄いのは分かっています。会社ですので、人とのつながりだけではないというのも分かります。
自分の感情だけに流されず、周りを見ながら慎重に動きたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/05/27 13:26

同僚や上司がいいと言っているなら受けるべきですね。


しかし、役員や経営者とかに面接しとかないと、後で認めないとか言われると大変ですよ。

やはり、役員等には挨拶兼ねて了承えたほうがいいですね。
それで納得なら、問題ないでしょう。おそらく。
    • good
    • 0

同僚や上司がいいと言っているなら受けるべきですね。


しかし、役員や経営者とかに面接しとかないと、後で認めないとか言われると大変ですよ。

やはり、役員等には挨拶兼ねて了承えたほうがいいですね。
それで納得なら、問題ないでしょう。おそらく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
もし復職した場合、大きな会社なので経営者に挨拶は難しいですが、確かに役員の方たちには挨拶に行きたいと思います。
前職は契約社員で働いており、契約満了というカタチで退職しています。次に働くことになっても、契約もしくは派遣というカタチでの雇用だと思います。会社自体、もとから正社員には新卒しかなることが難しいのです。
アドバイス大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/27 13:20

以下は私の意見です。


確かに、一度辞職した手前、復職を望むのは少し都合が良すぎるかもしれません。ですが、この場合先方が今でも待っていてくれているといわれているのなら、あなたは必要とされている人材なのではないでしょうか。
素直にここに書かれたように想いを伝えれば、大丈夫ではないでしょうか。
あなたの文章の最後にも結論が書かれていますし、一度相談に行かれたほうが良いでしょう。
頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
前職の方からそう言ってもらえていることは、とてもありがたいことなのだと思います。一度相談してみたいと思います。

お礼日時:2007/05/27 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!