dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣会社の担当者について。
入社した際の書類などに
産休育休の実績あり!と記載されていた為
妊娠し、産休育休の希望を伝えたところ
育児が落ち着いて復帰できる時期になったら
また必ず採用することを約束するから一旦退職するよう言われました。
退職すると、産休育休中 給付金などの収入は無くなるし、復職しても時給や有休などリセットされるし…
納得いかないんですが、担当者は聞く耳を持たず…
私と産休育休の話をしている期間に入社してきた方には面接の際 担当者が ◯◯さんっていう口うるさくて面倒くさい人がいるけど気にしないでいいよ!◯◯さん 給料 ◯◯万円貰ってるよ。など言ったみたいです…
私は新入社員の教育も任されてる為、面接の際にこんな風に言われたら教育しようがありません…
給料バラされるのって個人情報流出にはなりませんか?
産休育休取らせず、退職させるのはマタハラにはならないんでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは



マタハラでしょう。

ただ、「個人情報の流出」かどうかは微妙なところ。

個人情報とは、その名のとおり「個人が区別できる情報」ですので、氏名や住所などが対象です。
「○○さんは□市□1-2-3に住んでいる」など、不要な情報を言うのは流出ですが、逆に給与
は「月給30万円(例です)」などですので世間にはごまんといるので、個人が区別できるとは言え
ないからです。
どちらかというと、プライバシーの侵害で不法行為として争う事になると思われます。

また、今の法律では、会社は「産休育休を標準装備する」ことが求められています。広告に書く
というのは、逆に認識が低い会社とも言えます。
    • good
    • 0

正直マタハラですね。


産前産後は産休ですしね。
また、育休中は無休になりますが、雇用保険から相応の支給があります。
正直、羨ましいくらいの支給ですしね。また、一年経過して子供さんが、保育所に入れなければ、支給は6ヶ月延長されます。
絶対、辞めるべきではありません。
その間、会社行かなくていいんですから。
その担当したが無知でアホなだけですよ。
今まで働いてきた結果得た権利でしょう。
頑張ってください。
    • good
    • 0

それは違法だと思います。

だけど言ったら居づらくなりそうな気もします。労働基準監督署訴えることもできますし、派遣でも労働組合をつくることもできます。個人で労働組合?ユニオン?加入することもできるはずです。一度調べ、相談してみてはどうでしか?そんな上司だと残れたとして残念ながらパワハラありそうですね。給料を人に言うのもだめだと思います。パワハラとかの内容は詳細に記録しといたら訴えることもできるかなと思いますが、そんな会社に残れたとしてどうなんでしょう?私なら辞めるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます♡
そうなんですよね…
言ってしまったら居づらくなるのは確定です。
でも、今辞めてしまうと4月から育休中の給付金が貰えないし、産後 仕事が見つかるかな?という不安もあります…

お礼日時:2016/03/17 07:21

マタハラです。


法定の義務として、産休は出産予定日の6週間
前から、労働者が申し出たら、産休を認めなければ
なりません。
産後休暇は出産の翌日から8週間は就業させること
を禁止しています。
育児休業は満1歳に満たない子を養育する労働者が
申し出たら、認めなければなりません。
この基準を下回る規定は違法であり無効となります。

産休、育休については、労働局の雇用均等室が担当となります。

なので相談したら質問者様が勝ちます。やめさせる事もできませんし産休育休の権利もありますので
そのまま産休育休もとれますし退職する必要もないです。
ただ相談した後もっと会社にいずらくなる環境に
なってしまうかと思います。本来ならば守られる立場ですが実際はまだ産休育休について渋る会社があるのが現実です。

その後のことを考えても在職したいのならば
マタハラですので労働局に申し出てください。

難しい問題ですよね。妊娠と共に退職するように
促された人を2人程知ってます。
2人とも残った後を考えて辞めることにしてました。

参考になれば幸いです。どちらを選んでも辛い決断かもしれませんが質問者様が感じた通りに動いてください!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます♡
とっても難しいです…( ; ; )
今は自宅から車で15分の場所に勤務し 派遣先の皆さんはホントいい方たちです。
私の妊娠が分かって 産休育休の話をしてからは 派遣会社の担当者が 私をやめさせる為なのか 私の悪口を 同僚や後輩に言ったり、給料公開されたりしました…
とっても働きやすい雰囲気だったのに…
ニュースで聞く マタハラだ!と思いました。

あと少し考えてみます…
ありがとうございました♡
また、決断した時はご報告します!

お礼日時:2016/03/17 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!