dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。現在、在職中ながら転職活動をしている男性です。

ある会社から面接の連絡を頂き、日程について電話で話をしたのですが
担当者から(在職中とありますが会社に退職の意思を告げてないの?)と言われました。
私は社内規定では退職日の1カ月前に申し出ることになっており、詳細は内定を頂いてから
調整させて下さい。と告げたら、(そちらの会社に迷惑をかけるので、退職の意思を告げてから
面接日程も含めて、お電話ください。)との事でした。

何度か転職活動をしてきましたが、このような対応は初めてで、内定ももらってないのに
退職はできません。嘘でも告げたと言った方がいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

どう対応しようと会社の自由ですから 良し悪しはありません。


ウソをついて 入社後に分かったら 人物評価が下げられます。
まあ、多くの会社では、採用後に前の会社の退職でゴタゴタして入社日を遅らせてくれとかいうこと(ココの質問でも良く出てきます)を嫌いますから、普通の対応でしょう。
今どき、求職者はあふれかえっていますから 採用決定後、期日通り間違いなく勤められる人を優先するのは当然だと思います。
現在応募しようとしている会社に 質問者が応募しなくても その会社は痛くも痒くもありません、余計な手間が省けるだけです。
まあ、その会社の対応が変だとかの勘違いの思い込みは止め 下手なウソなんかつかず そういう条件を付けない別な会社に応募する方がベターでしょう。
    • good
    • 0

普通は告げないで転職活動しますよね。

。。『無給期間』を作りたくないからで、これって正当な理由だと思っていたのですが。。。
それとも面接相手の会社さんは、内定=即勤務が可能、が勤務条件なのでしょうか?

はっきり聞いてみてもいいかもしれませんね。
『内定いただいた場合、即日で勤務できないといけないのは御社の採用条件にあるのでしょうか?読み忘れていたら申し訳ないのですが、あるばあいはどこにそのような記載があるかお教えいただけないですか?働かない、無休の期間を作りたくないため、御社に内定いただいてから今の会社に話そうと思っていたのですが、それではいけないのでしょうか?』
って。

私も転職経験がありますが、内定の通知には
『現在の会社の勤務内容等、調整の上、退職日を確定いただいたうえで、ご連絡を』
とありましたよ。

嘘をつくのはお勧めしません。
内定後、即日勤務が条件なら、交渉するか受けるのをやめるかかと思います。
交渉不可だったら、ろくな会社じゃないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は電話をくれてる採用担当の方とはいつも不在で、話したことがなく
変わりに年配の女性が対応してくれて、その方に言われたんです。

ただ、求人内容には面接から内定まで1週間と記載ありで、在職中の方はご相談ください。
とあります。メールではいつから勤務可能ですか?と質問がきましたけど。

とりあえず、交渉してみようかと思います。

お礼日時:2012/02/06 13:56

アホな会社ですね


転職するにしろその会社に転職は止めた方が良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、面接前から違う意味で不安を覚えますよ.....

お礼日時:2012/02/06 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!