dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を辞めようと思い、転職先を探していました。
誰にも話していないに、急に上のかたに呼ばれ、面接行ったっと?話されて驚きました‼️
なんで、知ってるのか気になりましたが、話しできる機会がらあり、辞めたいと伝えましたが、まだ決定にはいたっていません。
円満に辞めたいのですが、どのように伝えたらいいのか..
入ってまだ一年も、たってないのですが、体力的に合わないからとか、言っても、他のポジションを用意するや、異動してとか..話してきます。そうゆうのが一番やっかいなので、早く今の状態で辞めたいです。
何かいい方法ありませんか、?

A 回答 (5件)

お互い円満に解決するのが一番ですが難しそうならば、


「どうしても無理で・・・。あくまで私の問題ですが、あまり理由は言いたくないので勘弁してください。」と言いつつ、退職届を提出するのが一番気持ちをわかってもらえると思います。

特に期間を定めて働いているのでなければ、退職届を出して2週間後には辞めることができると法律で定められています。
民法 第627条
1 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入をすることができる。この場合、雇用は、解約申入の後、2週間を経過して終了する。
http://www.situgyou.com/taisyoku/ts_taisyokuhou. …
コンビニで(退職願ではなく)退職届を買ってきて、理由欄には「一身上の都合」とだけ書いて責任者に渡してください。
なんと言われたとしても2週間経ったら出勤する義務はなくなります。

どうしても辞めさせないと言われたら、「法律で辞める権利はあると思うので、労働基準監督署に相談してみますが、よろしいですか?」と言えば大体は解決するはず。
今までの給料を払わないとか、言われたら、それは犯罪ですから、これも労働基準監督署に連絡すれば、係官が事情聴取のため赴いてくれます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
また、人が足りないからなどと言われて、無理してズルズルと仕事を続ける必要もありません。
退職の意思を示してから2週間で退職できると法律が定めているのは、その2週間の間に雇用者側が替わりの人を見つけることを想定しているからです。
ただし、就業規則などで「一ヶ月前までに申し出る事」などと決めている会社もあるので、その場合は従う必要があります。
確認しておいてください。

手渡しでの退職届を受け取らない場合は、郵送で送っても構いません。また、内容証明郵便で送る方法もありますが、これは角が立ちますので最後の手段。
http://career-theory.net/letter-of-resignation-b …
    • good
    • 1

何が何でも辞めたい場合、最悪退職届けを出して、2週間後には100%辞められます


法律でそう定められていたはずですから、2週間後、もう行かなければいいだけ
その点について誰にも責められるいわれはないです

例えば今の時期なら、「今月いっぱいで辞めさせて頂きます」とすればいい。
そんで年始に行かなければ良い。それだけ。

例えば、辞めたい理由を会社が改善してくれるなら、辞める気が無い場合
不満点を解消して貰えるように交渉すればOK
それで納得がいかなかった場合にやめる、で良いです

体力的に合わないのが、異動やポジションチェンジでどうにもならないくらいの場合
例えば「休みが足りないので」という理由でなら大体辞められます
休みを1人だけ増やすのは、パートバイトならともかく、社員にはできませんから

あと、辞める前に転職先をもう決めてしまうのでもいいです
ただしこの場合、会社の人によっては角が立つので
辞めるまで針のむしろの場合もあります


あくまで参考に、ですが
読み易く書いてある転職ブログを貼り付けておきますね
http://tottokolancer.blog.jp/archives/1070005899 …
    • good
    • 0

そもそも、なんで辞めたいの?



> 体力的に合わないからとか、言っても、他のポジションを用意するや、異動してとか..

結果的に、今の勤務先で体力的に少し楽になれば、問題解決なのでは?


> 何かいい方法ありませんか、?

実際の辞めたい理由を伝え、改善を請求。
改善されれば問題解決。
改善されないなら、やむを得ず退職。

そういう経緯の記録があれば、転職や失業手当の給付に有利な会社都合での退職として処理する余地も出来ますし。


> 円満に辞めたいのですが、

「円満」は、よく「泣き寝入り」と混同されます。
質問者さんは大丈夫ですか?
    • good
    • 0

話す前だったら親の介護だの何だの理由はつけられたのでしょうけどね。


やっぱりNo.1さん言うように、給料面でのことを言ったらいいかもね。
どうしたってケチはつくのだし。
    • good
    • 0

給料が安いが一番です。

3万くらい上がれば、我慢できるのでは??
もしくはどうしても辞めたい時は、仕事が合わないと言えば良いのです。それは、そこにいる限り通じますよ!!
会社は、上になると、会合や同業者の寄り合いで、双方に交流があるので、聞こえるし、会社によっては、問い合わせが来ますから、バレる時もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!