
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのディベートは明らかに否定側が有利だと思うな。
脳死(心臓死でも同じですが)というのは、かなり便宜的なものですよ。
生物の死というのは、ある一定の時間の中で完結するプロセスなんです。
一瞬で完結するものではなく、死にゆく経過の中の一つの現象として、心臓が止まったり、脳波が平坦になったりするだけです。
細胞レベルでみれば、脳死の段階で個々の細胞が死んでいないのは明らかだし、心臓が停止し血流が止まったとしても、すぐに全ての細胞が死ぬ訳ではない。
個々の多くの細胞が協調して合目的的に一つの統合としての生命体を形成しているので、その協調が破綻し死への過程を辿りはじめたとしても、どこがその不可逆的なポイントかを見極めることはじつは難しいことです。
だから、社会的、制度的にはあるポイントを定めてそれを死の判定としているだけなのです。
No.3
- 回答日時:
「脳死」と「臓器移植」を絡めると論理の中に感情が入ってしまい不利になりますので、
冒頭で臓器移植を念頭に置かないで純粋に「脳死=人の死」の論理性だけで
ディベートを行いたい、と伝えると良いかもしれません。
話をそこに限定できるなら勝てると思います。
面白そうなので、経過など後で教えてください。
No.1
- 回答日時:
現在の技術で可能な脳波測定や反射テストだけで、完全に脳の機能が停止していると証明できることを前提の脳死判定は、前提に間違いがあるのではないか。
と言うことを出してみてはどうですか?現在の測定技術と観察による脳死というのは、実は「外界とのコミュニケーションが取れないだけの『社会的死』、あるいは脳の活動を外部から観測できない『技術的未熟』を、生物学的な死と置き換えている欺瞞である」可能性を否定できないと言う論点から進めてみるのも面白いかと。思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りは、ほぼ100%死ぬと本で...
-
微熱と頭痛で5日連続仕事を休む...
-
風俗へ行くことは、どこが悪い...
-
御局様について 私の感覚なんで...
-
Hb値の低下の値から出血量を推...
-
眼科や歯科医には中学生一人で...
-
偏食すぎる友人
-
入社して3日目の金曜日に体調不...
-
これくらいで仕事を休むのは…
-
目の前でゲップをされた時に
-
しつこく誘ってくる同僚(同性...
-
昔の日本で乙女チックという言...
-
職場で病名を公表されました。...
-
会社の同僚にフリーズする人が...
-
2ちゃんねる用語と思われる「...
-
至急! 地雷を踏んだ時の対処法...
-
職業訓練を病気理由に辞める時...
-
職場で早退は印象悪いですか。
-
霊感が強い人が周りに多いって。。
-
ものもらいで会社休むのは変で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りは、ほぼ100%死ぬと本で...
-
微熱と頭痛で5日連続仕事を休む...
-
入社して3日目の金曜日に体調不...
-
【画像】ものすごい巨乳の小学...
-
風俗へ行くことは、どこが悪い...
-
診断書の「既往歴」とは、すで...
-
若い女性でも、昔から自慰をし...
-
御局様について 私の感覚なんで...
-
眼科や歯科医には中学生一人で...
-
職場で病名を公表されました。...
-
潔癖症の人ってさー。 他人に「...
-
ものもらいで会社休むのは変で...
-
病気の子供を旦那に預けて歓迎...
-
目の前でゲップをされた時に
-
Hb値の低下の値から出血量を推...
-
しつこく誘ってくる同僚(同性...
-
過敏性腸症候群により大学を退...
-
もらいゲロは何故起こるのです...
-
離れようとすると急にご機嫌を...
-
うつ病の友達からのしつこい連...
おすすめ情報