dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今年の夏から来年の春までアメリカに留学します。
大学の先生から、仕送りにシティバンクをすすめられました。
しかし親は手数料が高すぎるので、ほかにいい方法や機関はないのかと言います。
確かに手数料は4千円などと高すぎます。
しかし、このようなことに関して全く知識がないのでどう調べればいいかわかりません。

海外生活の経験がある方、海外に日本から仕送りをする際に、利用できる機関とそのメリットデメリットを教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

アメリカの大学院に留学しているものです。



私はシティバンクのマルチマネー口座を利用しています。
シティーバンクのホームページから、『口座を開く』>『マルチマネー口座の仕組み』をご覧になってください。

>手数料は4千円
これは、いわゆる『海外送金』をした場合の手数料かと思います。
マルチマネー口座では、換算レートに手数料が含まれ、このような一律?の手数料は発生しません。ご確認ください。

バンキングカードで、日本をはじめ世界165以上の国と地域、約100万台のCD/ATMで、円普通預金口座にある円預金を現地通貨で引出すことができます。海外のCD/ATMから現地通貨建てでお引出しの際は、円貨への換算レート(米ドルの場合:TTS x 1.03)に所定の為替手数料が含まれるほか、別途提携先所定の手数料が発生する場合があります。
(引用)

私は、『日本のある銀行にある預金を、オンラインで日本のシティーバンクの円普通預金口座に移し、オンラインでドルに換金し、アメリカのATMからドルを引き出す』、ということをよくしています。

なお、シティーバンクの口座管理費用は、一定の預金額があれば、発生しません。

間違いはないかと思いますが、手数料等ご自身でご確認ください。
    • good
    • 0

娘がヨーロッパに留学していたとき、郵便局の海外両替カードを使っていました。


出発前に予め本人名義のゆうちょの口座で、海外用のキャッシュカードを作り、海外で引き出す上限金額を設定していきます。
あとは、世界中の銀行やモールなどにあるPLUS対応のATMで、そのカードを使って現地の通貨で引き出すだけです。手数料は1回200円。
まとめて引き出して、現地で開いた銀行口座に移しておけば、帰国時まで手数料要らずですし、安全です。
保留設定の金額で足らなくなった場合でも、日本にいる親が追加することができます。

参考URL:http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sc000400 …
    • good
    • 0

娘が今月末にアメリカから帰国します。


普段の買い物はVISAカードで不便は無いようです。
現金が必要な場合は、シティバンクの外貨キャッシュカードを利用していました。
他の方のおっしゃっているのと同様に、モールなどにあるPLUSのATMから日本と同様に下ろせます。(若干の手数料はかかりますが)

例えば...
1.円の口座に30万円入れておく(セブンイレブンから入金できます)
2.ご両親が日本でシティバンクに電話(24時間OK)⇒10万円分を外貨口座に...
3.10万円相当までの外貨が現地で引き出せる (カードを落としても、残りの20万円は現地では引き出せません)

24時間OKなので、円口座にある程度残高を入れておけば、銀行の営業時間や時差など関係なく、必要なときに電話1本で用事が済むのでとても便利でした。ただ、他の方もおっしゃっているように、口座残高が少ないと維持手数料が毎月2100円かかります。
詳しくはシティバンクに問い合わせてみて下さいね。

たくさんの素敵な経験が出来ると良いですね!
楽しい留学生活になりますように!!!
    • good
    • 0

スルガ銀行のVISA付デビットカードが便利だと思います。


我が家の子供達はこれを利用しています。
普段はアメリカの寮生高校にいますが、学校のプログラムで3月にハンガリーに行ったときも現地で現地通貨でおろせて便利だったといっていました。
アメリカではPLUSやVISAのATMで現地通貨で下ろせます。またカードの機能も入金してある金額までしか使用できませんので親としても安心です。
出発前に口座をつくりカードがきたらコンビニで当面の費用を入金しておき、その後入金が必要な場合はご両親にコンビニのATMで振り込んでもらえばよいので。
下記にアドレスを貼り付けておきますので、ご覧になって下さい。
http://www.surugabank.co.jp/surugabank/01/05/11/ …
    • good
    • 0

皆さんがおっしゃられた方法をまとめて、活用するのが良いと思います。


1.シティバンクにあらかじめ口座を作って、ある程度の現金をいれておく
2.カードを活用する
3.どうしても送金が必要な場合は郵便局

生活の中で、どうしても現金が必要な場合があります。そのためにはATMでおろせた方が良いですよね。シティバンクでしたら、とりあえず日本で口座を作っておいて、アメリカでおろせるように出来ます。
日本での振り込みはたしか、コンビニ(セブンイレブン)で出来たはずですから、送金してもらうよりも安く上がります。
ある程度まとまった買い物(レストランなどでの食事も含めて)は、カードの方が便利です。
これで、半年でしたら大丈夫だと思いますが、どうしてもまとまったお金を送金してもらいたいなら郵便局が一番安いと思います。でも、1の方法をとれば、たぶん不要だと思います。
    • good
    • 0

アメリカに留学していたものです。



うちは途中から郵便局から送ってもらっていました。
郵便局で money order,という、為替を作ってもらい、
送ると10万以下だと1000円ぐらいだったと思います。
郵便局のサイトで調べてみたのですが、たぶん この
サイトだと思います。
銀行口座宛だと現在では2500円と出ています。
住所宛送金だと、アメリカは2000円で、私の言っている
方法なのかもしれません。私の時代と値段が違いますが、
たぶんこれにあたるのかと思います。

国際送金:
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk20000 …

このMoney Orderですが、面倒な事は、送る側は、
申込用紙に必要事項を書いた後、コンサートチケットの
ように半券をちぎれるタイプのチケットをくれます。
1枚につき、100ドルまでだったかしか書き込めなかった
ような気がします。ですので 例えば900ドルとかだと
9枚分そこに名前などを記入しなくてはいけなかったと
思います。 そこが面倒です。日数は、1週間ぐらいかかり
ました。

そして受取側の面倒
銀行で現金に換えてもらい、口座に入れたり、手元に置くの
ですが、銀行員が、その為替チケットがなんだかわからず 
かなり待たせられた事があります。毎回同じ支店だと 
慣れてくれますが。

私が最後にこの方法を使ったのは2001年です。手数料、
送り方等、変わっていると思いますので、国際送金出来る
郵便局でお聞きになってみてはいかがでしょうか?

あと、シティバンクの口座を持っているのですが、日本
でも使っているキャッシュカードを使い、旅行の時は
現金を引き出して使っていましたが たぶんこれも
有効かなと思うのですが。 他の方がおっしゃっている
クレジットカードと同じような使い方ですね。
海外への送金手数料って本当に高いですよね。
郵便局は少し面倒ですが、銀行でお願いするよりは
安く済むと思うので よろしければ調べてみて下さい。

ステキな留学になるとよいですね!
    • good
    • 0

はじめまして。



ずっとアメリカに留学していました。
その時はシティバンクを使っていましたが便利でしたよ。
たしか、預金残高が数十万円以下になると手数料を払わなければならなかったような気がします。
あとは、アメリカの銀行に口座を開き、そこに振込みするという方法もありますが、こちらも手数料・日数が結構かかったと思います。

ANo.1さんの言うとおり、半年なのであれば、クレジットカードでもいいと思います。
    • good
    • 0

イギリスに留学していた者です。


シティーバンクに口座を作ると、送金というよりは、多くの国で、お金が現地通貨で下ろせるようになります。レートは余り良くないのかも知れませんが、大変便利でした。今でも、旅行先で重宝してますよ。

現地の銀行にも口座を作りましたが、やはり、送金手数料は数千円かかります。シティーバンクでは、一定条件を満たすと、送金手数料は2000円になるようです。シティーバンクのサイトでご確認下さい。
    • good
    • 0

たとえば、およそ半年間ですので、VIZAカ-ドなどもあると思いますが。


カ-ドなら現地で品物も買えますし、もちろん、現地の現金を下ろすこともできますね。日本のお金はあなたの引き落とし口座へ入れておくだけですから、手数料(4千円?)よりは安くつくかな?と思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!