プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして
私の高校時代の場合にそうだったんですが
今はどうなのかなぁ~と思って質問します。
また,皆さんの意見も伺いたくて。

ふと思い出したんですが、
高校生で16歳になってバイクの免許を取得した場合
私の高校では、免許書は学校が預かっていました。

これって、今もそういう高校あるんですかね?
学校が預かる理由は、『事故が多い』から
『免許を取得したら申告をして、
   バイクに乗らないでください。』との事でした。

校則には明記してありませんでしたが
校則で決めてあれば仕方ないことなんでしょうか?

国が許可して、学校がそれを預かる・・う~ん
不携帯で運転したら意味ないし・・
免許の取得は、禁止できないだろうし・・
とその頃は、納得行きませんでしたが(笑)
ま・・学校にも寄るでしょうしね。

実際、法律的にはどうなのかなぁ~とか
親だったらとか・・先生だったらとか・・
今になって思ってみたり・・・(笑)

いろんな立場でいろんな意見があるでしょうね。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 バイクの免許取得が16歳以上となっているのは,この法律ができた頃は


中学を卒業して,すぐ仕事についてバイクで配達に行ったりする可能性が
高かったからだと思います

 20年以上前になりますが,私が通っていた高校はバイクは原則は禁止だが
通学上,遠距離から来る《当時片道20キロ通学していた人が居た》場合は
例外的に認められていました

 大学生の自動車の運転免許と同様に高校生のバイクの免許取得には私は反対です
 なぜなら,交通事故したときに,相手に対して自分で責任がとれないからです
 働きだして自分の収入から保険料を支払って任意保険に入れるようになるまでは
免許を取るべきではないと思っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですか、交通事故の責任ですか、うんうん
確かに高校生が自分では、保険の知識とかないですよね。
ま、親が知識を教えて保険、マナーなどは
教えるべきでしょうね。

大学生もそうですか・・う~ん
参考になりました。
社会人でも、バスの運転手が飲酒で捕まる
こともある時代ですからね。

本人の資質の問題もありますね^^

お礼日時:2002/07/09 12:13

  


  こんばんは! kei3999さん!

   私は、高校生の時は無免許で隠れてバイクに乗っていました!
   暴走族とかではありませんが 『 若気の至り 』 と言うヤツですね!

   私が通っていた高校も通学に使用する事を禁じていましたので、
   友人の所有しているバイクを放課後や夜中に飛ばしていました!

   集合管から奏でられるエキゾストノーズを聞きながら、風を切り裂く
   バイクの加速感を体感すると、病み付きになってしまいますよね!?
   2ストの加速感と言ったらもう、ホントに麻薬ですよね!

   当時は 「 国が認めているのに、何故 学校が認めないのか? 」 
   そんな矛盾を感じた事もありましたが、隠れて乗れるし、学生なので
   お金がない為 自分のバイクを所有できない現実から、学校に対する
   怒りというのはありませんでした!

   現在、私の住む地域でバイクの通学を認めている高校はありません!
   それに今時の高校生は、昔の高校生と比べてバイクに夢中になる人が
   少ないんだそうです!

   日本のバイクブームは過去に何度かありましたが、最後の黄金時代は
   84年 ~ 88年頃だったと思います!

   この年代のブームは、サーキットを走るバイクを市販用に複製した
   『 レーサーレプリカ 』 と言われるバイクが主流でした!

   現在では生産が中止になってしまった2ストロークのバイクが全盛で、
   400CC や 500CC の2ストが街中や高速をかっ飛んでいたなんて、
   今 考えると、夢の様な時代でした! ホント!

   確かに、空冷4ストロークの集合管が奏でるエンジン音は最高ですが、
   2ストの、あの後方へ飛ばされてしまいそうな加速感は最高ですよね!
   当時のバイク雑誌には、最高速 と 0 ~ 400m のラップタイムが
   毎月 掲載され、興奮しながら友達と語りあったのを覚えています!

   すいません。チョット話が脱線してしまいましたね!

   私は、校則も道交法も違反していて偉そうな事は言えないのですが、
   下記の条件を充たしているのでしたら、高校生でもバイクに乗って
   良いと思っています! 

   ★ 親が認める!
   ★ 自分で稼いだお金で免許とバイクを購入し維持する!
   ★ 月に1度は親とバイクに付いて話し合いをする!

   他にも条件を挙げれば色々とあるでしょうが、キリがありませんし、
   堅苦しくなってしまいますので上記の3項目です!
   もし、宜しければ理由を見て下さい!
   ( 簡潔な文が作成できずに迷惑をお掛けしてすいません。 )


   【 親が認める! 】

    高校生は未成年でですよね!

    ですから、事故によって相手に傷害を負わせ命を奪うなんて事が
    あった時に、いくら保険に入っていると言っても全額の治療費や
    生活費又は慰謝料が保証される訳ではありませんし、もし相手が
    ケガで入院されたら、完治するまでのお見舞いを毎日続ける事は
    子供だけでなく、親も責任を持って対処しなければいけないのが
    社会通念ですよね!

    子供の事故によって相手方に、金銭的損失を与えたり、ケガで入院
    させたり、命を奪う事があった時に、一番の責任を取らされるのは、
    子供ではなくて親であると言う事を、子供とその親は自覚しなければ
    いけないと思います!


   【 自分で稼いだお金で免許とバイクを購入し維持する! 】

    子供の趣味や遊びに掛かるお金は、本人の自己負担が原則です!

    親と同居し、身の回りの世話をして貰っているうちは、バイトを
    して収入を得ても、お金の大切さはわかりません!

    よくバイトをする事によって、社会勉強になり、お金の大切さが
    身に付くと言う人がいますが、そんな事はありえないと思っています!

    独立し、自分だけの収入で生活する事がどんなに大変か、家族を
    養う事がどんなに大変か、事業を運営する事がどんなに大変か!

    高校を卒業したら、就職や進学などで1人でやっていかなければ
    いけない事が幾らでもあり、苦労する事も多いと思います!

    今から、少しでも良いので身に付けて欲しいと思います!


   【 月に1度は親とバイクに付いて話し合いをする! 】
    
    バイクによる事故は命を落とす事もあると言う現実を肝に命ずる!

    また、事故によって相手への、肉体的、精神的、金銭的、な損失を
    与えた時の保証や責任など、本人のこの先の人生に係わる重大な事
    なんだと言う、自覚をさせなければいけないと思うんです!

    マイナスの部分だけではなくて、ツーリングなどで得た出会いや
    想い出などの、バイクに係わる良い事も話し合って欲しいです!

    バイクを通じて親子の団欒ができたら、校則だ! 規律だ! と
    言った、堅苦しい言葉も叫ばなくても良いように思います!


   kei3999さん!

   長々と書いてしまいすいませんでした。

   学校という所は、悪く言えば 『 世間体を気にする、事なかれ主義 』 
   だと思うんです! ( 文部省や教育委員会もそうですね! )

   頑張っておられる先生もいるでしょうが、生徒よりも自分が大事という
   先生も多いと思うんです!

   理想と現実の間で葛藤されている先生という職業は大変だと思います!

   私は自分の経験から、高校生の時にバイクでツーリングなどの想い出を
   残せたら、本当に楽しく、充実した学生生活が送れると思います!

   理想としては 【 バリバリ伝説 + あいつとララバイ 】 ですね!

   長々と取り留めない文章におつきあい頂きありがとうございました!

   では! (*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は、
私も学校に隠れてバイクには乗ってたものですから
(族じゃないですよ(笑))
もちろん親は同意してくれてましたし、よき理解者でした。
親も私も、あえて学校に申告・相談するような事は
しておりませんでした。(笑)

それだけに、運転は慎重でしたし
バイクも乗った後は必ずきれいに拭きあげる
位大事にしていました。

当時を思い出して、今はどうなのかなぁ~って
明快な回答ありがとうございました。(^-^)
追伸:私の時代は・・『ピットイン』って喫茶が出てくる
   『750ライダー』だったかなぁ~(笑)

お礼日時:2002/07/06 10:28

はじめまして。

久しぶりに高校生の免許問題に、遭遇した気がします。
 
基本的に認められた権利ですので、それに対しては尊重されるべきでしょう。 しかし、その反対側にあるものも知っておく必要があるのでは。
 
 責任と義務 それさえきちんとできれば、親であろうが、学校であろうが、何も言われることはないですね。 
 ただ高校生の場合難しいことも事実なんです。乗りたいばっかりで、何も知らないから、かっこだけで、あれじゃ死んでもおかしくねーよって言うのが、いっぱい。(^0^)指導員やってるとそんなのばっかり。中にはまじめな方もいますが。というわけで、硬い話&本音でした。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。
高校生の場合、乗りたいばっかりで
誰も教えてくれないから、自己流の乗り方になったりね。

自分の子供が乗る時には
といってもまだまだですが(笑)

しっかり、教えてやりたいなと思います。
事故のないように、相手に迷惑かけないように。
正しく乗れば、楽しい乗り物ですからね。^^

お礼日時:2002/07/05 16:01

保護者が許可をしていて且つ法的根拠があり認められている事項に対し


学校側が何かを言うのはいかがなものなのでしょうか?

校則があり知り得た状況下で入学したとしても、
登校から下校までの学校生活とは異なるあくまで家庭生活下においても
学校側がその行動を制約するのはいかがなものでしょうか?

嫌なら入らなければ良い。
これは全く持って日本の悪い風習ですね。
まるで脅迫ですよね・・・
でもまあ、昔に比べたら学校も良くなってきたんじゃない??

少しは生徒をお客様と思うようになってきたようだし・・・
どうも学校って銭取っているくせに生徒をお客様だと思ってないんですよね・・・

対価を得て教育というサービスを提供しているのですから
明らかにサービス業であり客商売
顧客と事業者の関係以外の何者でもないはずなのに・・・

何が言いたいか
事業者が自分の事業所において顧客に対し行動の制限を指示できるでしょうが
自宅に帰った後のことまで指示できる事業者ってありなんですかね!?

ともかく学校生活の一部とみなされる可能性がある登校(労災適用になる出勤と同じ考え)から下校(同じく退社帰宅)までの時間以外は
違法行為でなければ保護者以外の何人もとやかく言う権利は無いんじゃないですかね!?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

そうですか~学校はサービス業ですか・・
うんうん・・・そうですね。

親が許可して、学校が規制するのはどうですかね・・
免許なんかで、学校外のことを気にする割に
校外の事には、あまり関心を示しませんよね。

いろんな考えありますね。
私も、何かおかしいという気持ちが
今も残ってましてね(笑)

補足日時:2002/07/05 13:53
    • good
    • 0

私の高校もありましたよ。


でも、私はバイクには乗りませんが、国が認めた権利を学校が奪うのはとても理不尽に感じました。

「事故が多いから」という理由なら、それこそ自動車はどうなんでしょうか。
それなら大学も18歳の免許を預かると言っているのと同じです。
統計的に見ても、バイクより自動車での青葉マークの事故が多いんです。
ただ、バイクの方が事故を起こした時に、人体的な損傷が激しいため、誤解されているんだと思います。

バイクと自動車どちらにしても、これから起こり得る事故を憂慮するのなら、事故が起こらないよう、また起こさないよう、運転技術の訓練とマナーを徹底させる方がよほど理にかなってると思います
免許を取り上げて良しとし満足するだけなら、それは学校側や親の怠慢です。

16歳以上は免許を取得できるということは法律に定められた当然の権利ですし、その16歳は今ほとんどが現役高校生です。
学校側がとる措置としては、「やってはいけない」と言うばかりではなく、「こうしたらより良くなる」というように、有意義なものに発想の転換をしていってほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

バイクを乗らない方でも、
>国が認めた権利を学校が奪うのはとても理不尽に感じました。
このように感じられるんですね。

おっしゃるように、
『やってはいけない』から『こうしたら良くなる』の方が、
好ましいように感じますね。

必ずしも必要でないかもしれませんが
歩行者⇒自転車⇒原付(自動2輪)⇒自動車
で経験していけば、それぞれの特性も分かって
譲り合いって言うのかな・・
安全運転につながるんじゃないのかなぁ~?

もちろん親の指導のもとにですけどね。

お礼日時:2002/07/05 13:39

私が通っていた学校は申請さえすれば後は自由だったので、そのような校則はなかったのですが、


近所の高校ではそうだったみたいですよ。

校則にちゃんと明記されていて、免許を取得する前から判っていることですから、諦めるしかないでは…。

家庭の事情などで、どうしても原付を使用したいという生徒は、それなりの証明書なり何なりを学校に
提出すれば、使用は認められていましたし、従うしかないと思います。

高校は義務教育ではなく、自分で選択して入学した学校ですからねぇ。
入ってから、その学校の校則に対してどうこうと言うのも、どうかと…。
原付に乗る正当な理由がないのであれば、別に理不尽な校則でもないと思いますし…。

親にしても学校側にしても、心配事が減って良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの
回答ありがとうございます。

そうですよね、義務教育ではないですものね。

お礼日時:2002/07/05 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています