
以前、http://okwave.jp/qa2988442.htmlで
息子の性格について質問致しましたが、最近恐れていたことがおきました。
私はフルタイム共働きの母なので、小1の息子は下校後は学童保育で見て頂いています。
そこの学童は3年生までなので、4年生以上の同じ小学校の男児が息子に名前を確認し、本人と確認してからボールを何度も投げつけてきたというのです。
この話は当日学童のお迎えの際には、先生も本人も私には何も言ってくれず、夜遅い夫の帰宅後、夫に対して息子がぽつりと漏らして初めてわかった話ことです。
私には打ち明けてくれなかったということも少なからずショックでしたが、いじめの話をきかない日がない昨今、わが子がそんな目にあったらどうしようと恐れていたので、なんと子供に言ってあげればいいのかと悩みました。
とりあえず、本人に詳しく事情をきき「ちゃんと相手にやめて!」って言ったのかをたずねました。
すると、言えなかったということでした。
息子との面識はないそうなので、息子が関わる上級生(おそらくは通学班?)が息子のことを快く思っていなくて、そのことをボールをぶつけたお友達に話したのかなと推測します。
勿論一番問題なのはボールをぶつけた上級生ですが、そんな風に人から思われてしまう息子にも、問題の一端があると思うのです。
・ちゃんと嫌だと言わなければ相手はそれがわからない。
・自分がされて嫌なことや、もしされたら嫌だろうなと思うことは、お友達や上級生にしてはいけない。
・保育園では一番お兄ちゃんでも、今は一番下なのだ
というようなことを切々と話して聞かせたのですが、あまり本人の心に届いている気がしません。
夫は自分で理解するしかないと、特に何も言う気はないようです。
なんとか息子に届く言い方はないものでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
同じ小学一年生を持つ親ですので、質問者さんのお気持ちがよくわかります。
息子さんが質問者さんではなくご主人にポツリと話された時点で息子さんのなかで、その出来事は消化できていると思ってよいのではないでしょうか。
母親として自分に話してもらえないのは寂しいと感じてしまうかもしれませんが、息子さんは男気があるタイプなのかもしれませんね。
ご主人が息子さんの話を聞いたうえで大らかに見守られるのは男親として正しい判断なような気がします。
しばらくの間質問者さんは日々の小さな異変にだけ気をつけて、本人が好んで話さないなら深く追求せずにご主人にその様子だけを報告しながら見守られてはいかがでしょうか。
その上で息子さんに伝えたいこと(いやなときにはいやと言う等)は日常のほかの場面でさらりと伝えてみてはいかがでしょう。
アドバイスありがとうございます。
その場にいた他の子からも話がきけました。
総合するにいじめた上級生は息子を狙ってきたわけでなく、
たまたまその場にいた息子の名札を読み上げ、たまたまその場にいた息子にボールを投げつけ、胸倉をつかみ投げ飛ばしたらしいのです。
下はマットだったので幸い怪我はなかったのですが、、、。
その子は児童館で他の友達と待ち合わせをしていたらしく、待ち時間の間にその場にいた自分よりも弱い子にちょっかいをだしていたようです。
いつもきているわけではないようですが、児童館という場所柄不特定多数の人が集まるのは、いい面と悪い面の両面があるのだと実感いたしました。
息子は怖くて声も出せなかったということなので、気持ちが治まったころに話を聞いてあげたいと思います。
子育てってその子供の年齢なりに色々あって大変ですね。^ ^;
常に子供の見方になって親を学んでいきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは、一通り読ませていただきました。
今回の件は自己解決されたようなので
聞き流しても結構ですが2つだけアドバイスを書きます。
>なんとか息子に届く言い方はないものでしょうか?
子育ての答えは何年先に出るか分かりません
同じようなことを繰りかえし繰り返し教えて(伝えて)いく
どうぞ、焦らずに教えて(伝えて)あげてくださいね。
あなたの愛情は息子さんに届いています。
>そんな風に人から思われてしまう息子にも、問題の一端があると思うのです。
だからといって、いじめてよい理由にはなりません。
イジメの問題でよく「いじめられる方にも問題がある」等の話を聞きますが、それは違います。
いじめる方は、イジメという愚かで卑怯な行為で問題解決をしているにすぎません。そんな方法は間違っています。
どうぞ、そのことも息子さんに教えてあげてくださいね。
子どものことを心配しない親はいません。U-HAさんのご心配は扱くもっともです。どうぞ、焦らずお子さんに寄り添って上げて下さい。
アドバイスありがとうございます。
その場にいた他の子からも話がきけました。
総合するにいじめた上級生は息子を狙ってきたわけでなく、
たまたまその場にいた息子の名札を読み上げ、たまたまその場にいた息子にボールを投げつけ、胸倉をつかみ投げ飛ばしたらしいのです。
下はマットだったので幸い怪我はなかったのですが、、、。
その子は児童館で他の友達と待ち合わせをしていたらしく、待ち時間の間にその場にいた自分よりも弱い子にちょっかいをだしていたようです。
いつもきているわけではないようですが、児童館という場所柄不特定多数の人が集まるのは、いい面と悪い面の両面があるのだと実感いたしました。
息子は怖くて声も出せなかったということなので、気持ちが治まったころに話を聞いてあげたいと思います。
子育てってその子供の年齢なりに色々あって大変ですね。^ ^;
常に子供の味方になって親を学んでいきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
私の回答を読んで腹が立つかもしれませんが、思った事を書きますね。
質問者さんは息子さんの非を見つけようとばかりしていませんか?
まとめた要点を見る限り、結局伝えたい事はお説教ですよね。
ボールをぶつけられて傷心で帰ってきたばかりなのに、そりゃ届くわけないと思いますよ。
ましてや被害者なのに、「自分に原因の一端がある」と言われれば、ショックも大きいでしょう。
どのような「原因」があると思われたのかは知りませんが、小1で自分の抱える「原因」を認識している方が相当稀だと思います。
また、いじめに必ず原因があるとは思えません。
たまたまそこに年下の子供がいたからかもしれません。
もしその場合「自分に原因があるんだよ」と言われてしまったら生存を否定されるのと同じです。
質問者さんが、今、このタイミングで、一番息子さんに届いてほしい事をもう一度考えてはいかがでしょうか?
色々あるようですが、「息子さんが大事だから、辛い目(いじめ)に遭って欲しくない」というような事ですよね?
そのお気持ちだけを伝えれば充分なのではないでしょうか。
こうされたらこう言え、という小手先のテクニックは本人が考えると思います。
以下は蛇足ですが、「やめて!」などの反応を返すと、それが面白くてエスカレートするような輩もいます。
息子さんの取られた「無視・相手にしない」も有効だと思いますよ。
対応は相手による所が大きいので、これがベストとはいえませんが。
お説教とは思っていませんでしたし、これからの息子のためになればと思い助言し、こちらに相談させて頂きました。
欠点ばかりを探しているわけではありません。
親ばかと思われるかもしれませんが、息子は私や家族、お友達にはとても優しく、思いやる気持ちのちゃんとある子だと思っています。
ですが時折親の私でも、ずきっとするようなことを平気で言ったりすることがあります。
面識のない年上の男の子からすれば、生意気と思われてしまうこともあるかもしれないと考えました。
でも、これは夫の言うように息子自身で解決して行けなければいけないことなのですよね。
母親だから、ついついあれこれと手を貸してあげてしまいたくなりますが、
今回はもう何も言わずに、息子から頼って来た時にうけとめてあげるだけにします。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
Q、なんとか息子に届く言い方はないものでしょうか?
A、子を思い通りに操作しようとしても無理・無駄。
>上級生からボールをぶつけられた
我が子のかかる光景を目撃しても、私も妻も、とくに介入しませんね。
ましてや、「『ちゃんと相手にやめて!』って言ったの?」なんて詰問しませんよ。
何事もなかったかのように振舞うだけです。
上級生からのかかる意地悪は、日常茶飯事と思ったがいいです。
それに、いちいち過敏に反応して、やれ学校に相談するなどもっての他です。
質問者の反応は、典型的な虐められっ子を養成するそれです。
確かに、イジメへの最良の対抗手段は抵抗と抗議です。
しかし、それは、初手のハードルを跳び越えなければ出来ない行為です。
「まっ、いいか」と、頭を切り替えること。
「何すんだよ!馬鹿!」と、意地悪を受け流せること。
息子さんは、この初手のハードルを乗り越えようとしているじゃありませんか?
それなのに、「あんた、虐められているのよ」と「まっ、いいか」との対応を否定する愚。
それなのに、「あんた、虐められているのよ」と「何すんだよ!馬鹿!」との対応を否定する愚。
これじゃ、息子さんは、初手のハードルを跳び越えないままに進級することになります。
>最近恐れていたことがおきました。
本当に私が恐れていた母親の出現です。
男同士で話してくれればいいのですが、夫は傷ついた息子に何も話してくれないので、私から何か元気付けたいと思い話しました。
勿論、今の段階で学校に知らせるつもりはありません。
ただ、今後息子が同じようなトラブルを抱えることがないように助言してあげたかったでけなのです。
あなたが思うことを書くのは勝手ですが、助言が欲しい者への言葉とは到底思えないご意見(批判)ですね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご主人には話したという事は、今はお父さんが一番話しやすいのかもしれませんね?
ご主人に息子さんと向き合って話してもらってみては?
男同士の方が、色々話せることがあるかも、ですね。
しかし、ボールをぶつけてきたという事は、とても腹が立ちました。
>そんな風に人から思われてしまう息子にも、問題の一端があると思うのです。
そんなことありません。息子さんは悪くありません。やってきた方が悪いのです。
お母さんが見方になってあげてください。とても傷ついていると思います。
とりあえず親が出るのは、最終手段ですから、学校には知らせた方がいいでしょう。
頑張って下さい!!!!!!!!!
そうなのです。
男同士で話してくれればいいのですが、夫は傷ついた息子に何も話してくれないので、私から何か元気付けたいと思い話しました。
まだ学校に知らせるつもりはありません。
ただ、今後息子が同じようなトラブルを抱えることがないように助言してあげたかったでけなのです。
回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
男の子のことは旦那さんにお任せしておけばいいです。
質問者さんが仰る事(「・ちゃんと嫌だと言わなければ相手はそれがわからない。」他)は間違っていないし立派なお考えだと思います。
でも時に男子にとって母親は鬱陶しいものらしいです。
まだ小1ですし、今は息子さんの方から何か言ってきたとき向きあうようにして様子を見ていてはいかがでしょう?
そうなのです。
男同士で話してくれればいいのですが、夫は傷ついた息子に何も話してくれないので、私から何か元気付けたいと思い話しました。
まだ学校に知らせるつもりはありません。
ただ、今後息子が同じようなトラブルを抱えることがないように助言してあげたかったでけなのです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 子育て 子供の同級生への挨拶 2 2023/05/31 18:10
- 小学校 小学3年生の息子の同級生とのこと、今後の学校生活について 3 2022/06/23 11:05
- 子育て 息子がお友達と話せない 5 2023/07/23 02:41
- 子育て 中1息子の同じ野球チームの嫌な友達にさりげなく釘を刺したい 10 2022/06/07 13:39
- その他(教育・科学・学問) 高学年の小学生が「真の友情」をあじわえる児童書の選書をお願いします 2 2022/11/03 22:46
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 子育て 中1息子、学校以外で友達と遊びません コロナ前はよく遊びに行ったり来たりしていましたが、コロナで自粛 5 2022/04/26 13:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
父と息子の断絶
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
50時間は何日何時間ですか?
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
親子共々・・理不尽な嫌がらせ...
-
小5の息子が仲間外れにされる...
-
毎日遊びに来る子
-
夜に家を抜け出す息子
-
息子の非常識な嫁とその親を心...
-
小学一年生の息子のランドセル...
-
中学生の息子が、職場体験に3...
-
息子の元彼女について相談させ...
-
50歳で無職
-
中学3年 男子 友達関係で悩...
-
友達のうちに忘れ物
-
5歳になる息子がタバコを吸う真...
-
姨捨山について。 また行きて迎...
-
子どもがガラスを割りました…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父と息子の断絶
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
50時間は何日何時間ですか?
-
補欠なのに観戦に行く親は変?
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
クラス1番の問題児
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
夜に家を抜け出す息子
-
小3の息子と、いじめっこの友...
-
息子の元彼女について相談させ...
-
小2の息子が仲間はずれにされて...
-
息子は、スポーツ少年団で試合...
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
親子共々・・理不尽な嫌がらせ...
-
中学3年 男子 友達関係で悩...
-
サッカーチームの合宿~参加不...
-
息子が学校で一人ぼっちで辛いです
おすすめ情報