
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
osietesantaさん こんにちは
#2です。
私の薬局は都内にある薬局なのですが、私が開局した7年前当時は「東京都薬事衛生事務所」が開局等の許可申請や薬事関係の査察は行なっていました。数年前に都の仕事の一部が区の方に移管になり、今では各区の保健所が担当しています。
薬局はご存知の通り法律を守って仕事をする所で、お役所は各薬局に法律を守らせる義務があります。法律はご存知の通り時々改正があり、今まで処方箋無しに販売出来た医薬品でも法律改正で処方箋無しに販売出来なくなったりします。その点を理解してきちんと法律を遵守して販売しているかどうかの確認を、お役所側はしなければなりません。そのために数年に1度は内情査察と言う事で薬事関係のお役人の方が回って来ます。その時に薬局管理簿をきちんと書いているか等色々確認されて行きます。その中に毒薬・劇薬・麻薬・向精神薬の保管が正しく行なわれているかと言う項目が含まれています。
お役人は本来色々言いたくないのかも知れませんが、きちんと法律を守らせなかった事による事故がおきた時の責任回避の為に色々としつこく言ってきます。特に毒薬・麻薬・向精神薬等悪さして使える可能性の高いお薬に付いては細かくチェックして行きます。前回の回答で記載した通り、うちの場合で言えば1つの引出しを真中で仕切って左に毒薬・右に劇薬を入れている状態(もちろんカギ付きの引き出しに)状態で何も言われなかったですから、それで多分大丈夫なんだろうと思います。詳しい事は保健所の薬事衛生担当の方に確認して下さい。
以上でお解りになったと思いますが、osietesantaさんの薬局にも保健所の方が見回りに来ていると思いますよ。
この回答への補足
sionn123さんありがとうございます。
開局の時には保健所が来たと聞きました。当店も法律は守って営業しているつもりですが、個人の解釈でやっているので間違っている事もあるかもしれません。一度保健所に確認してみたいと思います。いまさら聞けないってのが本音ですけど今回いい機会だと思うので恥を忍んで確認してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
osietesantaさん こんばんは
薬局を経営している薬剤師です。
本来正しく法律を遵守したら、毒薬は毒薬だけ・劇薬は劇薬だけのカギ付き庫(引き出し等)に入れないとならないんでしょう。
しかしうちの場合は1つの引出しを真中で仕切って左に毒薬・右に劇薬を入れています。(もちろんカギ付です。)それで2年に1度位有る薬局の検査をパスしています。多分そこまで細かく法律の事を知らない人が保健所の仕事をされているか、実情に合わせた許可を出しているんだろうと思います。ですから 1度保健所に確認されたらどうでしょうか???
ご意見ありがとうございます。
最近は後発品の処方が徐々に増えこれからはもっと在庫の管理が厳しくなりそうですね。薬局はますますきびしくなるばかりです。今、医薬品の安全使用のための業務手順書を作ろうと再度点検をしているところです。私どもの薬局では薬局の検査など来たことありませんがそれも保健所ですか?鑑査ということですかね?
No.1
- 回答日時:
>毒薬だけをまとめて施錠して保管するということである(写真3)。
>これは、他のものと区別することで、紛失・盗難の機会を減らすことが目的である。
厳密に解釈すると、参考のようになるみたいです。ただ、冷蔵庫を毒薬専用のを用意できませんので、冷蔵庫内に鍵のかかるものを固定し、そこに毒薬を保存すると、これは、認めてくれるみたいです。
一番厳しいのが、麻薬です。これは、完全にそれ以外のものは現金などを含め、一切、金庫内に入れてはいけない、純粋に麻薬だけしか認めません。しかも、金庫内に麻薬金庫を入れるにしても、そこから取り出されないように外側の金庫もボルトなどで固定、内側の麻薬金庫もボルトなどで固定しないと、適正でないと判断されますし、そもそも大型金庫などの目に付きやすいところを避ける保管を要求されます。
参考URL:http://www.e-pharmacist.jp/info/001.htm
さっそく回答ありがとうございます。
当店は毒薬がウブレチドしかなく引き出しもそこだけガラガラです。麻薬は逆にたくさんあり、金庫は大活躍です。覚せい剤原料もエフピーしかなく困ってます。っていうかそういう薬局多いのでは?と思います。他のものと区別して保管するが専用でなくても良い(出来れば専用)ただし麻薬は別でというのが覚せい剤原料ですよね。ということは同じ引き出しで区別だけしっかり(?)しておけば良いと解釈できますが・・・県や地方でも解釈が異なりそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 反論考えて 7 2022/06/20 08:43
- 薬学 調剤薬局の仕組み 3 2022/07/07 15:42
- 医療事務・調剤薬局事務 どちらの薬局の方が安いか、判定お願いします 1 2022/09/22 17:26
- 薬学 カプセル薬の使用期限(胃薬) 6 2022/04/11 12:58
- 引越し・部屋探し 引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?(家具家電除く) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・前家 2 2023/01/01 14:51
- 引越し・部屋探し 引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?(家具家電除く) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・前家 1 2023/01/02 22:11
- その他(自然科学) 安全データシート(SDS)の見方について 2 2022/08/29 02:39
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- その他(ニュース・社会制度・災害) 元薬物中毒者や元薬物依存症者について 1 2022/05/03 07:23
- 性病・性感染症・STD 昨日、中華料理店で焼きめしを食ったのですが、調理師の両腕が、図のような斑点だらけでした。 3 2023/03/01 10:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美容室でお酒をだしたいのです...
-
湧き水 販売 方法
-
イオン系の仕事は、なぜ検便が...
-
ラブホテルの経営
-
カップ麺に虫が入っていたら・・・
-
理容室、美容室の免許の有るか...
-
スパゲティ店の「元祖 壁の穴」...
-
たこ焼き屋で客がお腹を壊した...
-
素人がお菓子を売るには
-
美容室でお茶やお菓子って
-
理容師法について質問です。 理...
-
手作りお菓子の無料提供について
-
焼き菓子のお店を2坪で開店したい
-
黒ニンニクの販売は保健所の許...
-
買ってきた鰻の蒲焼、食べるま...
-
山で民宿開業、必要な資格は?
-
毒薬の管理について
-
ガレージに喫茶店を作るには?
-
医師免許証
-
栽培して作った干し椎茸の販売...
おすすめ情報