
今まで自宅暮らしだったのですが、小さいキッチンで自炊しようと思います。
今まで疑問だったのですが、つまらないことをお聞きするのですけれど、たとえばハンバーグを作るとき、手でこねてフライパンに入れた後、菜ばしを触ったりフライパンを使ったりするのはそのままの手でいいのでしょうか。
毎回石鹸で手を洗っていては大変ではないかと思うのです。
また、肉を触ってしまってから、野菜が必要になった場合、手をよく洗ってから野菜を取り出しているのでしょうか?
肉を最後にしようとすると、頭の中で計画書を作らなければならず、それでも忘れてしまったり、また肉の後に野菜を切った方が段取り的にスムーズになるのを無理に肉を最後にしないといけないです。
そこまで神経質になることはないのでしょうか。
一時、食中毒が騒がれた時代に、毎回まな板を熱湯で殺菌しないといけないと言われた時代もありましたが。。。
もっと大雑把にしないと手手際がよくなれない気がするのです。
みなさんどのようにされているのでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私は手順だと思います。
まず、野菜類は最初に全部、切ってしまってざるに入れて置きます。
まな板は大抵両面になっているので、野菜用と肉・魚用の面で使いわけします。
なので、石鹸の手洗いは最初と最後の2回だけですね。
魚が入る場合は、そこで1回増えますが。
まな板の殺菌は、塩素系の殺菌・漂白剤がありますよね。
あれが効果的ですが手間なので除菌洗剤で済ましてまして、汚れがひどいときは塩素系を使っています。
サラダ等の生野菜だけはとにかく最初に済ませておけば、後は煮焼するのであればそれほど神経質になる必要はないと思いますよ。
お母様もそれほど気にされることなく、ちゃんと質問者様を育ててこられたのですから、それで問題ないのではないでしょうか。
なるほど。手順に工夫があるのですね。ありがとうございます。
なるべく野菜は早めに切るようにします。
本当は、肉を焼いている間などに野菜を切ったりできると、手順がいいなとは思うのですが。。。
そうなんです、みんなそれほど神経質じゃなくても普通に生活できているので、それほど気を使わなくても大丈夫なのかな?と思うのです。
肉のパックと野菜が袋の中でついても大丈夫なのか?と気になってしまいます。
No.6
- 回答日時:
生肉にを扱った後の手、まな板、包丁にはかなりの雑菌がついています。
野菜は洗えば雑菌が洗い流されるので、いちいち手を洗わなくても大丈夫だとお考えかもしれませんが、冷蔵庫のドア等に雑菌がついてしまう恐れがあるので最初は面倒かもしれませんが生肉をさわったら手を洗う習慣をつけたほうがいいです。
できればまな板は野菜用、肉用と分けて使われるのが一番いいとおもいます。
生肉の雑菌で食中毒になった場合、死につながることもあるので気をつけられたほうがいいとおもいます(特に梅雨時)。
ありがとうございます。
雑菌から死に至ることもあるのですね・・・怖いです。
たぶん、レストランや中華料理屋さんの裏では、洗わずにさっと拭くだけで作業されているような気もするので、確率的には低いのかな?と思うこともあり、いろいろ迷っておりました。でも、自分がやるとなるとやっぱり怖いですよね。気をつけて効率より衛生第一にしたいと思います。
No.5
- 回答日時:
私も質問者さまと同じように考えたことがります。
テレビの料理番組でも生肉を触った後ふきんで手を拭くだけですし、実際、料理教室に行ったときでも、先生、あと参加されている方たちもいちいち手を洗っていませんでした。
私自身は神経質なので、肉をパックから取り出したあとでも必ず手を洗っています。生で食べる野菜を扱うときにもその前に必ず石鹸手を洗います。
というわけで、1回の食事を作るときには、相当な数の手洗いをしています。
自分自身もなるべく効率のよい調理の順番にするため、はじめに段取りを考えてから作業しています。生野菜は最初、肉を使うものは最後にしているので、中には効率が悪くなることもありますが、清潔第一でやっています。
そこまでやらなくてもいいのかもとも思いますが自分自身そのやり方で安心できるのでいいのではと思っています。
同じように思われていたとのこと、嬉しいです。今まで同じことを考えたことがある方に会ったことがありませんでした。
そうなんです、テレビでもふきんでさっとふくだけですよね?うちの母も割りとそのまま触ってます。今まで誰かに聞いても「う~ん・・・」とか「大丈夫だよ」と言われるぐらいで、おそらくそのまま触ってるのだけど言いづらいのではないかなと思ったこともありました。
気をつけている人はあまりいないんじゃないかと思って、自分だけがムダに気にしているように思っていたのですが、すごく気を使われているのですね。私も手袋を使ったり、衛生第一に順番を考えてやってみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
基本的には肉には細菌が繁殖しやすくなっています。
ですのでやはり肉を触った後は洗ってから野菜などを切るようにしたほうがいいです。特に野菜は生で食べることが多いので・・
特にフライパンの柄(手の持つ部分)の部分もばい菌が付きやすいので気をつけてください。
水道で洗えない状況でしたら、手洗い用に水を入れたボウルを近くに用意するとか水を含ませた手拭用のナプキンを用意すると良いでしょう!
必ず、食するまでに熱を通さない他の食材を触る時はこれで手を綺麗にしてから触るようにしたほうが良いです。
ありがとうございます。
やっぱり生野菜には気を使いますよね。
生野菜だけなら気を使うといっても大したことはないのですが、一切何も触ってはいけないとなると大変ですよね。
お手拭や水で洗った・・・のでもいいのであればすぐできるのですが、ばい菌がうつらない様に石鹸でしっかり洗わないといけないものなのかが疑問だったんです。
No.3
- 回答日時:
普通は手を洗いますが・・・
あなたは料理した事ないのでしょうけど、ハンバーグなどの肉類を手で触れば脂分で手が滑ってしまうので質問以前の話ですよ。(菜ばしなどすべるのでは)
それと、なぜ?火を通すか考えて下さい。肉を触った手で生野菜はどうかと・・・(炒めるならいいかもですが)
まな板は中性洗剤で洗えば問題ないでしょう。
hiro19nekoさん
ありがとうございます。料理はしたことあります。
ただ、テレビ番組などでは水洗いや拭く程度で、次の作業に入っているのを見るので、石鹸や熱湯で殺菌することはないのかなと思ったのです。
No.1
- 回答日時:
実家では料理した事ないんですか?
まず、ハンバーグについてですが、成型した肉はいったんお皿に並べれば、毎回石鹸で洗う事はありませんよね。
それにこの方が余った物を冷凍するのに便利かと思います。
次に、肉を触ってしまってから野菜が必要になった場合ですが、
それはしょうがない事なので、素直に洗って野菜を切りましょう。
そうならないように、必要な物はシンクに用意して置き、
火の通り難い物から切って行くと、自ずと肉は最後になると思います。
例外はありますが。
食中毒が心配かもしれませんが、質問者さんはそれ以前に
料理の手順を学んだ方がいいですね。
そうすれば最初の熱湯消毒であとは流れ作業で済む事が多いと思います。
とは言っても、自分も家では熱湯消毒などはしませんが
野菜→肉の順番でまな板を使うように気を使っています。
薬味系は匂いがキツイので、別の小さなまな板を使用します。
自分はこんなかんじで~す。
ありがとうございます。
料理したことあるのですが、すごく気をつかっていたので、そのせいだけではないですが、非常に手順が悪かったです。
でも、主婦の方や、テレビの料理人のなんか見てると、ふきんで拭いただけで別の作業に入ったりしてるので、結構みんな気にしていないのかな?と思ったのです。
やはり、気をつけられているのですね・・・
私の手際が悪いという問題ですね!ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
肉を触った手を洗わない料理番組
食べ物・食材
-
豚肉料理のとき肉に触ったら手を洗わなければならないでしょうか
シェフ
-
生肉を触った手
食中毒・ノロウイルス
-
4
豚肉 生 をなめたようです。至急
避妊
-
5
鶏肉の食中毒についての質問です。鶏肉の入っていたトレーをスポンジで洗って、そのスポンジで食器を洗うの
食中毒・ノロウイルス
-
6
生肉、生魚を触った手
赤ちゃん
-
7
肉を切った後はまな板と包丁は一々洗わなければならないの?
シェフ
-
8
キッチン掃除…生肉,魚の飛び散り…
掃除・片付け
-
9
肉を並べる時に使った箸で、いため続けて大丈夫?
レシピ・食事
-
10
肉魚を切った後のまな板・包丁、を洗ったスポンジの、その後
食器・キッチン用品
-
11
生肉が1パックごと床に落ちてしまいました。 小さい子もいる為どう対処するのがいいのでしょうか? 一応
掃除・片付け
-
12
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
13
生肉を切った包丁でおかずを切ってしまいました。
血液・筋骨格の病気
-
14
周りから神経質だと言われます。 自覚もしています。 生肉や生魚などの菌がこわくて、料理で使うと疲れは
食中毒・ノロウイルス
-
15
実家の母が卵の殻を触ったあと手を洗ってくれません。そのまま生野菜でサラダを作ったりします。 卵を割っ
レシピ・食事
-
16
傷がある手で牛肉の生肉を触ってしまいました。 何か肉の細菌によって感染症などにかかったり病気になるこ
血液・筋骨格の病気
-
17
お肉などの調理に使用したボールや食器などは除菌したほうがいいのでしょうか
食器・キッチン用品
-
18
肉類を切った後、まな板はどれくらい洗いますか
シェフ
-
19
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
20
食器用洗剤って菌が落ちているのでしょうか?
洗濯・クリーニング・コインランドリー
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
えびは消化が良い?悪い?
-
5
体の芯から温まる食べ物を教え...
-
6
かぼちゃの皮のガリッとしたもの
-
7
自分でお米買うなら何を買って...
-
8
Facebookでよく見るのですが 中...
-
9
スーパーで買ったきゅうりを切...
-
10
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
11
果物を包む白いものの正式名称は?
-
12
彼氏からのリクエストで肉料理...
-
13
妻のカレーが美味しくない件。...
-
14
保存方法10度以下の記載がある...
-
15
海苔が消化されずに排せつされ...
-
16
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
17
食べてもいい野菜の皮、食べれ...
-
18
玄米に入っているもみ殻を取る...
-
19
50~60人分のカレー
-
20
からすみの周りの皮?について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter